ambrosia(アンブロシア)のシーシャフレーバーとは?特徴やおすすめ2選も!

ambrosia(アンブロシア)の特徴やおすすめフレーバーを紹介

ambrosia(アンブロシア)の特徴やおすすめフレーバーを紹介

今回は、ambrosia(アンブロシア)のシーシャフレーバーについてご紹介します。

記事の中では、ambrosia(アンブロシア)のシーシャフレーバーの特徴やおすすめフレーバーをまとめています。

シーシャが好きな方やいつもとは違うフレーバーを試したい方は、ぜひ、参考にしてみましょう。

 

ambrosia(アンブロシア)フレーバーの由来や香りの特徴

ambrosia(アンブロシア)フレーバーの由来や香りの特徴

ここでは、ambrosia(アンブロシア)フレーバーの由来とフレーバーの香りの特徴について解説します。

ambrosia(アンブロシア)フレーバーに隠された秘密に迫っていきましょう。

 

ギリシャ神話に登場する神々の食べ物のこと

ambrosia(アンブロシア)とは、ギリシャ神話に登場する食べ物のことを言います。

ギリシャ神話では、蜜より甘く、良い香りがすると神々から愛されている食べ物です。

また、ギリシャ神話の中で、ambrosia(アンブロシア)は軟膏として素晴らしい効力を発揮します。

傷口に塗布すると、すぐに治癒し、口にした者を「不老不死」にするという効果があるのです。

 

基本的にはメロン味

ambrosia(アンブロシア)のフレーバーは、基本的にはメロン味です。

フレーバーの中でも味がとても分かりやすく、シーシャ初心者の方でもメロンの甘味をしっかりと感じることができます。

また、甘いフレーバーにありがちな喉に残る重たい感じが全くないため、長時間吸い続けることにも適しています。

 

ambrosia(アンブロシア)のおすすめフレーバー

ambrosia(アンブロシア)のおすすめフレーバーを2つ、ご紹介します。

 

①FUMARI Ambrosia(フマリ アンブロシア)

マスクメロンの中心部のような、とてもシックなメロンの香りがするシーシャフレーバーです。

メロンの香りがとても濃いため、鼻腔を抜ける香りに微かなケミカルさを感じることでしょう。

ただし、メロンの甘い香りは強いですが、甘さの強いフレーバーにありがちな喉に残るクドさが少なく、長時間吸っていたいフレーバーです。

煙の質も良いため、初心者から玄人まで楽しめるフレーバーとなっています。

 

②Al Fakher Fusion Ambrosia(アルファーヘルフュージョン アンブロシア)

メロンの甘さが特徴的な、アルファーヘルのFusionラインのミックスタイプのシーシャフレーバーです。

Ambrosiaはメロンベースにピーチ、スイカ、ミント、クリームをミックスしています。

甘さはあるものの、甘ったるく喉に残る感じがないため、初心者でも十分に楽しめるでしょう。

また、甘さでリラックスしたいときにもおすすめですよ。

ただし、日本では取り扱っているショップすらほとんど無い超レアフレーバーです。

 

ambrosia(アンブロシア)のおすすめミックス

ambrosia(アンブロシア)のおすすめミックス

おすすめは3通りあり、濃厚な甘さを引き立てる方法と逆にさっぱりさせる方法です。

1つ目は、アンブロシアとマンダリンゼスト、ミントをミックスさせると、甘さを抑えた清涼感が味わえます。

メロンの甘さにマンダリンの爽やかさという逆の味同士のタッグが抜群で、そこにミントの清涼感が程よく主張された仕上がりです。

2つ目は、ミルクやバニラ、グレープなどでより甘く仕上げる方法です。

最後の1つは、ジャスミンやベリー系、チェリーなどでさっぱりと仕上げる方法です。

どのミックスも、ambrosia(アンブロシア)の良さを最大限に引き立ててくれるミックスで、とても美味しく吸えますよ。

 

ambrosia(アンブロシア)の天にも昇る甘い香りと味を体験しよう!

ambrosia(アンブロシア)の天にも昇る甘い香りと味を体験しよう!

今回は、ambrosia(アンブロシア)のフレーバーの特徴やおすすめの商品をご紹介しました。

とても甘く、美味しいフレーバーで、初心者におすすめです。

また、他のフレーバーとミックスさせることで、ambrosia(アンブロシア)の良さをより引き立てることもできます。

ぜひ、甘くて美味しいambrosia(アンブロシア)を体験してみましょう。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。