シーシャ(水タバコ)のメリット・デメリットを紹介

シーシャを吸うことで何か良いことがあるの?デメリットの方が多いのでは?などシーシャを初めて知った方は不安も多いでしょう。
そこでここからは、シーシャ(水タバコ)のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。
シーシャ(水タバコ)のメリット・デメリット一覧表
メリット | デメリット |
・リラックスできる ・友達との会話に最適 ・異文化を楽しめる ・友達が増える ・時間つぶしになる | ・ハマるとお金がかかる ・1回に吸いすぎると体調が悪くなる ・ニコチン依存症のリスクがある ・怪しいイメージを持つ人がいる ・自宅シーシャは手間がかかる |
シーシャのメリット・デメリットを一覧表にしました。
メリットとデメリットを比較して、シーシャを正しく楽しみましょう。
シーシャ(水タバコ)のメリット5つ
シーシャ初心者の方は、シーシャを楽しむメリットを知っておきましょう。
メリットを5つ紹介します。
メリット1.リラックスできる
シーシャの最大のメリットは、リラックス効果が高いところです。
数あるフレーバーの中から自分好みのフレーバーをチョイスし、ゆっくりと吸い込んで「ふぅ~」と吐き出すことで、体がゆったりとしてリラックスできます。
好きな味と香りを深呼吸と同じ要領で行うことで、心も体もリラックスし一日の疲れやストレスも軽減されるでしょう。
仕事帰りに喫茶店に行く感覚でシーシャ専門店に立ち寄ると、一日の疲れもリセットされるかもしれません。
メリット2.友達との会話に最適
シーシャは喫煙時間が長くゆったりとした時間を楽しむため、シーシャ専門店もリラックスできるように作られています。
心地良い空間のため友達の会話も弾み、コミュニケーションの場所として最適です。
ビール片手に会話する感覚で、会話と雰囲気を楽しみましょう。
メリット3.異文化を楽しめる
シーシャは、まだまだ日本には馴染みの無い文化ですので、シーシャを楽しむことで異文化を体験できます。
シーシャは中近東が発祥の地と言われていますが、現在はトルコなどイスラム圏で人気が高いです。
日本に無い文化をシーシャで体験し、ちょっとした旅気分を味わってみてはいかがでしょうか。
メリット4.友達が増える
シーシャ専門店は、コミュニティカフェのような側面もあります。
隣人のフレーバーが気になり「何のフレーバーですか?」と話しかけられることも多いです。
その場に居た人達と雑談したり、店員さんと話したりとシーシャ専門店では、こういった光景が珍しくありません。
友達の友達といったコミュニティが広がり、シーシャを始めて友達が増えたという人も多いです。
メリット5.時間つぶしになる
シーシャは燃焼時間が約90~120分ほどですので、ぽっかり空いた暇な時間を潰すには最適です。
またフレーバーを2,3種類組み合わせたり、専門店オリジナルのフレーバーを選んだりと、その時の気分によってフレーバーをチョイスする楽しみもあります。
好きなフレーバーでリラックスする時間は、忙しい現代人に必要な一時なのかもしれません。
時間潰しに好きな香りでリラックスする、時間の使い方をしてみてはいかがでしょうか。
シーシャ(水タバコ)のデメリット5つ
シーシャのメリットを解説しましたが、ここからはシーシャのデメリットを5つ紹介します。
デメリット1.ハマるとお金がかかる
シーシャを楽しむには、ある程度のお金が掛かります。
シーシャ専門店の相場は2,000円~3,000円ほどですので、毎日通うとなると生活費を切り詰めて行くことになるかもしれません。
一方でフリードリンク制など他のサービスを提供したり、相場より安いシーシャ専門店もあります。
コスパが気になる方は、自分に合ったシーシャ専門店を探してみるとよいでしょう。
デメリット2.1回に吸いすぎると体調が悪くなる
シーシャは長時間吸い続けると、酸欠や一酸化炭素中毒になる可能性がありますので、長時間吸うのではなく休憩を挟みながら楽しみましょう。
会話をしたり飲み物を飲んだりと、シーシャを吸うだけに集中せず休憩を入れながら楽しむのがおすすめです。
デメリット3.ニコチン依存症のリスクがある
シーシャには紙タバコと同じようにニコチンが含まれています。
シーシャは紙タバコと違い、煙を水に通すためニコチンの濃度が下がるとも言われていますが、ニコチンが完全に無くなるわけではありません。
ニコチン依存症のリスクはありますので、吸い過ぎには注意しましょう。
デメリット4.怪しいイメージを持つ人がいる
大きな器具からホースで煙を吸い、豪快に口から煙を吐き出すのを初めて見た人は、何か良くない物を吸っているのでは?と怪しいイメージを持つ人も居ます。
また映画や漫画などの勝手な思い込みで、悪いことをしているに違いないと決めつける方も一定数存在します。
このように怪しいイメージを持っている人も居ますが、最近はSNSによって若者を中心にシーシャのイメージも変わりつつあるようです。
著名人がシーシャを楽しんでいる写真をSNSに投稿したりと、シーシャの認知度も上がって来ているため、怪しいイメージは今後無くなるかもしれません。
デメリット5.自宅シーシャは手間がかかる
シーシャ専門店に行くのが面倒、コスパを抑えたいと自宅でシーシャの道具を揃えて楽しむ方も多いです。
しかし自宅シーシャは専門店と違って、セッティングやシーシャの手入れなどを自分で行なわければなりません。
自宅シーシャの一番のリスクは熱した炭を床に落として、床が焦げたり火事になる心配があることです。
シーシャを楽しんだ後は、炭・フレーバーの始末や本体ボトルの清掃も必要となります。
自宅シーシャのメリットは好きな時間に、好きな格好で自分時間を満喫できるところですので、メリット・デメリットのどちらを選ぶかを考えて楽しむとよいでしょう。
シーシャ(水タバコ)のメリット・デメリットを知って楽しもう

シーシャの最大のメリットは、好きなフレーバーでゆったりとした時間を楽しむところです。
フレーバーの組み合わせは無限大ですので、その日の気分で選べます。
フレーバーの味と香りを楽しむことで、会話も弾みコミュニケーションの輪も広がるでしょう。
一方で、吸い過ぎは体に悪影響を及ぼしますので、適度に楽しむ必要もあります。
シーシャのメリット・デメリットを知って正しく楽しみましょう。