パンラズナ(シーシャフレーバー)の特徴は?名前の由来や組み合わせも紹介!

パンラズナ(シーシャフレーバー)ってどんな味?特徴やおすすめ商品を紹介

パンラズナ(シーシャフレーバー)ってどんな味?特徴やおすすめ商品を紹介
引用サイト:L.A.Shisha

 

シーシャフレーバーのパンラズナに興味のある人、必見の記事です。

今回はパンラズナの味や香りなどの特徴、名前の由来、美味しい組み合わせを紹介します。

またパンラズナのおすすめ商品もまとめました。ぜひ最後まで目を通してみましょう。

 

 

パンラズナ(シーシャフレーバー)の特徴

パンラズナ(シーシャフレーバー)の特徴
引用サイト:South Smoke

 

「パンラズナ」はシーシャカフェで働くスタッフにもファンが多い、シーシャフレーバーの1つです。

人気がある「パンラズナ」ではありますが、「パンナズラ」について詳しい説明ができる人は少ないでしょう。

そこで、まずは「パンナズラ」の香りや味などの特徴を紹介します。

 

お香のような香りが特徴

パンラズナは、お香のような香りやエスニックな香りがします。

スパイシーな甘さも特徴的で、様々なフレーバーとミックスで楽しむこともできます。

シーシャの本場・インドでも人気のあるフレーバーです。

 

さまざまなフレーバーとの相性が良い

パンラズナは様々なフレーバーとの相性が良いことでも知られています。

キウイやローズ、ダブルアップルなどとの組み合わせは最高です。

パンラズナのスパイシーな甘さと相まって、上品さが加わったり、より刺激的になったりと香りや味が楽しめます。

 

パンラズナ(シーシャフレーバー)の名前の由来

パンラズナの名前の由来も詳しくみていきましょう。

 

Paan(パン)とはアジアで好まれる嗜好品

Paan(パン)とはアジアで好まれる嗜好品
引用サイト:The Economic Times

 

「パンラズナ」の「パン」は、東南アジア、南アジア、東アジアで広く消費されているキンマの葉とビンロウジュの実を組み合わせた食べ物です。

「パン」は口に含むと刺激があり、ガムのように噛んで食べられています。

噛んだ後は飲み込んだり、吐き出しだりします。「パン」にはバリエーションも多く、アジアで親しまれている嗜好品です。

また「パン」には、噛みタバコという役割もあります。

口の清涼剤として、マンゴー、コーラ、パイナップル、ストロベリー、チョコレート、ココナッツ、アニス、カルダモン、乾燥ナツメヤシ、ムクワなど味の種類が豊富です。

すっきりとした味わいがインドで人気があります。

 

Rasna(ラスナ)はインド起源の女性の名前

「パンラズナ」の「ラスナ」は、インドで使われる女性の名前です。

インドでは様々ある女性の名前の中でも、縁起の良い名前としてもてはやされているようです。

「パンラズナ」の名前の由来をみてみると、食べ物と女性の名前を合わせ持っていることが分かります。

 

インドには”Rasna”という食品ブランドがある

インドには”Rasna”という食品ブランドがある
引用サイト:Rasna公式サイト

 

インドには「Rasna」という食品ブランドも存在します。

新鮮な野菜や果物を使ったスープやドリンクを販売し、美味しいとインドで評判です。

 

パンラズナ(シーシャフレーバー)の美味しい組み合わせ

ここからは「パンラズナ」との美味しいフレーバーの組み合わせを紹介します。

組み合わせ次第で様々な味や香りが楽しめます。ぜひ、試してみましょう。

 

①パンラズナとダブルアップル

①パンラズナとダブルアップル

シーシャフレーバーの王道・パンラズナとダブルアップルが手を組んだ最強ミックスです。

吸うだけで旅行に行ったような気分になります。

ダブルアップルの喉の奥で感じる濃厚な甘味と、吐くときに感じるパンラズナの香木のようなエスニックな香りがマッチし、虜になる人が続出です。

カルダモンやシナモン、コーラなどを加えてさらにスパイス感を強めると、大人な味わいに変身します。

ぜひ、好みの味を探してみましょう。

 

②パンラズナとキウイ

②パンラズナとキウイ

パンラズナはフルーツとの相性が抜群です。

フルーツの中でも特に、キウイとは最高の組み合わせとなります。

キウイの濃厚な甘酸っぱさが、パンラズナのスパイシーな甘さと相まって、エスニックなお香のような香りを引き立てます。

おすすめは、ミントを入れることです。初めての人や女性でも楽しめる味になっています。

③パンラズナとレバニーボムシェル

引用サイト:Shisha Mart

 

リラックスしたい時におすすめのミックスフレーバーです。

レバニーボムシェルはレバノン杉をモチーフにしています。

パンラズナとは同系統の香りを持ち合わせているため、まるで森林浴をしているかのように癒されます。

少しフレーバーをさっぱりさせたい場合は、レモンやライム、オレンジなどの柑橘系フレーバーをミックスしてみましょう。

また違った味が楽しめます。

④パンラズナとローズ

④パンラズナとローズ

パンラズナはフローラル系のローズとも相性抜群です。

ローズのアロマオイルのようなまったりとした甘味が絶妙にマッチし、まるで一つのフレーバーかのような一体感を表現しています。

ローズ以外にも、ジャスミンやラベンダー、アールグレイなどのティー系のフレーバーとのミックスもおすすめです。

どのフレーバーとのミックスも上品な味や香りを演出しています。

 

パンラズナ(シーシャフレーバー)のおすすめ商品

シーシャカフェでも人気の高い、シーシャフレーバーのおすすめ商品を紹介します。

お気に入りを見つけてみましょう。

 

アルワハ パンラズナ

引用サイト:https://csb-online.jp/archives/3627

 

「アルワハ」はフランス産タバコを使ってフレーバーを製造しているブランドです。

一切着色料を添せず、豊かな味わいとジューシーなフレーバーを提供しています。

「アルワハ」のパンラズナは、スパイス系フレーバーでお香のような独特な香りと程よい甘さとエキゾチックな香りが特徴的です。

ファンが多く、スパイス系フレーバーの王道として愛されています。

自宅で使う際は、香りが強くにおいがつきやすいのでシーシャ本体、ボウルはパンライズ用を別で用意するのがおすすめです。

 

アフザル パンラス

引用サイト:https://shop.cloud-jp.net/products/afzal-panraas

 

「アフザル」のパンラズナは、さっぱりとしたミント感が強いのが特徴です。

清涼感が強めのパンラズナに仕上がっているため、スパイス系のフレーバーと組み合わせても、パンチがより加わり美味しくなります。

ミックスする時は、キウイやグレープ、「アルファーヘル」などの中東系のフレーバーと合わせるのがおすすめです。

一体感が出て、美味しく味わえます。

 

アルファーヘル パンラズナ

引用サイト:http://hookah-reviews.com/5955/

 

「アルファーヘル」のパンラズナは、クセは少々ありますが妙にスッキリしていてキレが良いのが特徴です。

白檀のような香木の香りがメインで、煙を吐き終える時にレモングラスのような香りが混ざってきます。

香りの持ちも良いのでおすすめです。

自宅で使う時は、火加減に注意しましょう。弱めの火加減で維持すれば、喉への負担が減らせ、最後まで美味しく吸えます。

 

ココナラ パンラズナ

引用サイト:https://www.texashookah.com/coconara-shisha-100g.html

 

新しいフレーバーとして「ココナラ」に加わった新商品です。

プレミアムな味わいが堪能できると人気があります。煙のクオリティーも良いので、試してみる価値ありです。

 

パンラズナ(シーシャフレーバー)は相乗効果が期待できるフレーバー

引用サイト:Atlas Obscura 

パンラズナは単独でもエスニックな香りが楽しめますが、ミックスにするとより味や香りが楽しめるフレーバーです。

パンラズナとの相性が良い組み合わせは多く、組み合わせるフレーバー次第でよりスパイシーにも、上品にも変化します。

ぜひ、パンラズナの新しい一面を味わってみましょう。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。