シーシャ(水タバコ)を販売店で購入したい!購入できるシーシャ屋10選を紹介!

都内のシーシャ(水タバコ)販売店を紹介

都内のシーシャ(水タバコ)販売店を紹介

シーシャ(水タバコ)は日本ではまだ馴染みが薄く、実店舗で販売しているお店は多くありません。


しかし一部のお店では、フレーバーだけでなく器具一式がその場で揃う店舗もあります。


今回はシーシャ(水タバコ)が買える都内の販売店について、10店舗ご紹介。


カフェとして経営しているお店ばかりなので、店内の雰囲気や在庫、取り扱っているブランドなども直接出向いてチェックしてみましょう。

 

シーシャ(水タバコ)を購入できる都内のシーシャ販売店10選

実際にフレーバーのパッケージや器具を目で見て確認できるのが実店舗のいいところ。


さらにお試しでフレーバーが吸える上、店員さんに詳細を問い合わせられます。


フレーバーのみの販売店もありますので、詳細はお店の公式サイトや電話などでお問い合わせしましょう。

 

①kagaya

kagayaは、1962年に新宿の紀伊國屋書店に開店した老舗の喫煙具専門店。
タバコやパイプ、葉巻など多種多様な喫煙具を扱っています。
シーシャ(水タバコ)の道具やフレーバーを即日で1から揃えられるほど、商品数が豊富です。
とくにシーシャ(水タバコ)の喫煙具は、オデュマンやアルファフーカなど有名ブランドがラインナップ。
フレーバーの取り扱いも非常に多く、好みのものが見つかること間違いなしです。
また腕時計やモルト・ウイスキーなど、大人が新鮮味を感じるような嗜好品も豊富なので、店内を見ているだけで好奇心を刺激されますよ。
店舗は新宿に2店舗、有楽町に1店舗、ネットショップもあります。

 

住所東京都新宿区新宿3-17-7
紀伊国屋ビル1階
営業時間12:00~19:00
定休日年末年始、棚卸日を除いて無休
リンクhttps://www.kagaya-smokeweb.com/

 

②Shisha Shipara

②Shisha Shipara

Shisha Shiparaは、落ち着いたアースカラーの店内が特徴のシーシャカフェです。
メーカー直輸入のフレーバーを使用し、フレッシュな香味と味わいを楽しめます。
そして初心者から玄人まで幅広い人に合わせたフレーバーを提案してくれる他、物販ブースもあります。
シーシャ(水タバコ)の喫煙は勿論、物販のみの来店も可能。
初心者でもシーシャ一式が揃ううえ、フレーバーもたくさんあるので好みのものが見つかります。
フレーバーの種類は200種類以上あり、好みに合わせてシーシャテンダーがミックスしてくれるのも魅力です。
なお上野店の他に新宿や新橋店もありますので、詳細は公式リンクを参考にしてください。

 

住所東京都文京区湯島3丁目39-1
武南ビル 3F
営業時間日~木 12:00~23:00
金・土 12:00~5:00
定休日なし
リンクhttps://shisha-shipara.com/

 

③シーシャカフェばんびえん

③シーシャカフェばんびえん

「シーシャがある休憩所」をコンセプトとして運営しているばんびえん。
ばんびえんは自然豊かなラオスの秘境である「ヴァンヴィエン」を由来としています。
都会の喧騒を忘れるような、異国情緒溢れる落ち着いた空間が魅力です。
アルコール以外持ち込みOK、ボードゲームやマンガがたくさんあるので、暇つぶしに最適です。
道具やフレーバーの物販は各店舗にありますが、日々在庫やラインナップが変わるので事前に直接確認しましょう。

住所東京都新宿区高田馬場4-18-9
ハイシティ高田馬場2階
営業時間14:00〜24:00(LO23:00)
定休日年中無休
リンクhttps://vangviengshisha.com/

 

④AKIBAスモーカーズ

メイドカフェかつシーシャ(水タバコ)も吸える新しいコンセプトが魅力のAKIBAスモーカーズ。
シーシャの吸い方がわからない初心者でも、メイドが1から優しく教えてくれます。
また充電用の電源やケーブル、Wi-Fiを完備しているので、長時間のパソコンやスマホの作業も可能です。
可愛いメイドと一緒に癒しの時間を過ごしつつ、ちょっとした作業もできます。
そして物販は2号店でのみ、シーシャ機材と多種多様なフレーバーを用意しています。

 

住所東京都千代田区外神田3-8-17
萩野ビル2F
営業時間月~木 14:00~22:00
金曜 14:00~23:00
土曜 12:00~23:00
日祝 12:00~22:00
定休日年中無休
リンクhttp://akiba-smokers.com/

 

⑤soi61

⑤soi61

soi61は、東京都中野に店舗を構えるシーシャカフェです。
大井町と中目黒にも姉妹店があります。
出張シーシャにも対応しているので、カフェに行けない人でもシーシャを楽しむことが可能です。
物販はフレーバーの他、炭やシーシャアクセサリー、機材が揃っています。
またsoi61限定商品もあり、ここでしか買えないフレーバーや機材があるのも魅力です。

 

住所東京都中野区中野5-59-6
KSビル4F
営業時間日~木14:00〜25:00
金土 14:00〜27:00
定休日なし
リンクhttp://akiba-smokers.com/

 

⑥アンタレス

⑥アンタレス

三鷹駅から徒歩2分、アクセス抜群の地に店舗を構えるアンタレス。
アングラな雰囲気はなく、明るい店内でゆっくりとシーシャを楽しめます。
また店内では、シーシャ(水タバコ)はもちろん、葉巻や手巻きタバコなど幅広い喫煙具を販売しています。
一般的なシーシャカフェは深夜まで営業しているお店が多いですが、アンタレスは昼間を中心に営業している点に注意してください。

 

住所東京都三鷹市上連雀1-2-8
営業時間月~金 9:00~21:00
土日 13:00~21:00
定休日水曜
リンクhttp://antares.ne.jp/index.html
 

 

⑦カンノーク

⑦カンノーク

カンノークは、東京の自由が丘に店舗を構えるシーシャカフェです。
タイ語で「外」という意味があるカンノークは、都会の喧騒を忘れられる異国情緒漂うインテリアが特徴です。
日本の都会の外に一歩出るような、エスニックなインテリアとのんびりとした空気感が漂います。
姉妹店にハディーカというお店も自由が丘にあり、こちらは席数の多さが魅力。
どちらも一般・業者向けの物販コーナーがあり、豊富なフレーバーや器具各種を揃えています。

 

住所東京都目黒区自由が丘1-3-22
アーバンビルサカス11 1F
営業時間17:00~24:00
定休日なし
リンクhttp://antares.ne.jp/index.html

 

⑧A moment

⑧A moment

シーシャと音楽、焚き火を楽しめる憩いの空間を提供しているA moment。
FUMO、Odumanなど本場の器具を取り寄せ、ボトルのデザインや音楽と焚き火の音、フレーバーなど五感で癒しを感じられます。
広く開放的なテラスで吸えるシーシャの味はまた格別です。
フレーバーは物販も行っているので、お気に入りを見つけてみましょう。

 

住所東京都渋谷区恵比寿南1-23-1
ABC亜米利加橋ビル3F
営業時間日〜木 13:00~1:00
金〜土 13:00~4:00
定休日不定休
リンクhttps://life-school.jp/stores/a-moment/

 

⑨PUCAPUCA

⑨PUCAPUCA

女性でも入りやすいシーシャカフェや物販店を探しているなら、PUCAPUCAがおすすめです。
店内は洋風のインテリアでまとめられ、ハンモックやソファベッドのあるゆったりとした空間が魅力です。
物販ではボトルや炭、フレーバーなど、器具一式が購入できます。
看板犬(フレンチブルドッグ)のもめんときぬごしが出勤しているときもあるので、会いたい人はSNSでチェックしてみましょう。

 

住所東京都新宿区西新宿7丁目4-9
盛和ビル4階
営業時間平日 15:00~24:00
土日祝 13:00~24:00
定休日年中無休
リンクhttps://shisha-pucapuca.com/
https://twitter.com/shisha_pucapuca

 

⑩NoA NoP

⑩NoA NoP

NoA NoPは、カフェ席に加えハンモック付きのテラス席もあるシーシャカフェです。
晴れた日にのんびりとハンモックに揺られながら吸うシーシャは格別です。
物販はフレーバーが中心、同業者もわざわざ買いに来るほどレアな中東ブランドも揃っています。
姉妹店は鎌倉と渋谷、御茶ノ水にもありますが、御茶ノ水店は臨時休業中です。
お店の近況などの詳細はSNSや公式サイトを参考にしてください。

 

住所東京都北区東十条3-16-15
営業時間11:00~23:00
定休日年中無休
リンクhttps://cafenoanop.com/

 

シーシャ(水タバコ)販売店でお気に入りのフレーバーを見つけよう!

シーシャ(水タバコ)販売店でお気に入りのフレーバーを見つけよう!

シーシャ(水タバコ)は、東京都内であれば器具一式が揃う実店舗がいくつかあります。
基本的にどこの店舗もカフェとして営業しているので、一度気軽にシーシャを吸いに行ってみましょう。
フレーバーのみのお店もあれば、ボトルやホースなども揃っている場合があります。
在庫や取り扱いブランドはお店によってかなり異なるので、欲しいアイテムや好みのメーカーで揃えたいときはお店に問い合わせてください。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。