荻窪駅周辺のシーシャバー(水タバコ)やシーシャカフェをランキング形式で紹介

フレーバーの種類の豊富さもあり、普段タバコを吸わない方にもシーシャ(水タバコ)の人気が高まりつつあります。
そこで今回は、荻窪駅周辺のシーシャバー・シーシャカフェをランキングで紹介します。
またシーシャの楽しみ方や、シチュエーションで選ぶシーシャ店なども詳しく解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。
荻窪駅周辺のシーシャ(水タバコ)バー・カフェ3店舗を一挙紹介!
荻窪駅周辺のシーシャバー・シーシャカフェをランキングで紹介します。
1位:荻窪シーシャ yutori
- 半地下の隠れ家的なスペース
- 厳選した季節限定のドリンクメニューあり
- アットホームな空間
荻窪シーシャ yutori は、荻窪駅西口から徒歩3分と仕事帰りにも立ち寄りやすい場所にあります。
中東フレーバーを中心に、150種類以上のフレーバー(ノンニコチン含む)がありレパートリーが豊富です。
直置きスタイル、80feet×ターキッシュリッド、シリコン×ロータスなどと作り方も変えています。
色々なシーシャを楽しみたい方に特におすすめです。
チャージ | 昼: 500 円 / 夜 : 500 円 |
価格/時間 | シーシャ1,500円 / 時間:混雑時のみあり |
住所 | 東京都杉並区荻窪5-13-3 和光ビル14号室 |
営業時間/定休日 | 平日 : 15:00~23:30 土日祝 : 13:00~23:30 定休日不明 |
SNS | https://twitter.com/yutori_shisha https://www.instagram.com/yutori_shisha/ |

2位:東京水煙倶楽部(トウキョウシーシャクラブ)
- 高級シーシャボトル6種類から追加料金なしで選べる
- ワンドリンク500円からの頼みやすい価格設定
- おしゃれな店内内装
2021年11月にオープンした荻窪駅徒歩2分にあるシーシャバーです。
高級シーシャボトル6種類から追加料金なしで選べます。
ワンドリンク500円からの頼みやすい価格設定となっていますので、コスパ重視の方におすすめです。
内装デザインもオシャレで落ち着いた雰囲気を楽しめます。
チャージ | 昼: ナシ/ 夜 : 500 円 |
価格/時間 | シーシャ2,500円 / 時間:制限なし |
住所 | 東京都杉並区上荻1-18-3亀屋酒販第二ビル210 |
営業時間/定休日 | 火~木 16:00〜24:00 金/16:00〜26:00 土/14:00〜26:00 日・祝日/14:00〜24:00 定休日:月曜日 |
SNS | https://twitter.com/tsc_ogikubo https://www.instagram.com/tokyo_shisha_club/ |

3位:BY THE WAY(バイザウェイ)SHISHA CAFE
- 荻窪駅北口から徒歩30秒
- チャージ+シーシャ+ワンドリンクで2,500円とコスパも良好
- オシャレな店内
BY THE WAY(バイザウェイ)SHISHA CAFEは、荻窪駅北口から徒歩30秒と好立地にあります。
チャージ+シーシャ+ワンドリンクで2,500円とコスパも良好です。
オシャレな店内でSNSが好きな方にもおすすめです。
チャージ | 2,500円(チャージ+シーシャ+ワンドリンク) |
価格/時間 | ー |
住所 | 東京都杉並区上荻1-18-3亀屋酒販第二ビル210 |
営業時間/定休日 | 13時00分~0時00分 定休日:月曜日 |
SNS | https://twitter.com/tsc_ogikubo https://www.instagram.com/tokyo_shisha_club/ |

シーシャの楽しみ方5つを解説
シーシャ(水タバコ)を今から始める方や、シーシャにまだ慣れていない方は、シーシャの吸い方や楽しみ方が良く分からないと思う人も多いでしょう。
そこでここからは、シーシャの楽しみ方を詳しく解説していきます。
シーシャを楽しむコツを知って、シーシャをもっと楽しみましょう。
①吸い込みを深く
シーシャは煙を吐き出しながら味わいますので煙を深く吸いこみ、後から空気を吸い込んだり息を止めるなどして煙が薄まらないようにします。
吸えるだけ吸ったらそのまま吐き出すイメージです。
煙が強く感じる場合は、店員さんに伝えて吸いやすい煙に調整してもらいましょう。
②リラックスを心がける
シーシャはゆったりと煙を味わいますので、紙巻きタバコのようにスパスパと忙しなく吸うのではなく、肩の力を抜きリラックスを心がけて、通常の呼吸よりもゆっくり吸いましょう。
③斜め上に向けて口を開いて吐き出す
煙を吸い込んだら口を大きく開けて、もあっ~と吐き出します。
口をすぼめて細かく吐いてしまうと、シーシャの香りや美味しさが失われてしまいます。
また大きく口を開けて煙を出す際は、斜め上に向かって吐き出します。
下や前に向かって吐き出すと、シーシャの香りが損なわれるので、斜め上に向かって大きく口を開いて出す、を心がけるようにしましょう。
④定期的に休憩時間をとる
シーシャは長時間楽しめるメリットがありますが、長時間吸い続けると体調不良を引き起こす場合もあるので注意が必要です。
シーシャは長時間が吸うと酸欠状態になり、頭痛や吐き気などの症状が出ることがあります。
シーシャを楽しむ際は、飲み物を飲んだり外の空気を取り入れたりして、定期的に休憩をとりましょう。
⑤シーシャ独自の吸い方をマスター
シーシャの吸い方をマスターしたら、煙でさまざまな形状を作って遊ぶのがおすすめです。
シーシャで出す多量の煙を利用して、輪っかやクラゲを作ってみましょう。
フレーバーの味や香り以外でのシーシャの楽しみ方が増えます。
シチュエーション別に紹介!シーシャ店の選び方2選
シーシャ店は、一人でゆったりと楽しみたい時に行く場合が多いですが、デートや友達と一緒に、飲み会の後などに、シーシャ店で過ごしたいと考える人も多いでしょう。
そこでここからは、シチュエーション別のシーシャ店の選び方を紹介します。
シチュエーションに合ったシーシャ店を選ぶ参考にしてください。
⓵飲み会後ならアッパー系シーシャ店
飲み会の後におすすめなのがアッパー系のシーシャ店です。
アッパー系はクラブのようなシーシャ店で、ピンクや青などのネオンライトが光り内装も派手な印象です。
店内は音楽が音量大きめで流れていますので、多少騒いでも目立ちにくいですが節度は守りましょう。
賑やかにシーシャを楽しめるため、友達や同僚と、合コン、飲み会後などにおすすめです。
②デートならダウナー系シーシャ店
デートにおすすめなのがダウナー系のシーシャ店です。
ダウナー系のシーシャ店は、リラックスできるよう内装やソファなどもこだわりある作りになっています。
店内の音楽も落ち着いたヒップホップなどが流れており、会話もスムーズにできるのでデートに最適です。
デート以外でも一人でリラックスしたい、シーシャを吸いながら考え事をしたい、などの時もおすすめです。
荻窪でお気に入りのシーシャバー(水タバコ)を探してみよう!

荻窪駅周辺のシーシャバー・シーシャカフェを紹介しましたが、気になるお店は見つかったでしょうか。
シーシャは、一人でまったり楽しむ、友達と会話しながら楽しむなど、それぞれの楽しみ方があります。
荻窪でお気に入りのシーシャ店を見つけて、楽しいひと時を過ごして下さい。