SOMAシーシャバーは入りやすいお店?特徴や魅力を紹介!

若い方を中心に人気が高まってきているシーシャは、やはり専門店で楽しむのをおすすめします。
今回は9路線が乗り入れる巨大ターミナル駅「渋谷」で評判の良いシーシャ&バーSOMA(ソーマ)をご紹介します。
渋谷にも多くのシーシャバー・カフェが存在していますが、SOMA(ソーマ)の特徴や魅力を詳しく解説しますので、参考にしてください。
SOMAシーシャバーはどんなお店?
若い方が集まる街としても人気の渋谷は、都内へのアクセスもよくショッピングや観光、遊びに行く方も多いでしょう。
シーシャバー・カフェも数多く存在していて激戦区とも言われています。
そんな渋谷で評判の良いSOMA(ソーマ)は、「日本人だけでなく世界中の方々と交流できる場所」をコンセプトにしている店舗です。
シーシャ&バー「SOMA(ソーマ)」でシーシャを介して様々な人と繋がることができるでしょう。
somaシーシャバーの営業時間
曜日 | 営業時間 |
月曜日 | 16:00~02:00 |
火曜日 | 16:00~02:00 |
水曜日 | 16:00~02:00 |
木曜日 | 16:00~02:00 |
金曜日 | 16:00~04:30 |
土曜日 | 16:00~04:30 |
日曜日 | 16:00~02:00 |
SOMA(ソーマ)は毎日営業しています。
月曜~木曜日・日曜日は午後4時~朝2時までですが、金曜と土曜日は午後4時~朝4時半までとなっています。
休みの前にゆっくりとシーシャを楽しみたい方にもおすすめです。
SOMAシーシャバーの料金とシステム
シーシャ | 2,000円 |
ドリンク | 800円(チャージ) |
クラフトビール | 日によって商品変動 |
アルコール | 500円~ |
スパークリングワイン | 10,000円~ |
チェキ | 700円 |
SOMA(ソーマ)の料金システムはシンプルです。
チャージ800円で対象のソフトドリンクは飲み放題、有料のファーストドリンク(500円以下)は1杯200円引き。
また、アルコール以外の飲み物は持ち込みも可能です。
シーシャは1台で2人までシェアできますが、その場合はシェアチャージ料が1台につき500円加算されます。
シーシャはミックスも自由なので、いろんな味を楽しめるでしょう。
SOMA(ソーマ)はシーシャ&バーなので、ドリンクのみの注文も可能ですが、そのさいはソフトドリンク飲み放題は適用されず、別途に500円のチャージ料が必要です。
SOMAシーシャバーの駐車場・設備
駐車場 | 近くにコインパーキングあり |
Wifi | あり |
個室 | なし |
席数 | 20席 |
電源 | あり |
喫煙 | 可能 |
貸し切り | 可能 |
SOMA(ソーマ)は電源・Wi-Fiあり、喫煙可能です。
個室はありませんが、貸し切りが可能なので友人たちとゆったり楽しみたい場合は相談してください。
SOMAシーシャバーのSNS
公式サイト | https://soma-shisha.tokyo/ |
ツイッター | https://twitter.com/soma_shisha |
インスタグラム | https://www.instagram.com/soma_shisha/?hl=ja |
https://www.facebook.com/people/SOMA-Shisha/100067321482496/ |
Twitter、インスタグラムでは随時新しい更新がされていますのでチェックしてみてください。
SOMAシーシャバーの店舗情報
住所 | 東京都渋谷区神南1丁目13ー4フレームインボックス2階 |
電話番号 | 03-6455-0091 |
支払い方法 | 順次対応中 |

SOMAシーシャバーの5つの魅力
お酒とシーシャを楽しめるSOMA(ソーマ)は、渋谷駅から程近く、店舗は2階です。
入口はガラス張りになっているため、店内がわかりやすく初めての方でも安心でしょう。
ソファー席とカウンター席があり、友人やカップル、おひとりでもリラックスしてくつろげます。
SOMA(ソーマ)の魅力を5つご紹介します。
魅力①多国籍な雰囲気が楽しめる
SOMA(ソーマ)は「世界中の人々と交流できる場所」をコンセプトにしていますので、多国籍な雰囲気を楽しめるでしょう。
シーシャと言えば、その見た目から少しアングラっぽい印象を持つ方もいますが、SOMA(ソーマ)はそういった雰囲気を払拭していますので今まで二の足を踏んでいた方でも安心して一息つけるでしょう。
程よい照明でおしゃれカフェのようにくつろげる時間を提供しています。
魅力②種類豊富なフレーバーが楽しめる
SOMA(ソーマ)は海外の方も訪れる店舗なので、満足していただけるようシーシャの品質にはこだわりがあります。
シーシャを吸う器具を販売しているメーカーは多数ありますが、SOMA(ソーマ)はヨーロッパでも人気があり、日本国内では「本物志向」や「「高級志向」のシーシャ好きの方から指示されている「Alpha Hookah(アルファフーカ)」を使用しています。
Alpha Hookah(アルファフーカ)は特徴的な美しいデザインで丈夫で使いやすいのが特徴で、ヨーロッパや東欧の高級志向の店舗でも使われています。
シーシャ初心者の方はもとより、吸いなれている方も満足できるでしょう。
SOMA(ソーマ)が使用しているAlpha Hookah(アルファフーカ)は特注のデザインで全台導入しているのは日本のシーシャ店では初めてです。
魅力③アメリカの珍しいクラフトビールが飲める
SOMA(ソーマ)はアルコールやドリンクも豊富ですが、やはり人気なのは「クラフトビール」です。
アメリカのクラフトビールにこだわって仕入れています。
日によってメニューは変わりますが、どういったビールなのかは紹介文に書かれているため、クラフトビールに詳しくなくても好みのものを選べるでしょう。
さらにオリジナルクラフトビールも提供している場合があります。
クラフトビール好きな方はぜひ味わってみてください。
魅力④70種類のフレーバーを用意
SOMA(ソーマ)は70種類のシーシャフレーバーを常備しています。
フルーツ系やお菓子系に加え、少し変わったエナジードリンクやピザまで取り揃えているので、さまざまなフレーバーを楽しめるでしょう。
その日の気分や好みがある場合もスタッフに相談すると、美味しいオリジナルミックスフレーバーを提供してもらえます。
魅力⑤グッズ販売が開始
SOMA(ソーマ)ではモダンでおしゃれなグッズを販売しています。
キャップやアパレル、トートバッグやカップ、赤ちゃんのロンパースやベビービブまで、アイテムは多いです。
SOMA(ソーマ)のおしゃれなロゴやシーシャの器具がデザインされていますので、ぜひ身に着けてください。
SOMAシーシャバーの口コミ
人気のシーシャバーSOMA(ソーマ)の口コミをご紹介します。
とても楽しい時間を過ごせる
シーシャもとっても美味しく、炭替え、調整も丁寧にしてくださりますv(・ε・v
https://g.co/kgs/LZjVo6
また来たいと思うお店でした!
初めてでもスタッフがとても親切にシステムを説明してくれるため、楽しい時間を過ごせるでしょう。
フレーバーの種類が豊富で良き
フレーバーを選ぶ際、親しみやすく、分かりやすく、教えてくださいました。
https://g.co/kgs/PaxQfJ
とても美味しく、リラックスしてすえました!
シーシャの種類が豊富なうえにオリジナルのミックスフレーバーも調合してもらえます。
初心者でも選び方をわかりやすく説明してくれるため安心です。
ビールや飲み物もハイクオリティ!
クラフトビールもこだわっていて珍しいものも沢山…定期的に種類も変わって楽しめます。
https://g.co/kgs/GKLsxB
夏は爽やかなもの、冬はまったりとしたものまで幅広いです。ビール好きにもうってつけ
クラフトビールのラインナップは常に変わっています。
知らないクラフトビールも好みを伝えればおすすめを教えてもらえます。
SOMAシーシャバーは”ドリンクだけでもOK”のようなアットホームなお店
渋谷区で評判のSOMA(ソーマ)の魅力や特徴をご紹介しました。
シーシャ本体やフレーバー、クラフトビールにこだわり、落ち着いた店内でゆったりした時間を楽しめるでしょう。
シーシャを吸うのが苦手な方はドリンクだけでも味わえます。
本格志向のシーシャで様々なフレーバーを楽しみたい方、いろいろなクラフトビールを味わいたい方はぜひ来店してみてください。