Shamba(シーシャバー)の特徴や魅力は?営業時間や料金なども紹介!

Shamba(シーシャバー)の魅力や特徴を紹介!

シーシャバーは少しアンダーグラウンドな雰囲気があるため、初めてだと入りづらいと感じる方も多いです。

今回は大阪や横浜・名古屋、福岡などで店舗展開しているシーシャバーShambaをご紹介します。

いずれの店舗も開放感があり、来店しやすく多くの方に利用されている人気店です。

Shamba(シーシャバー)はどんな店?

店名のShambaは、チベットに伝わる理想郷「シャンバラ」へ向かうという意味が込められています。

明るく開放的な空間で、非日常を体験できる本格的なシーシャバー(カフェ)です。

Shamba(シーシャバーの営業時間

Shamba アメ村店Shamba 横浜店Shamba 梅田店Shamba 名古屋shamba 福岡Shamba 沖縄店
月曜日15:00~03:0014:00~02:0014:00 〜 02:0016:00~04:0015:00~03:0015:00 〜 04:00
火曜日15:00~03:0014:00~02:0014:00 〜 02:0016:00~04:0015:00~03:0015:00 〜 04:00
水曜日15:00~03:0014:00~02:0014:00 〜 02:0016:00~04:0015:00~03:0015:00 〜 04:00
木曜日15:00~03:0014:00~02:0014:00 〜 02:0016:00~04:0015:00~03:0015:00 〜 04:00
金曜日15:00~03:0014:00~02:0014:00 〜 02:0016:00~04:0015:00~03:0015:00 〜 04:00
土曜日15:00~03:0014:00~02:0014:00 〜 02:0016:00~04:0015:00~03:0015:00 〜 04:00
日曜日15:00~03:0014:00~02:0014:00 〜 02:0016:00~04:0015:00~03:00休み

Shamba(シーシャバー)の料金とシステム

シーシャ2,000円~
ドリンクワンドリンク制なし
チャージ料1,500円~(セフルドリンクバー)
アイスホース500円~

Shamba(シーシャバー)の持ち込みや設備

持ち込み軽食・ノンアルコールなら可能
Wi-Fiあり

持ち込みについては各店舗により違いがあります。

Shamba(シーシャバー)のSNS

公式 https://shamba-shisha.com/#location

Shamba アメ村店Shamba 横浜店Shamba 梅田店Shamba 名古屋shamba 福岡Shamba 沖縄店
ツイッターhttps://twitter.com/shamba7shishahttps://twitter.com/shamba_umedahttps://twitter.com/shamba_fukuoka
インスタグラムhttps://www.instagram.com/shamba_amemura/https://www.instagram.com/shamba_yokohama/https://www.instagram.com/shamba_umeda/https://www.instagram.com/shamba_nagoya/https://www.instagram.com/shamba_fukuoka/https://www.instagram.com/shamba_okinawa/
ツイッターインスタグラム
Shamba アメ村店https://twitter.com/shamba7shishahttps://www.instagram.com/shamba_amemura/
Shamba 横浜店https://www.instagram.com/shamba_yokohama/
Shamba 梅田店https://twitter.com/shamba_umedahttps://www.instagram.com/shamba_umeda/
Shamba 名古屋https://www.instagram.com/shamba_nagoya/
shamba 福岡https://twitter.com/shamba_fukuokahttps://www.instagram.com/shamba_fukuoka/
Shamba 沖縄店https://www.instagram.com/shamba_okinawa/

Shamba(シーシャバー)の店舗情報

Shamba アメ村店Shamba 横浜店Shamba 梅田店Shamba 名古屋shamba 福岡Shamba 沖縄店
住所大阪府大阪市中央区西心斎橋2丁目8−27 ステージビル 202横浜市西区南幸2丁目9−1 ニッセイ第3ビル2F大阪府大阪市北区堂山町3−12 スカラブビル 3F愛知県名古屋市中区錦3丁目20番9号福岡県福岡市中央区大名2-1-5 6F沖縄県那覇市牧志1丁目1-39ステップビル3F
電話番号06-6226-8775045534665706-6809-6366052-228-2160092-707-37750984937178
URLhttps://shisha-suitai.com/shop/558https://shisha-suitai.com/shop/893https://shisha-suitai.com/shop/538https://shisha-suitai.com/shop/611https://shisha-suitai.com/shop/676https://shisha-suitai.com/shop/848
住所電話番号URL
Shamba アメ村店大阪府大阪市中央区西心斎橋2丁目8−27 ステージビル 20206-6226-8775https://shisha-suitai.com/shop/558
Shamba 横浜店横浜市西区南幸2丁目9−1 ニッセイ第3ビル2F0455346657https://shisha-suitai.com/shop/893
Shamba 梅田店大阪府大阪市北区堂山町3−12 スカラブビル 3F06-6809-6366https://shisha-suitai.com/shop/538
Shamba 名古屋愛知県名古屋市中区錦3丁目20番9号052-228-2160https://shisha-suitai.com/shop/611
shamba 福岡福岡県福岡市中央区大名2-1-5 6F092-707-3775https://shisha-suitai.com/shop/676
Shamba 沖縄店沖縄県那覇市牧志1丁目1-39ステップビル3F0984937178https://shisha-suitai.com/shop/848

Shamba(シーシャバー)の3つの魅力

Shambaは初めてでもお一人でも気軽に来店できるシーシャバーです。

魅力①株式会社ウィンが経営するシーシャバー

Shambaは株式会社ウィンが経営しています。

親しみやすく低価格で高品質が魅力の「鳥貴族」が有名でしょう。

「目の前の大事な人を笑顔にする」ことを大切にしている会社です。

魅力②日常からの解放がコンセプト

シーシャはリラックスして楽しむことが一番です。

店名のShambaに込められた「理想郷シャンバラへ向かう」という意味のとおり、明るく開放的な空間でどなたでもリラックスしながら本格シーシャを味わえるでしょう。

過ごしやすい店内で日常から解放されてください。

魅力③駅前から近く気軽に立ち寄れる

Shambaは現在全国に6店舗あります。

どの店舗も主要駅より4~10分程度で行くことが可能です。

駅から近くわかりやすいため、シーシャを吸いたくなったらいつでも気軽に立ち寄れます。

Shamba(シーシャバー)の口コミ

実際にShambaへ来店された方の口コミをまとめましたので、参考にしてください。

ドリンクとスープが飲み放題

ジュースとスープが美味しくて、スタッフさんの対応もピカイチ

https://goo.gl/maps/2qUgKsH1wFWEg8E56

Shambahaのチャージ料はドリンクバー込みの価格なので、ソフトドリンクやスープが飲み放題です。

ソフトドリンクも本格的なものを用意しているため、とても美味しいと評判です。

お店の雰囲気が良かった

お洒落な店内は居心地が良くシーシャの味もしっかり出ていて美味しかったです

https://goo.gl/maps/4ZqbqPbP1mMRZVt37

それぞれ店舗により内装は違いますが、いずれの店舗でも店内は綺麗でとてもおしゃれな空間になっています。

「いつまでもゆっくりしていたい」と思える雰囲気が魅力です。

店員さんが優しい!初めてでも大丈夫

店員さんが優しくてアットホームな感じでとても楽しい空間です!

https://goo.gl/maps/pz8U9gYf85TRGsZ48

初めての店舗へ行くには少し緊張しますが、Shambaはスタッフが親切で安心できるでしょう。

わからないことがあっても、尋ねたら懇切丁寧に説明してもらえます。

Shamba(シーシャバー)は一人でも初めてでも入りやすいシーシャバー

今回はシーシャのアンダーグラウンドっぽさを払拭し、どなたでも気軽入れるシーシャバーShambaをご紹介しました。

開放的な空間でリラックスしながら本格的なシーシャを味わえると、多くの方が利用されています。

ドリンクやスープ類が充実しているため、アルコールが苦手な方でも楽しめるでしょう。

初めてシーシャを体験してみたい方にもおすすめのシーシャバーです。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。