シーシャ(水タバコ)は違法?合法?違法が問われるケースや大麻との関係性を解説!

シーシャ(水タバコ)は違法?合法なのかを解説

シーシャ(水タバコ)は違法?合法なのかを解説

昨今、男女問わずシーシャ(水タバコ)を嗜む方が増えてきてはいますが、日本ではまだ認知度が低く「違法じゃないの」と心配されるかたもいます。

シーシャ(水タバコ)は紙巻タバコとは違いパイプで吸い、モクモクと大量の煙を吐き出します。

その見た目から、何かよくわからないもの・怪しいものだと感じるかたもいるでしょう。

シーシャ(水タバコ)は日本の法律で合法です。

ただしシーシャ(水タバコ)は違法に問われる場合もあるため注意が必要です。

シーシャ(水タバコ)が合法な理由から違法が問われるケース、安全で安心できるシーシャ(水タバコ)専門店の選び方まで解説しますので、シーシャ(水タバコ)に興味のある方、心配な方は参考にしてください。

 

シーシャに違法性はある?

シーシャに違法性はある?

使用する器具も馴染みがありませんし、見たことのないような煙で「あれは怪しい」と感じる方も多いのですが、シーシャ(水タバコ)は違法ではありません。

シーシャ(水タバコ)とはどのようなものか、合法の理由を解説します。

合法な嗜好品のひとつ

シーシャ(水タバコ)は多種多様なフレーバーを炭を使用して燻し、出た煙を専用の器具を使って吸います。

従来の紙巻タバコにもさまざまな味が販売されていますが、シーシャ(水タバコ)はその何倍ものフレーバーを楽しむことが可能です。

加熱式タバコや紙巻タバコが合法の嗜好品のように、シーシャ(水タバコ)も嗜好品のひとつなので安心してください。

法律では紙タバコと同じ

パイプを使って吸うシーシャ(水タバコ)のフレーバーにはタバコ葉が使用されているため、日本の法律では加熱式タバコや紙巻タバコと同様です。

シーシャ(水タバコ)を吸う店舗も都市部を中心に増えてきています。

加熱式タバコや紙巻タバコと同様、法律内であれば問題はありません。

現在では携帯タイプの加熱式タバコに似た小さめのシーシャ(水タバコ)も人気となっています。

もちろん、小型のシーシャ(水タバコ)も合法です。

シーシャの違法が問われるケースは?

シーシャの違法が問われるケースは?

シーシャ(水タバコ)は合法ですが、法律で決められた範囲で楽しまないと違法になるケースがあります。

シーシャ(水タバコ)が違法に問われるケースを解説します。

①未成年がシーシャを吸う

シーシャ(水タバコ)はフレーバーに、紙巻タバコや加熱式タバコと同様「タバコ葉」を使用しています。

日本の法律で「タバコ」は未成年が吸うことはできません。

そのためシーシャ(水タバコ)専門店では、入店時に年齢確認を行っています。

2022年に成人年齢が18歳に引き下げられ、親の同意がなくてもローンを組んだりクレジットカードを作ったりできるようになりました。

ただし、飲酒や喫煙、競馬・競輪などの投票権を購入することは20歳にならないとできません。

「喫煙」であるシーシャ(水タバコ)も20歳未満は違法になるので注意しましょう。

ニコチンフリーシーシャは未成年も吸える?

シーシャ(水タバコ)のフレーバーは多種多様で、フルーツやサトウキビ・茶葉を使用しているものがあります。

それらはタバコ葉を使用していないため、ニコチンを含んでいません。

「ノンニコチン」「ニコチンフリー」のフレーバーとして販売されてはいますが、あくまでも「タバコ」のくくりに入っているため未成年が吸うことはできません。

また、シーシャ(水タバコ)のように水蒸気を楽しむ「電子タバコ(ポケットシーシャ)」は、ニコチンやタールを含んでいないため、法律では未成年でも違法ではありませんが、健康への安全が保障されていませんし、喫煙と誤認されたりタバコへと繋がるため、ほとんどの販売店では年齢制限を設けています。

②無許可で営業しているシーシャ店

シーシャ(水タバコ)専門店は、タバコ販売許可、飲食店営業許可に加え消防署へ届け出をし「喫煙目的店」として認可されています。

タバコは「受動喫煙防止法」で正しい場所で喫煙することが決められています。

そういった申請をせず「無許可」で営業しているシーシャ(水タバコ)店は違法なので来店しないでください。

③日本で禁止しているフレーバーを使用

シーシャ(水タバコ)のフレーバーは多種多様で海外製品が多いため、中には日本で禁止されているフレーバーも存在します。

ちゃんと許可をとり営業しているシーシャ(水タバコ)店では、シーシャ(水タバコ)本体やフレーバーは、日本で許可されているものを使用しているため安心ですが、もし、自宅でシーシャ(水タバコ)を楽しもうと個人で輸入する場合には注意が必要です。

許可されているかどうかを確かめてから使用しないと違法になります。

シーシャと大麻との関係性は?

シーシャと大麻との関係性は?

シーシャ(水タバコ)はその見た目から大麻と混同されている方もいるため、関係性を解説します。

 

全く関係がない

シーシャ(水タバコ)と大麻にはなんの関係もありません。

シーシャ(水タバコ)は「タバコ葉」を使用し、大麻は「大麻草」から作られます。

マリファナ・ハシシ・ハッパ・野菜などという呼び方をされる「大麻」は、脳に作用する成分が含まれていて、精神障害や薬物依存、知覚変化など身体にさまざまな影響を与える違法薬物です。

「大麻」はとても危険な薬物です。

「シーシャだよ」と言われても、ちゃんとした店舗ではない・信用できない相手の場合は手を出すのはやめてください。

 

パイプで吸うため勘違いされやすい

シーシャ(水タバコ)が「大麻」と混同されるのはどちらも「水パイプ」を使用して吸うためかもしれません。

「大麻」も「水パイプ(ボング)」と呼ばれる器具を使用して吸う場合もありますが、シーシャ(水タバコ)の器具と比べると形はシンプルです。

「水パイプ」を使用しますが、シーシャ(水タバコ)と大麻は全然違います。安心してください。

 

シーシャは違法ではない|安全に楽しめるシーシャ店の選び方

シーシャは違法ではない|安全に楽しめるシーシャ店の選び方

シーシャ(水タバコ)は合法な嗜好品です。

ここからはシーシャ(水タバコ)店の選び方を解説します。

 

①法律で許可されている店を選ぶ

日本で「タバコ」を販売・提供することは免許制で、許可がいります。

また、飲食店営業許可や食品衛生責任者、防火管理者を設置する必要もあります。

ルールを遵守しているシーシャ(水タバコ)店なら安全に楽しめるでしょう。

 

②価格相場かどうかで選ぶ

シーシャ(水タバコ)店ではそれぞれの店舗でルールがあり一概には言えませんが、あまりにも高価・廉価の場合は注意したほうが良いでしょう。

概ね、シーシャ代・チャージ(フリードリンク)・ドリンクの料金がかかります。

シーシャ代1,500円~、チャージ料金500円~、ドリンク500円~が目安ですが、シーシャ(水タバコ)店のホームページや電話でシステムを確認するのがおすすめです。

 

③しっかりと換気されているかどうかで選ぶ

シーシャ(水タバコ)は煙を大量に吐き出しますので、店内が煙だらけになると酸欠を起こす可能性もあります。

そのため換気をしっかりしている店舗を選びましょう。

換気については店舗の写真を見ただけではわかりにくいのですが、SNSや口コミに書かれている場合も多いので参考にするのがおすすめです。

 

シーシャは違法ではない|安心して楽しもう

シーシャは違法ではない|安心して楽しもう

シーシャ(水タバコ)が合法か違法かを解説しました。

シーシャ(水タバコ)は見た目はアングラっぽいのですが、合法な嗜好品です。

そして従来の紙巻タバコとは違う美味しさとリラックスした時間を楽しむことができます。

興味はあったけれど心配だった方も安心して来店してみてください。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。