水タバコの炭の6つの選び方!おすすめの炭3選とシーシャを美味しくする使い方も解説!

水タバコに使うの炭の選び方やおすすめなどを紹介

水タバコに使うの炭の選び方やおすすめなどを紹介

シーシャ(水タバコ)に炭は必要不可欠ですが、炭の選び方が分からない人は多いのではないでしょうか。

そこで今回は水タバコに使う炭の選び方を詳しく解説していきます。おすすめの炭や、水タバコを美味しくする炭の使い方も紹介していますので、ぜひ参考にご覧ください。

 

水タバコに使う炭の6つの選び方

水タバコに使う炭の6つの選び方

水タバコは、フレーバーを熱で蒸らすために炭を使用しますが、炭の量や大きさ、置き方によっても熱の伝わり度合いが大きく変わります。

それに伴ない煙の質感や味も大きく変化するため、炭選びは水タバコの味を左右する重要なポイントです。

そこでここからは、水タバコに使う炭の選び方を詳しく解説していきます。炭の選び方を知って美味しい水タバコを楽しみましょう。

 

①火力の強さや安定度

火力が出る炭は、常に熱量を持ち続けるため温度が上がりすぎてしまいます。

そうなると煙を吸った際に、喉に刺さってむせたりフレーバーの味持ちも悪くなってしまうため、シーシャが不味く感じてしまうでしょう。

シーシャには、低めの温度て安定し吸ったときだけ熱量があがる炭がおすすめです。

吸い慣れるまでに多少時間がかかるデメリットもありますが、温度の安定感は炭を選ぶ際の重要なポイントと言えるでしょう。

 

②着火のしやすさ

水タバコの用意でストレスを感じるのが炭の着火です。

シーシャ店で一般的に使われているキューブタイプの炭は、5分以上コンロで加熱する必要があるため、自宅で使用するとなると面倒に感じることが多いでしょう。

着火材が添加されている炭であれば、ライター程度の火力でも20秒ほど炙ったあと、数分放置すれば全体に火が回り着火が楽に行えます。

炭の着火重視な方は、着火のしやすさをメインで選ぶのがおすすめです。

 

③燃焼時間

炭と聞いて直ぐに思い浮かぶのが木炭ですが、木炭は燃焼時間が短く15分毎に炭を交換しなければならないため、非常に手間がかかります。

また壁や服に炭の匂いがついてしまいますので、自宅のシーシャには向かないでしょう。

自宅で水タバコを吸う目的は、のんびりとリラックスした時間を楽しむためという方は多いです。

燃焼時間が短い炭を使用すると、何度も炭替えをしなければならないため、せっかくのリラックスタイムも台無しになってしまいます。

リラックスするのが目的な方は、炭の燃焼時間に注目して選びましょう。

 

④形状

炭は形状によって特徴も異なりますので、炭を選ぶ際に注目するのもおすすめです。

水タバコで使用する炭の形は、丸型・立方体型・直方体型とあります。

丸型の最大のメリットは着火時間が短いところです。

ライターでの着火も可能で、手のひらに収まるサイズもメリットです。

しかし火力が弱いのがデメリットではあります。

立方体型は、シーシャ店でよく見かけますが、6つの平らに等しい側面を持っているため燃焼時に非常に安定します。

直方体型は、熱の調整がしやすいメリットがあります。それぞれの炭の形状の特徴を踏まえて選びましょう。

 

⑤健康への影響

着火時間が短い炭の紹介をしましたが、短時間で燃焼する炭には多くの添加剤を使用しているといわれています。

短時間で着火するために使われるペンゼンという物質は、非常に可燃性が高いですが有害な煙や一酸化炭素も放出します。

健康への影響が気になる方は、着火時間が短い炭の使用は避けるといいでしょう。

 

⑥炭の匂い

水タバコは味やフレーバーの香りを楽しみますが、炭がその香りを邪魔することもあります。

使用する炭によって、火薬の匂いが鼻に付いたり、壁や洋服に匂いが付いたりと炭の匂いに悩まされる人も多いです。

また安い外国産の木炭は防腐処理がされていたり、作りが粗悪で匂いがするものもあります。

価格が安い炭には、こうしたデメリットもあることを覚えておくといいでしょう。

 

シーシャにおすすめの炭は3種類!

水タバコに使う炭の選び方を解説してきましたが、ここからは水タバコにおすすめの炭の種類を紹介します。

シーシャを始めたばかりの方や今から始める方は、おすすめの炭でシーシャを楽しんでみてはいかがでしょうか。ぜひ参考にご覧ください。

 

①ココナッツ炭

ココナッツ炭
引用:シーシャ•水たばこ通販&販売店【Shisha Shop UPTAIL HOOKAH】

 

ココナッツ炭はココナッツの殻から作られているので、炭の匂いがほとんど出ずシーシャフレーバーの本来の味や香りを損なうことなく楽しめます。

熱の持ちも非常に良く、50分ほどは燃え続るため利便性がとても高いです。

天然由来の成分なので、健康への影響が気になる方に特におすすめです。

 

②イージーチャコール(シルバーチャコール)

シルバーチャコール
引用:Amazon

 

イージーチャコールは、粉末状の炭を練り固め着火材を添加して作られています。

そのためたシーシャのストレスポイントである、着火が非常に楽に済むのがメリットです。

ライターなどの火力で20~30秒炙ったあと、数分放置状態にしておくと火が炭の全体まで行き渡ります。

商品によっては着火材特有の匂いがするものもありますが、決まった形状で火加減もしやすく、取り扱いも簡単ですので初心者におすすめです。

 

③オガ炭

オガ炭
引用:Amazon

 

オガ炭は原木から角材や板材を生産する際に発生したオガクズを、圧縮加熱成形して製造する「成形薪」を主な原料とした木炭のことです。

オガ炭の最大のメリットは価格の安さで、上記で紹介した炭と比べると安く手に入ります。

またオガクスを再利用して作られていますので、環境に優しく添加物不使用ですので、健康への影響も少ないです。

しかし熱量の強弱が難しく、頻繁に温度調整を行う必要があるため、水タバコ上級者におすすめです。

 

シーシャを美味しくする炭の扱い方

シーシャをより美味しくするためには、炭の扱い方が重要です。

炭を正しく扱うことで煙の質感や味も変わって来ます。

炭の正しい扱い方を知って、美味しいシーシャを楽しみましょう。

 

炭はしっかり焼く

炭は不完全燃焼の場合、一酸化炭素が発生し中毒症状を引き起こします。

そのため、炭はしっかりと焼いてクレイトップに置きましょう。

イージーチャコールはライターでも火が着きますが、ガスバーナーを使用すると更に短時間で着火します。着火材不使用の炭は、ガスバーナーを使用すると5分以上も炙り続けることになりますので、ガスコンロか電熱器がいいでしょう。

炭全体が赤く燃えているのが確認できたら完了です。

カセットコンロは爆発の危険がありますので、炭の着火には使用しないようにしましょう。

使う炭の量は適切に調整する

シーシャに使用する炭の量の基本は、2~3個とされていますがフレーバーの状態や好みに合わせて、個数を調整するのがおすすめです。

まず2~3個炭を乗せて、しばらくシーシャの味を楽しみ、もう少し重めの煙が良いと感じたら炭を追加しましょう。

炭が多くなるとフレーバーが焦げやすくなりますので、その点は注意してください。

 

炭の灰はしっかり落とす

シーシャを吸い始めてしばらくすると、乗せた炭が焼けて炭の周りに灰が付着してきます。

シーシャの味を長く安定して楽しむためにも、 炭を持ち上げて炭受け皿に灰を落としましょう。

灰を落とすことで火力が戻り、安定した熱の温度をフレーバーに伝えることができます。

灰を定期的に落とすのと落とさないのでは、シーシャの味の持ちが変わってきますので、忘れずに行うようにしましょう。

 

炭の交換はこまめに行う

使用する炭の種類や吸い方などにもよりますが、およそ20~30分で炭は燃え尽きてしまいます。

炭が小さくなると、温度も下がり新しい炭との温度差が激しくなってしまいますので、炭の交換はこまめに行いましょう。

自宅でシーシャを楽しむ方は、10分~15分経つまでの間に次の炭を焼き始めるのがおすすめです。

 

水タバコに適した炭を使ってシーシャをおいしく楽しもう!

水タバコに適した炭を使ってシーシャをおいしく楽しもう!

水タバコに使用する炭は、それぞれメリット・デメリットがありますが、自分好みの炭を使うとストレス無く水タバコが楽しめるでしょう。水タバコに適した炭を使って、美味しいシーシャを味わってください。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。