溝の口駅周辺のシーシャバー(水タバコ)ランキング3選!価格も!【2022年最新】

溝の口駅と周辺地域のシーシャバー(水タバコ)やシーシャカフェをランキング形式で紹介

溝の口駅と周辺地域のシーシャバー(水タバコ)やシーシャカフェをランキング形式で紹介

川崎市の真ん中に位置する溝の口エリアは再開発が進み人口が増え続けています。

ランドマークとなる複合施設や3路線が使えるアクセスの良さなど、とくにファミリー層に人気の地区です。

そんなにぎやかな溝の口ですが、隠れたチルスポットであるシーシャバー(水タバコ)が存在します。

今回は溝の口駅周辺のおすすめシーシャバー(水タバコ)を3選ランキング形式で紹介します。

 

溝の口駅と周辺地域(武蔵小杉)のシーシャバー(水タバコ)・カフェ3店舗を一挙紹介!

利便性の高い溝の口とおしゃれな武蔵小杉エリアでおすすめのシーシャバー(水タバコ)・カフェを紹介します。

どのお店もスタッフが親切で初めてのシーシャでも安心して利用できます。

 

1位:stay loose(ステイルーズ)武蔵小杉

  • 武蔵小杉で初めてのシーシャ専門店
  • おしゃれでハイセンスな店内はリラックスできると評判
  • 100種類以上のフレーバ、自家製ドリンクなどで非日常的で特別な空間を演出
チャージチャージ ¥500(一名様来店の場合はチャージフリー)
価格/時間シーシャ ¥2,500
1ドリンク制 ¥500〜
住所神奈川川崎市中原区新丸子東2-924-47シャンティ加藤3F
営業時間/定休日15:00 – 24:00(L.O 23:00)
SNShttps://twitter.com/stayloose2
https://www.instagram.com/stayloose_shisha/

stay loose(ステイルーズ)武蔵小杉の口コミ

 

 

2位:CHILL STAND(チルスタンド)

  • フルーツ、スイーツ、スパイスなど煙草を吸わない女性にもおすすめのフレーバーを常備
  • 予約できるVIPルーム完備、プライベートな空間を楽しめる
  • モダンシックな店内は朝までいられるほどくつろげる
チャージチャージ1,000円 ※VIPは2,000円 / 2時間
価格/時間シーシャ1台1,500円(2名までシェアOK、フレーバー2つまでMIX可)
ワンドリンクオーダー制
住所神奈川県川崎市高津区溝口1丁目18−12 アーベイン溝ノ口ビル 401
武蔵溝ノ口駅徒歩10分
営業時間/定休日13:00〜6:00
定休日なし
SNShttps://twitter.com/chillstand9
https://www.instagram.com/chill___stand/
https://m.facebook.com/people/溝の口-チルスタンド/100069551042242/

CHILL STAND(チルスタンド)の口コミ

 

 

3位:SHISHA BAR BULL-MA(ブルマ)

  • テレビゲーム、テーブルゲーム、カラオケなど遊び道具が豊富
  • 食べ物の持ち込みOKなので仲間内で楽しめる
  • マスターをはじめスタッフが気さくで楽しい
チャージ
価格/時間シーシャ1台1500円(3名様までシェア可)
住所神奈川県川崎市高津区二子5-9-6 1階
田園都市線溝の口駅より徒歩7分高津駅より徒歩3分
営業時間/定休日OPEN19時 CLOSE5時
不定休日あり
SNShttps://twitter.com/barbullma3
https://www.instagram.com/barbullma/
https://ja-jp.facebook.com/barbullma3/
https://www.instagram.com/barbullma/

SHISHA BAR BULL-MA(ブルマ)の口コミ

シーシャが吸えるBAR🚬

カラオケがあったりボードゲームがあったりで、

長時間いても飽きない🎵

お酒も美味しいし、雰囲気も良くてGOOD👍

食べ物が持ち込み出来るのも良いところ✨

新店舗は駅からのアクセスも良くて通いやすい❗️

https://g.co/kgs/AFMJyW

 

 

 

溝の口駅周辺のシーシャバー(水タバコ)の5つの楽しみ方

初めてシーシャバーへ行こうと思っても、独特の雰囲気のせいかなかなかはじめの一歩が踏み出せない方も多いと思います。

そこで初心者がスムーズにシーシャを楽しめるよう最低限の楽しみ方を紹介します。

 

①吸い込みを深く

タバコとの一番の違いはシーシャの吸い方です。

タバコは煙を深く肺に吸い込み一気に吐き出しますが、シーシャは煙を少しずつゆっくりと吸い込み同じくらいの時間をかけて吐き出します。

煙が吸いにくい、喉がイガイガするときはスタッフにお願いすると調節してくれます。

 

②リラックスを心がける

初心者にありがちなミスが、焦って煙を吸い込みすぎてむせてしまうことです。

シーシャはとにかくリラックスして非日常の空間を楽しむ気持ちが大切です。

1回吸ったらお酒やドリンク、会話を楽しむくらいのゆったりとした気持ちでたしなみましょう。

 

③斜め上に向けて口を開いて吐き出す

タバコの煙を吐き出すときは口をすぼめて一気に吐きますが、シーシャの場合は自然の呼吸にまかせて煙を出します。

シーシャ上級者は顔を斜め上に向けてモワーっと煙を吐き出し、顔の周りにフレーバーの香りをまとわせます。

シーシャの風味を五感で楽しむ、これこそが水タバコの醍醐味なのです。

 

④定期的に休憩時間をとる

シーシャは台の上に炭を置き常にフレーバーを熱した状態になります。

初めの頃はもったいないと感じてひっきりなしに吸う方も多いでしょう。

しかし、1分間に3回以上吸い続けると、酸欠状態になりやすいです。

あくまでもシーシャは飲み物や会話と一緒にたしなむものと割り切り、新鮮な空気を吸いながら楽しみましょう。

 

⑤シーシャ独自の吸い方をマスター

タバコとの一番の違いは、肺に入れた煙をさらに空気と一緒に肺の奥まで入れないことでしょう。

大量の煙が印象的なシーシャですが、最初のうちは少しずつ量を調節しながら試す方が無難です。

2回目以降のシーシャバーはスムーズに楽しめる方が大半です。

煙の喉越しがきつければスタッフに相談する、冷たい飲み物を注文するなど快適にシーシャを楽しみましょう。

 

シチュエーション別!溝の口駅周辺のシーシャバー(水タバコ)の選び方

シチュエーション別!溝の口駅周辺のシーシャバー(水タバコ)の選び方

溝の口駅周辺のシーシャバー(水タバコ)にも、騒いでも大丈夫そうな店や落ち着いた雰囲気の店などさまざまなコンセプトの店舗があります。

お気に入りのお店を見つけるためにも、シチュエーション別の店選びを紹介します。

 

⓵飲み会後ならアッパー系シーシャ店

数人のグループでシーシャバー(水タバコ)へいくときや、ゲーム・カラオケ・ダーツなどで遊びたいときは、ネオンで装飾された派手めなアッパー系シーシャ店を選びましょう。

お酒を片手に仲間と吸うシーシャは格別なものがあります。

朝まで営業しているお店が多いので、とにかくワイワイ楽しみたい日におすすめです。

 

②デートならダウナー系シーシャ店

落ち着いた色合いのインテリアにおしゃれな店構えのダウナー系シーシャ店は、デートや一人でリラックスしたいときにおすすめです。

シーシャカフェなら昼間から営業しているので、パソコンを持ち込み仕事や打ち合わせをしながらシーシャをたしなむこともできます。

シーシャはアルコールとの相性が良いと思われがちですが、コーヒーやカプチーノなどと一緒に楽しむと違った魅力に出会えます。

 

溝の口でお気に入りのシーシャバー(水タバコ)を探してみよう!

溝の口でお気に入りのシーシャバー(水タバコ)を探してみよう!

再開発が進む溝の口周辺でおすすめのシーシャバー(水タバコ)を紹介しました。

アクセスの良い溝の口周辺は、仕事帰りや休日により安いのが魅力です。

ツイッターやインスタグラムでリアルタイムに店の状況を発信している店や、割引情報をアップしているお店もあります。

気になるシーシャバー(水タバコ)があれば、ぜひSNSをチェックしてみましょう。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。