svaha(京都シーシャカフェ)の魅力や料金を紹介!

京都市中京区にあるシーシャカフェsvaha(ソワカ)は、シーシャと紅茶の専門店です。美味しい紅茶と一緒にフルーツ系・ミント系などスタッフ自慢のミックスフレーバーが楽しめます。
今回は京都で人気のシーシャカフェsvaha(ソワカ)の魅力についてご紹介していきます。メニューや料金システムなど詳しいお店の情報をお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。
svaha(京都シーシャカフェ)はどんなお店?

シーシャカフェsvaha(ソワカ)の営業時間や料金システム、アクセス方法などお店の詳しい情報をご紹介します。
svaha(京都シーシャカフェ)の営業時間
svahaは毎日15時から営業しているので、シーシャはもちろんのこと本格的な紅茶を飲みながらゆっくり過ごすことができます。また金曜と土曜のみ深夜27時までの営業になっているため、週末は夜遅くまで楽しめます。
日〜木曜 | 15:00 〜 25:00 |
金〜土曜 | 15:00 〜 27:00 |
定休日 | 不定休 |
svaha(京都シーシャカフェ)の料金とシステム
ドリンク・シーシャともにどのメニューも良心的な価格設定です。シェア料金を払えば、シーシャ1台につき2人までシェアできます。友達や恋人とシェアしてさまざまなフレーバーを試してみましょう。
シーシャ | 1,800円(税込) |
シェア料金 | 600円(税込)〜 ※2人まで |
チャージ | なし |
オプション | アイスホース:300円(税込)/アルコールボトル:1,000円(税込) |
ワンドリンク制 | 500円(税込)〜 |
アルコール | 800円(税込)〜 |
ソフトドリンク・紅茶 | 500円(税込)〜 |
svaha(京都シーシャカフェ)の持ち込みや設備情報
食べ物の持ち込みは自由です。飲み物の持ち込みはできませんが、ソフトドリンク・アルコール・紅茶の種類は多く、どれもお手頃な値段で購入できます。FreeWi-Fiや電源などの設備が充実しているので、スマホの充電切れも心配ありません。
飲み物持ち込み | 不可 |
食べ物持ち込み | 持ち込み自由 |
座席数 | 20席 |
Wi-Fi | あり |
電源 | あり |
駐車場 | あり (近くのコインパーキング) |
予約 | 可能 |
貸し切り | 確認要 |
喫煙 | 一部で可能 |
時間制限 | 混雑時のみあり |
svaha(京都シーシャカフェ)のSNS
svahaはインスタグラムとツイッターで情報を発信しています。イベント情報やおすすめメニュー、店内の雰囲気がわかるので、来店前にSNSのチェックをしておきましょう。
svaha(京都シーシャカフェ)の店舗情報
阪急・京阪・地下鉄が通っているので、アクセスは良好です。また、駅から徒歩5分程度の場所にあるので、スムーズに行き帰りができます。支払いは現金のみになっているので注意しましょう。
住所 | 〒604-8017 京都府京都市中京区材木町185−5 |
アクセス | 阪急京都河原町駅から徒歩5分 京阪、市営地下鉄三条駅から徒歩5分 |
電話番号 | 075-286-7457 |
支払い方法 | 現金のみ |

svaha(京都シーシャカフェ)の3つの魅力
京都で人気のシーシャカフェsvahaは、たくさんの魅力に溢れるお店です。ここではsvahaの魅力とおすすめポイントをご紹介します。
魅力①アンダーグラウンドな雰囲気

svahaの魅力はサイケデリックでアンダーグラウンドな雰囲気を持っているところです。店内は、原色系の装飾品が所狭しと並べられており、まるで70年代に飛び込んだような不思議な感覚にさせてくれます。
特徴的なのはシーシャを寝転びながら吸えるところです。最もリラックスできる姿勢で自由気ままに過ごせるのは、svahaならでは魅力といえるでしょう。
魅力②スタッフが優しく初めてのシーシャでも安心

svahaのスタッフは、優しく親切な方ばかりです。シーシャ機器やフレーバーの種類、吸い方までわかりやすく丁寧に説明してくれるので、初心者でも安心してシーシャを始められます。
また、初心者向けの吸いやすいフレーバーや、オリジナルのフレーバーなどシーシャの世界が広がる適切なアドバイスをしてくれます。一人でも女性だけでも気軽に立ち寄れます。
魅力③シーシャ、内装、ドリンクのバランスが最高

svahaの魅力はシーシャの質と種類、内装の雰囲気、ドリンクメニューのなど、すべてにおいて最高のバランスが取れているところです。シーシャのフレーバーは、初心者からベテランまで楽しめる豊富な種類が取り揃えられており、さらにスタッフのシーシャに関する知識が豊富なので新しいシーシャを知ることができます。
シーシャ同様にドリンクメニューも充実していて、お酒やソフトドリンクはもちろん、本格的な紅茶やチャイが美味しいと評判です。アンダーグラウンドな雰囲気の店内で、美味しいシーシャとドリンクを味わいながら過ごすひとときは最高でしょう。
svaha(京都シーシャカフェ)は一人でも楽しめるお店

今回は、京都で人気のシーシャカフェsvahaの魅力と、お店の詳細な情報をお伝えしてきました。svahaは本格的なシーシャと紅茶が味わえるお店です。フレーバーの種類は多く気さくで優しいスタッフさんがいるので、シーシャ初心者の方でも安心して楽しめるでしょう。
アンダーグランドな雰囲気の店内は、日々の疲れを忘れさせるほど落ち着けます。京都でシーシャバーを探している方は、ぜひsvahaを訪れてみてください。