ばんびえん(高田馬場)のシーシャの特徴や魅力は?営業時間や料金なども紹介!

ばんびえん(高田馬場)の魅力や特徴を紹介!

引用サイト:ばんびえん公式ツイッター

 

のんびりとシーシャを楽しめて落ち着ける空間が魅力のばんびえん(高田馬場)が評判です。

ばんびえんは高田馬場に2店舗、中野に1店舗あります。

今回はばんびえん(高田馬場本店・2号店)の特徴や魅力をご紹介します。

 

ばんびえんはどんなお店?

引用サイト:ばんびえん公式ツイッター

 

ばんびえんとはラオスの中部にある町の名前です。

メコン川を中心としたラオスは穏やかで自然豊か、懐かしい風景に出会えます。

ばんびえん(高田馬場)はゆったりとした時間が流れるような空間を設定し作られています。

 

ばんびえんの営業時間

高田馬場本店高田馬場2号店
月曜14:00~24:0014:00~24:00
火曜14:00~24:0014:00~24:00
水曜14:00~24:0014:00~24:00
木曜14:00~24:00定休日
金曜14:00~24:0014:00~24:00
土曜14:00~24:0014:00~24:00
日曜14:00~24:0014:00~24:00

ばんびえん高田馬場本店は年中無休ですが、高田馬場2号店は木曜日が定休日となっているため注意してください。

 

ばんびえんの料金とシステム

シーシャ¥1,400 / 1本
ドリンク¥800 / 1人
アイスホース¥200 / 1本
アルコール¥600 / 1本
ジュース飲み放題無料

料金はとてもシンプルなのでわかりにくいことはないでしょう。

アルコール類以外は持ち込みも可能です。

また、ばんびえん高田馬場2号店限定でソフトクリームが1個300円で販売されています。

 

ばんびえんのWi-Fi・設備情報

電源各席にあり
Wifi完備

電電やWi-Fiを完備していて、他にも漫画本やボードゲームもあるため、仲間といっても楽しめます。

 

ばんびえんのSNS

公式サイトhttps://vangviengshisha.com/
ツイッターhttps://twitter.com/vangviengshisha
インスタグラムhttps://www.instagram.com/ryoshisha/

SNSでは様々な最新情報を発信しています。

来店の際には参考にしてください。

 

バンビエンの店舗情報

高田馬場本店

住所新宿区高田馬場4-18-9 ハイシティ高田馬場2階
電話番号03-5937-5793
支払方法現金・クレジットカード・PayPay・QRコード決済

各種支払い方法に対応していますが、電子マネーは対応していません。

 

高田馬場2号店

住所新宿区高田馬場1-32-11 オザワビル2階
電話番号03-6380-2009
支払方法現金・クレジットカード・PayPay・QRコード決済

高田馬場店と同様、各種支払い方法に対応していますが、電子マネーは対応していません。

 

 

ばんびえんの5つの魅力

引用サイト:ばんびえん公式ツイッター

 

バンビエン(高田馬場)の基本情報をご紹介しましたので、次は店舗の特徴や魅力を解説します。

 

魅力①のんびりできるリラックス空間

シーシャと言えば少しアンダーグラウンドな印象があるのですが、ばんびえんは店内の明るさが程よくて初めての方でも安心できます。

ソファやクッションが適度に配置されていて自宅でくつろぐように過ごせます。

「のんびり、ゆっくり、ほのぼの」をコンセプトにしているため、居心地がよく長時間いても楽しめるでしょう。

 

魅力②間違いのない上質のシーシャ

ばんびえんが取り扱っているフレーバー会社はとても多く、種類も豊富です。

一流のフレーバーなのでどの味を選んでも、間違いなく上質な煙を味わえます。

 

魅力③こだわりの機材

ばんびえん高田馬場本店と2号店では、シーシャ台はブラジルで人気の会社「Egermann(エガーマン)」を使用しています。

塗装にゴールドが使われているゴージャスで美しいシーシャ台で、気持ちの良い時間を過ごせるでしょう。

 

魅力④初心者でも安心できる接客

ばんびえんは初心者でも安心して来店できます。

初めてだとわからないこともありますが、親切丁寧な接客でなんでも聞きやすいでしょう。

シーシャに慣れている方には、適度なコミュニケーションをとってもらえます。

一人で来店してもまったりとした時間を過ごせるでしょう。

 

魅力⑤コスパが良い

シーシャは1本1,400円、ドリンクチャージは800円でアルコール類以外の飲み物は飲み放題です。

さらにアルコール類以外であれば持ち込みも可能となっています。

ノンアルコールの飲み物の種類も豊富で、シーシャ1本2時間で吸うと考えても合計2,200円と、コスパの良いのも魅力です。

店内はゆったりとしたソファが配置されていて、漫画本も多数あります。

ボードゲームを用意されているため、一人でも仲間と行っても楽しめるでしょう。

 

ばんびえんの口コミ

ばんびえんに関する口コミをまとめました。

実際に来店された方々の口コミを参考にしてください。

 

うまい!

ゆるい雰囲気で美味しいシーシャが吸えるいい店。店員の腕も良くフレーバーも豊富、その上安価なのでオススメできる。

https://goo.gl/maps/3zdTmkzszgFn4iWR9

ばんびえんは手頃な値段で美味しいフレーバーが味わえると評判です。

フレーバーの種類も豊富で、初心者の方なら相談に乗ってもらえますし、好みのフレーバーの要望にもしっかりと応えてもらえます。

また、どのスタッフがフレーバーを作ってもクォリティが高く美味しいシーシャを提供すると評判です。

 

店員さんがいい感じ

スタッフさんが優しく色々教えてくださったり一、緒にフレーバーを考えてくださるので シーシャ初心者さんから玄人さんまで楽しめると思います~。

https://goo.gl/maps/nAnbPo7NjYcG4X7y9

シーシャを1本吸うには1時間~2時間程度かかります。

長い時間シーシャを吸いながら店舗にいるため、やはりスタッフの対応は気になるでしょう。

ばんびえんは本店、2号店ともスタッフの対応が気持ちよくて初心者でも安心して来店できます。

 

エガーマン

シーシャが豪華! フレーバーとか炭は変わらないけど、ボトルとステムがかっこいい!

https://goo.gl/maps/encRviQXjZPMnPs58

ばんびえんの高田馬場本店と2号店ではシーシャ台に、ブラジルの「Egermann(エガーマン)」を採用しています。

「Egermann(エガーマン)」は高価なシーシャ台で、職人の技巧が光るデザインに繊細で美しい装飾が特徴です。

味だけでなく目でも楽しむことができるでしょう。

 

ばんびえん(高田馬場)で上質のチルタイムを!

引用サイト:ばんびえん公式サイト

 

ばんびえん高田馬場本店と2号店についてご紹介しました。

店内は少しレトロな喫茶店のような雰囲気で、まったりのんびりと落ち着いて過ごせるようになっています。

シーシャを吸うときはゆっくりと時間をかけて楽しみますが、1本1,400円にチャージ800円とコスパの良さも魅力です。

高級感のある繊細で美しいシーシャ台で、豊富なフレーバーの中からお好みを選び、上質なチルタイムを過ごしてください。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。