サウナで整った後にタバコは危険な理由3つ!シーシャがおすすめの理由3つも!

サウナで整った後のタバコはNG?タバコよりシーシャがおすすめな理由

今回はサウナで整った後のタバコはよくないと言われている理由や、シーシャがおすすめの理由を解説します。

ダイエットや代謝アップなどを目的にサウナでたくさん汗をかきたいと考えている方、日頃からサウナで整える習慣がある方は必見です。

後半ではサウナとシーシャの両方が楽しめるお店を紹介します。

 

サウナで整った後のタバコの危険性

ここでは、サウナで整った後に吸うタバコの危険性について解説していきます。

 

①ニコチンやタールの危険性

タバコにはニコチンやタールなどの有害物質が含まれており、血の巡りを悪くする作用があります。

サウナに入ると体温が上がって血行がよくなると言われていますが、直後にタバコを吸ってしまうとせっかくの効果が台無しになってしまう可能性があるため要注意です。

さらにニコチンやタールには強い依存性があるため、習慣化すると自分の意思では喫煙をやめるのが難しくなってしまいます。

喫煙が習慣化すると肺にダメージを受け、肺気腫や慢性気管支炎を引き起こす原因にもつながります。

 

②交感神経が活性化しすぎる

自律神経には身体の活動性を高める「交感神経」と身体を休める「副交感神経」の2種類があり、交感神経には血の巡りをよくしたり代謝をアップさせる働きがあります。

「タバコを吸うと気分が上がる」という方もいると思いますが、これは交感神経の活性化によるものです。

交感神経が活性化しすぎると動機・息切れ・手足の冷え・耳鳴り・不眠などの症状が発生することがあるため注意しましょう。

サウナですでに交感神経が活性化している状態でタバコを吸うのは、自律神経が乱れる要因になると考えられます。

 

③脳梗塞・心筋梗塞のリスク

サウナでは多量の汗をかくため水分不足に陥りやすく、血液がドロドロになってしまいます。

血行が悪くなり腎臓が弱っている状態でタバコが加わると血栓が発生しやすくなり、脳梗塞や心筋梗塞のリスクが高まります。

減量やむくみの改善など色々な目的があると思いますが、サウナの前後は水分補給を徹底して脱水症状を起こさないように心がけてください。

 

サウナで整った後にシーシャがおすすめの理由

ここでは、サウナで整った後にはシーシャがおすすめの理由を解説します。

 

タバコが苦手な人でも楽しめる

シーシャにはノンニコチン・ノンタールのフレーバーがあるため、タバコが苦手な人でも楽しめるのがメリットです。

サウナは血行促進やデトックスに効果的ですが、直後にタバコを吸ってしまうとニコチンやタールの影響によってメリットを実感しにくくなるケースも。

シーシャのタバコ葉が使われていないフレーバーであれば、サウナで整った後でも安心して吸うことができます。

 

リラックス効果がある

シーシャには実にさまざまなフレーバーが存在し、自分好みの味や香りを心ゆくまで堪能できます。

タバコとは違って時間をかけて味わうことになるため、心身ともにリラックスしやすい点も特徴です。

空間づくりにこだわっている店舗が多く、シーシャだけでなくその場の雰囲気も楽しみながらゆっくりと過ごせます。

サウナで身体を温めてから開放的な空間で味わうシーシャは格別でしょう。

 

コミュニケーションの場になる

サウナ室でのおしゃべりはマナー違反としているところが多い一方で、シーシャを仲間との語らいの場として活用する人が多数います。

先ほども触れましたがシーシャは1時間〜2時間かけてじっくりと味わうもので、コミュニケーションを深める場として最適です。

アルコールメニューが充実している店舗もあり、お酒を片手にシーシャを吸いながら会話を楽しめます。

ゆったりとした時間を共有でき、デートで大切な人と過ごしたいときや友人とのおしゃべりを楽しみたいときにもぴったりです。

 

サウナで整った後にシーシャを楽しめるお店

ここでは、サウナとシーシャの両方が利用できるお店を6店舗紹介します。

 

88PEAKS(エイトピークス)サウナ&シーシャ 八ヶ岳

引用サイト:88PEAKS公式ツイッター

自然豊かな空間でサウナやシーシャ、八ヶ岳天然水を使った水風呂などを利用できる施設です。

朝サウナ・昼サウナ・夕サウナ・夜サウナと4部制になっており、最高120℃の室内で1年を通してリラックスできます。

オプションで追加できるシーシャは山梨県のフルーツを使用したフレーバーやシーズンごとのフレーバー、ノンニコチンフレーバーなど幅広く取り扱い、初心者にもおすすめです。

サウナやシーシャを堪能した後は、地元食材やオーガニック野菜を取り入れたサウナ飯が楽しめます。

住所〒407-0301 山梨県北杜市高根町清里3545−5521
電話番号07015111616
SNShttps://twitter.com/88peaks
https://www.instagram.com/88peaks.sauna/

 

ARCH KISARAZU-プライベートグランピング&サウナ-

引用サイト:ARCH KISARAZU公式

水風呂完備の木造サウナやシーシャ、バーベキューグルメが楽しめる大自然に囲まれた施設です。

1日2組限定なので他のお客さんを気にせずに過ごせる点も魅力的。

季節ごとに移ろう景色を楽しみながら、完全プライベートな空間でのびのびとくつろげるでしょう。

シーシャはオリジナルブレンドをはじめ、色々なフレーバーが用意されており、サウナで整った後やバーベキュー中などさまざまな場面でチルを満喫できます。

住所〒292-0512 千葉県君津市大戸見3748
電話番号0439271105
SNShttps://twitter.com/arch_kisarazu
https://www.instagram.com/arch_kisarazu/

 

Dot Glamping 富士山

引用サイト:Dot Glamping公式ツイッター

山梨県北杜市の閑静なエリアでシーシャやサウナ、映画鑑賞が楽しめるグランピングリゾート。

富士山の絶景を目の前にしながら気の合う仲間や大切な人と一緒に極上の時間を過ごせます。

シーシャはニコチン・タールフリーのフレーバーやオーガニックフレーバーも取り扱い、タバコが苦手な方でも安心。

サウナを楽しんだ後に吸うのはもちろん、シーシャのみの利用も可能です。

住所〒401-0305 山梨県富士河口湖町大石2872-65
電話番号0555-25-6151
SNShttps://twitter.com/dothostel_bar
https://www.instagram.com/dotglamping_fujisan/

 

高野山三田弘法寺

引用サイト:高野山三田弘法寺 公式

東京都港区三田の「高野山三田弘法寺」では、近ごろ話題になっている「寺サウナ」を体験できます。

屋上にあるテント式のサウナで榊の葉を使ってマッサージしながら至福のひとときを満喫できるでしょう。

シャワー室が用意されておりシャンプー・コンディショナー・ドライヤーなどを自由に使用可能で、整った後はくつろぎスペースと呼ばれる部屋でシーシャを楽しめます。

ビール、日本酒、ワインなどのアルコールメニューやソフトドリンクを取り揃え、ここでしか味わえないオリジナルカクテルも提供しています。

住所〒108-0073 東京都港区三田2-12-5
電話番号03-6809-5250
SNShttps://www.instagram.com/koboji_kiezunohi/

 

W StationのRooftop

心斎橋駅より徒歩12分ほどの場所にあるW Stationの屋上では、バーベキューやテントサウナ、シーシャのイベントが楽しめます。

テントサウナは室内の温度が約60度と低めに設定されているため、サウナがあまり得意ではない方でも快適に過ごしやすいのがポイント。

屋上のスペース以外にもカフェやバー、ホステルなどさまざまな施設が集結した施設です。

女子会や誕生日のパーティー目的でレンタルスペースとしての利用もできる他、毎週さまざまなイベントが開催されるのでSNSでチェックしましょう。

住所〒542-0082大阪府大阪市中央区島之内1丁目11-32
電話番号0642561020
SNShttps://twitter.com/wstation_osaka?s=11
https://www.instagram.com/wstation.osaka/

 

ルーフトップキャンプ

引用サイト:ルーフトップキャンプ公式

東京都豊島区池袋にある屋外型の貸切施設です。

大都会の夜景を眺めながらプライベートな空間でテントサウナやシーシャ、バーベキューを楽しめます。

4名用のテントサウナにサウナストーンがあり、ロウリュを使用して温度を自分好みに調整可能。

サウナ用品やバーベキューグッズの他にシーシャ関連の器具も多数揃え、詳細を知りたい方は公式サイトのお問い合わせフォームで気軽に質問しましょう。

住所〒170-0011 東京都豊島区池袋本町1丁目8−11
電話番号
SNS

 

サウナで整った後はタバコじゃなくシーシャがおすすめ!

サウナで整った後のタバコは身体に悪い影響を与える可能性があること、アフターサウナにシーシャがおすすめの理由を解説しました。

じっくりと身体を温めた後に味わうシーシャはリラックス効果があり、タバコが苦手な人でもニコチン・タールフリーのフレーバーで楽しめます。

サウナとシーシャの両方が楽しめる施設は国内に多数あり、親しい仲間とのコミュニケーションの場として利用するのもよいでしょう。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。