大塚のシーシャバー(水タバコ)ランキング!
飲食店や歓楽街の多い大塚は、近年シーシャバーが続々とオープンしている狙い目スポットです。
池袋から1駅と立地もよく、気軽に足を運べるのでリピーターの多いお店もたくさんあります。
今回は大塚や池袋周辺で美味しいシーシャが吸えるお店を、6店舗ご紹介します。
各店舗のSNSの情報も載せているので、訪れる際の参考にして下さい。
大塚のシーシャバー(水タバコ)のおすすめ人気ランキング
それでは大塚駅周辺のおすすめシーシャバーの詳細を見てみましょう!
1位:shisha baum
- ドリンクもフレーバーも豊富
- ゆとりがある広さの店内
shisha baumの基本情報
・住所
東京都豊島区北大塚2-6-10 星和ビル 2F
・電話番号
03-6770-6030
・営業時間/定休日
14:00~27:00/不定休
・SNS
公式サイト https://www.shishabaum.com/
ツイッター https://twitter.com/shishabaum2021
インスタグラム https://www.instagram.com/shishabaum/

2位:shisha cafe&bar しろくま 大塚店
- ソフトドリンク飲み放題で都内最安の価格
- 日本人好みの味わいが楽しめるDOZAJフレーバー
shisha cafe&bar しろくま 大塚店の基本情報
・住所
東京都豊島区北大塚1−14−6 東京大塚ビル2F
・電話番号
080-9072-0950
・営業時間/定休日
14:00~29:00/不定休
・SNS
公式サイト https://4690shisha.com/
ツイッター https://twitter.com/4690shisha
インスタグラム https://www.instagram.com/4690shisha/

3位:シーシャカフェ ALMASTI(アルマスティ)大塚店
- こまめな炭替えでシーシャが美味しい
- 1人でも気軽に来店できる落ち着いた雰囲気
シーシャカフェ ALMASTI(アルマスティ)大塚店の基本情報
・住所
東京都豊島区南大塚3-47-7 ETOビルB1F
・電話番号
070-7422-0703
・営業時間/定休日
平日 17:00~LO28:00
土日祝 14:00~LO28:00
木曜定休
・SNS
ツイッター https://twitter.com/almasti2_otsuka
インスタグラム https://www.instagram.com/almasti_otsuka/

4位:ヘーレ
- 1位の大塚shisha baumの姉妹店でフードメニューが好評
- 靴を脱いでくつろげる空間
ヘーレの基本情報
・住所
東京都豊島区巣鴨2丁目9-5若杉ビル3F
・電話番号
03-5972-4007
・営業時間/定休日
14:00~27:00/不定休
・SNS
公式サイト https://www.shishaheele.com/
ツイッター https://twitter.com/heele2021
インスタグラム https://www.instagram.com/shisha_heele/

5位:チルイン池袋西口店
- 敷地面積が広くゆとりのある店内
- 4階はシックなインテリア、5階は気分がアガるピンク壁紙
チルイン池袋西口店の基本情報
・住所
東京都豊島区西池袋1-22-4 信和ビル4,5F
・電話番号
03-6912-7974
・営業時間/定休日
12:00~29:00/不定休
・SNS
公式サイト https://shisha-chillin.com/store/chillinikebukurowest/
ツイッター https://twitter.com/chilljp_tokyo
インスタグラム https://www.instagram.com/shisha.chillin_tokyo/

6位:SHISHA SALON RIN シーシャサロン厘
- ハーブティーも提供しているリラックス感あるお店
- スパイスを使った香り高いシーシャが好評
SHISHA SALON RIN シーシャサロン厘の基本情報
・住所
東京都豊島区高田1-13-8
・電話番号
0359246349
・営業時間/定休日
14:00~24:00
・SNS
ツイッター https://twitter.com/zinjarpark
インスタグラム https://www.instagram.com/waseda_shisha_rin/

大塚のシーシャバー(水タバコ)でリラックスタイムを過ごそう!
大塚周辺のシーシャバーは、落ち着いてシーシャが吸えるお店が豊富です。
店内が広く、シックなインテリアでまとめたお店が多いので、リラックスしたいときにぜひ通ってみて下さい。
それぞれのお店でSNSを運用しているので、事前に店内の様子やサービス内容などもチェックしておきましょう。