M.ROSENFELDのシーシャキットの特徴4つ!価格なども紹介!

M.ROSENFELDのシーシャキットの特徴やおすすめを紹介!
出典:M.ROSENFELD公式Facebook

今回は手軽に自宅でシーシャを楽しめるM.ROSENFELD(M.ローゼンフェルド)のシーシャキットを紹介します。

若者を中心に人気を集めるシーシャはチルな時間に欠かせないアイテムですが、毎回シーシャ店に通うのは経済的・時間的負担が大きいです。しかし、M.ROSENFELDのシーシャキットがあれば、チルしたいときにいつでもシーシャを吸うことができます。

シーシャキットの特徴をはじめ、使い方や価格などを詳しく紹介します。

M.ROSENFELDのシーシャキットとは?
出典:M.ROSENFELD公式サイト

M.ROSENFELDはドイツのシーシャブランドです。シーシャキットは数々のブランドから発売されていますが、M.ROSENFELDのシーシャキットは手頃な価格で手に入りやすい特徴があります。

サイズは約50cmほどで、スタイリッシュなデザインのものなど幅広いラインナップが揃っているところも魅力のひとつです。

商品によってセット内容は異なりますが、ボトル・パイプ・マウスピースなどが一式揃っており、お気に入りのフレーバーを選ぶだけで手軽に自宅でシーシャを楽しむことができます。

M.ROSENFELDのシーシャキットの特徴を口コミと合わせて紹介します。M.ROSENFELDのシーシャキットに興味がある方は、販売価格やセット内容を確認してみてください。

1.他のシーシャキットより安い

Amazon

人気を集めるシーシャキットは数々のブランドから発売されていますが、M.ROSENFELDのシーシャキットは他よりも価格が安いのが特徴です。

サイズやメーカーによって金額は変わりますが、自宅用で使われる高さ50cm程度のボトルの場合、平均1〜2万円前後の製品がほとんどです。

一方M.ROSENFELDのシーシャキットは一式揃って約6千円〜1万円程度で購入できます。

ーM.ROSENFELDのシーシャキットの口コミ

使いやすさコンパクトと始めやすさはとてもオススメできます。

出典:Amazon

すべて揃えても1万円程度で始められるので、初心者にはちょうど良いと思います。

出典:Amazon

これは初心者さん上級者さんにとてもおすすめでお手頃価格なのでこれから始めようとご考えの方には最高の一点だと断言出来ます!!

出典:Amazon

口コミをみると、M.ROSENFELDのシーシャキットのコンパクトな使いやすさやお手頃な価格で揃えられるところに魅力を感じている方が多いです。好みのフレーバーと炭を購入しても平均1万円で一式を揃えることができます。

2.キャンペーンでフレーバーがついてくることも

M.ROSENFELDのシーシャキットにフレーバーは含まれていませんが、まれにキャンペーンでフレーバーがついてくることもあります。お得に購入したい方はキャンペーンをチェックしてみてください。

とはいえ、フレーバーは人それぞれ好みがわかれます。とくに初心者は吸いやすいフレーバーを選ぶことが大切です。数あるメーカーの中から初心者におすすめのフレーバーを紹介します。

ー初心者向けフレーバー①フマリ

ー初心者向けフレーバー①フマリ
出典:シーシャシタジオ

アメリカの人気シーシャメーカーです。ミント系やスイーツ系など多彩なラインナップが揃っていますが、とくにアンブロシア(メロン味)やダブルアップルなどのフルーツ系は人気があります。

シロップ量が多くなめらかな味わいを持つため、初心者でも吸いやすいフレーバーです。

ー初心者向けフレーバー②アルファーヘル

出典:アルファーヘル公式X

ドバイ発祥のシーシャメーカーです。世界一有名なメーカーといっても過言ではなく、どのシーシャ屋にも置いているほどの老舗です

中東系のフレーバーはシロップ量が少ないですが、煙が多く吸いごたえがあります。なかでもオレンジやグレープフルーツなどの柑橘系は人気が高く、スッキリとした味わいが特徴です。

ー初心者向けフレーバー③アズアー

出典:NEWEMO SHISHA公式サイト

アメリカのシーシャメーカーです。シロップ量は多いため、甘く濃厚な煙を楽しむことができます。おすすめは、濃厚な味わいを活かしたライチなどのフルーツ系や、チョコレートケーキなどのスイーツ系が初心者向きです。

3.加熱用のコンロ付き

シーシャは炭と熱量が重要です。M.ROSENFELDは炭を加熱するための専用コンロを販売しており、キット代金にプラス2〜3千円程度で購入することができます。

いくつか異なるデザインがありますが、どのタイプにも炭を掴む専用トングが付属しているため便利です。

4.シーシャ用専用の炭

シーシャの炭におすすめされているのがココナッツ炭です。M.ROSENFELDはシーシャ専用の天然ココナッツ炭を約2千円前後で販売しています

この炭はすでにキューブ状にカットされているため、購入後すぐに利用可能です。高密度なため熱の持続性が高く、平均90分ほど長く燃え続けて形が崩れることはありません。

キットと加熱用コンロとを合わせても総額1万円程度ですべてを揃えることができます。

M.ROSENFELDのシーシャキットを使いこなそう!自宅シーシャのやり方
出典:M.ROSENFELD公式サイト

自宅シーシャを楽しむために、M.ROSENFELDのシーシャキットの使い方とやり方の手順を紹介します。

1.シーシャ用炭を3つほど焼く

シーシャ用の炭を3つほどコンロで焼きます。炭の温度は煙の質と量に影響するため、ここでしっかり炭を焼くことが大切です。しかし、炭を4つ以上焼くと火力が上がりすぎてフレーバーが焦げてしまいます。

自宅シーシャが初めての方は炭の数は3つを目安に焼いてみてください。

2.本体に水・氷を入れる

本体(ボトル)に水と氷を入れます。水量はボトルに記されている推奨ラインを目安にしてください。水が多いと煙の質が悪くなり、吸いごたえがなくなります。

3.ボウルにフレーバーを入れる(詰める)

ボウルにフレーバーを入れます。分量はッケージに記載のある量を参考にするか、目分量でボウルの縁に届く程度が理想的です。しかし、香りの濃さや好みは個人差があります。

自分の好みを把握したい方は、0.1〜0.5g単位で計量することをおすすめします。

4.ボウルをアルミホイルでまく

フレーバーを詰めたボウル全体をアルミホイルで包みます。アルミホイルを巻く理由は炭の有害物質を取り除き、頭痛などの体調不良を防ぐためです。

また、煙の量を調整するためにアルミホイルの上部に爪楊枝などで穴を開けます。

5.ヒートマネジメントに炭を置く

穴を開けたアルミホイル(ヒートマネジメント)の上に熱した炭を置き、5〜10分ほどフレーバーを蒸します。芳醇な味わいにするためには、しっかりフレーバーを蒸すことが大切です。

6.煙の具合を調整しながらシーシャを楽しむ

フレーバーに熱が通れば、煙を深くゆっくり吸い込むだけです。最後まで美味しいシーシャを楽しむためには、炭の位置や面、アルミホイルに開けた穴の数を調整して煙の具合をコントロールしてみてください。

M.ROSENFELDのシーシャキットで自宅チルを始めよう!
出典:M.ROSENFELD公式サイト

M.ROSENFELDのシーシャキットは自宅で美味しいシーシャを楽しめるアイテムです。手頃な価格で販売されており、別途コンロやフレーバーを購入しても他のシーシャキットに比べて数千円安く手に入れられます。

シーシャを吸いたいけど節約したい方や、いつでもシーシャを吸える環境にいたい方はM.ROSENFELDのシーシャキットで自宅チルを始めてみてください。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。