水タバコを楽しむのに必要な器具や選び方についてわかりやすく解説

若い世代を中心に注目が集まっている水タバコ。
水タバコを吸えるお店は多数存在しますが、自宅で楽しむ場合にはどんな器具を揃えれば良いのでしょうか。
今回は、おうちで水タバコを吸うために必要な器具や選び方のポイントを解説していきます。
自宅シーシャを楽しみたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。
水タバコを楽しむために必要な器具を紹介
- 本体(ボトル)
- トップ(ボウル/ハガル/クレイトップ)
- ヒートマネジメントシステム(HMS)
- アルミホイル
- 炭
- 炭用コンロ
- 炭用トング
- マウスピース(吸い口)
- フレーバー
- 計量器
自宅で水タバコを楽しむために必要な器具は、上記の通りです。
ここでは、器具ごとの特徴を解説していきます。
本体(ボトル)

ボトルは、水タバコを楽しむうえで1番のメインとなる器具です。
色んなメーカーからさまざまな大きさ・デザイン・価格のものが販売されています。
トップ(ボウル/ハガル/クレイトップ)

タバコの葉っぱを敷き詰める部分を指し、フレーバーの味を決定づけるのがトップです。
ガラスや陶器から、シリコンまでさまざまな素材があり、熱伝導にそれぞれ違いが出てきます。
シリコン製は比較的扱いやすく、初心者におすすめの素材です。
ヒートマネジメントシステム(HMS)

ヒートマネジメントシステム(HMS)はクレイトップの上部に乗せる器具です。
炭を投入することで、火力を簡単にコントロールできます。
灰の落下を減らすことができ、水タバコ初心者には必須と言えるでしょう。
アルミホイル

ヒートマネジメントシステム(HMS)を使わない場合に必要となるのがアルミホイルです。
アルミホイルを巻いたクレイトップの上に炭を乗せる方法で、温度の調整が難しいといわれています。
炭を落としやすいこともあり、玄人向けのアイテムです。
炭

煙を発生させる際に必要となるアイテムです。
キャンプ用の炭などは燃えすぎる可能性があるため、必ず水タバコ専用の炭を選びましょう。
シーシャ屋の他、オンラインショップでも購入できます。
炭用コンロ

炭用コンロは、水タバコの炭を燃焼させる際に必要となる器具です。
自宅で使う場合は、5〜6個の炭が乗せられる程度の小さめサイズをおすすめします。
炭用トング

炭用トングは、ボウルに炭を移す際に使用する器具です。
持ち手の部分が太め・先の方が細くなっている形状のトングを選ぶようにしましょう。
100均のトングを使用する方もいますが、商品によっては耐熱性が低い可能性があるため、水タバコ専用のトングを使うのがおすすめです。
マウスピース(吸い口)

マウスピースは必須の器具ではありませんが、友人と一緒に吸いたい時などに便利です。
使い捨てタイプと繰り返し使えるタイプの2種類があります。
水タバコの味に変化をつけたい方は、爽快感をプラスできるアイスホースも用意しましょう。
フレーバー

フレーバーはフルーツやミント、スパイスなどたくさんの種類があります。
ミックスも可能なので、フレーバー同士を組み合わせて、自分だけのお気に入りの味を見つけられるのも醍醐味のひとつです。
計量器

計量器は、フレーバーの重さを計測する時に使う器具です。
初心者から玄人まで、おうちで水タバコを楽しみたい方には欠かせません。
お好みの分量を把握するために、0.1g単位で計れるものを選びましょう。
水タバコ器具の失敗しない3つの選び方

水タバコ器具を買う際に、なんとなく買って後悔するのはなるべく避けたいものです。
「扱いにくい」「予算を大幅に超えてしまった」など、思いがけない失敗をしてしまうことも。
用途、予算、材質、大きさなどに注目しながら上手に選びましょう。
ここからは、水タバコ器具を選ぶポイントについて解説していきます。
①用途で選ぶ
水タバコの器具は使い道をしっかり考えたうえで購入することが大切です。
「持ち運べるものが良い」「場所をとりたくない」という方は、小さめの器具を選びましょう。
②予算で選ぶ
気軽に買えるものから数万円のものまで、商品によって価格の振れ幅があります。
価格が安すぎると耐久性が極端に低かったり、吸い心地が悪かったりする場合があるので注意しましょう。
シーシャ本体の購入を考える際、おうちで質の高い水タバコを楽しみたいのであれば、1万円以上のものを購入するのがおすすめです。
③大きさや材質で選ぶ
自宅で水タバコを楽しむ場合、小さめのものを購入すると、お部屋のスペースを余分に取る心配がありません。
材質に関しては、耐久性を重視するのであればアクリル製やステンレス製を選びましょう。
錆びにくく、どっしりとした重量感のあるガラス製もおすすめです。
自宅で楽しむ水タバコの本体(ボトル)おすすめTOP3を紹介!
ここでは自宅シーシャを楽しむ際におすすめの本体(ボトル)を3選紹介します。
素材や価格、デザインなどに注目しながらチェックしていきましょう。
SHISHABUCKS CloudONE

価格 | 46,800円(税込) |
重量 | 3.8kg |
サイズ | 70cm×15cm×15cm |
カラー | 全4色(ダブルブラック、ローズゴールド等) |
カナダ・トロントで製造された、スタイリッシュなデザインの商品です。
ボトル部分は厚手のアクリル製で、開口部が非常に広いので掃除がスムーズにできます。
金属部分はすべてアルミニウムを採用し、錆びにくく軽いのも特徴です。
Oduman N3 Clear

価格 | 19,975円(税込) |
重量 | 約3.5kg |
サイズ | 28cm×17.5cm |
カラー | クリア |
耐久性に優れたガラスが使われている、個性的なデザインのシーシャパイプです。
ホースの反対側に付いているスプリングにより、ホースのよじれや空気の流れが滞るのを防止します。
透明なのでお手入れしやすく、内部の構造を楽しみたい方にぴったりです。
初めてオデュマンの商品を購入しました。吸い心地はとてもよかったです。ですが吸っていると水が入って来てしまうことがあるので、そこは気をつけた方がいいと思います。また、水を入れるところがとても大きいので、氷や果物を入れて楽しむこともできると思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1VPB9J74WII1L/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B07BYPDTL5
Nomad Quantum

価格 | 25,980円(税込) |
重量 | 3.3kg |
サイズ | 12.7cm×5.59 cm×15.75 cm |
カラー | 全5色(ブルー、レッド、パープル等) |
豊富なカラーバリエーションとデザイン性の高さが魅力の商品。
オリジナルのミニトングやマウスピース、シリコン製のホースなどが付いています。
コンパクトなサイズ感で自宅シーシャはもちろん、持ち運びにも便利です。
水タバコの器具を揃えて自宅シーシャをおしゃれに楽しもう!

自宅シーシャを始める際に必要な器具、選び方のポイントなどを解説しました。
水タバコの器具は予算や材質、用途などに注目して選ぶことが大切です。
初期費用はかかりますが、長期的に考えると、お店で吸うよりもコストパフォーマンスが高いといえるでしょう。
必要な器具をひと通り揃えたら、自宅で気軽に水タバコを楽しんでみましょう。