吉祥寺駅周辺のシーシャバー(水タバコ)ランキング11選!価格も!【2022年最新】

目次

吉祥寺駅と周辺地域のシーシャバー(水タバコ)やシーシャカフェをランキング形式で紹介

吉祥寺駅と周辺地域のシーシャバー(水タバコ)やシーシャカフェをランキング形式で紹介

知る人ぞ知る穴場カフェや古着屋さんが集まる街、吉祥寺。

周辺には、安いと評判のおしゃれなシーシャ(水タバコ)のお店も集まっています。

近年注目されているシーシャ(水タバコ)は、ちょっとした気分転換にもおすすめです。

今回は吉祥寺駅の近くにあるシーシャバー、シーシャカフェ(水タバコ)をランキング形式で紹介します。

出張やショッピングで吉祥寺駅にお立ち寄りの際は、要チェックです。

 

吉祥寺駅と周辺地域(三鷹・荻窪)のシーシャバー(水タバコ)バー・カフェ11店舗を一挙紹介!

吉祥寺駅と三鷹・荻窪近くにある、おすすめのシーシャカフェ・バー(水タバコ)を紹介します。

吉祥寺の近くを訪れた際は、各店舗の料金や口コミなどをぜひ参考にしてくださいね。

 

1位:NORTH VILLAGE(ノースビレッジ)吉祥寺南口店

  • 吉祥寺南口から徒歩20秒
  • スパイスや調味料を加えた創作シーシャが充実
  • 古民家をリノベーション

元は民家だったスペースをリノベーションして作られたお店です。

吉祥寺駅より徒歩20秒という好立地で、仕事帰りや寄り道でも気軽に立ち寄れるでしょう。

アットホームな接客と質の高いシーシャ(水タバコ)が人気を集めています。

チャージ
価格/時間
住所東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目1−2 徳竹南口ビル 4階
営業時間/定休日・月〜木 16:00 ~ 3:00 
・金〜祝前日 16:00 ~ 始発
 ・土 14:00 ~ 5:00
 ・日、祝 14:00 ~ 3:00
SNShttps://twitter.com/northvillagekm
https://www.instagram.com/northvillage_kichijoji/

NORTH VILLAGE(ノースビレッジ)吉祥寺南口店の口コミ

 

 

 

2位:シーシャカフェ はちグラム 吉祥寺店

  • 吉祥寺駅アトレ北口より4分
  • フード・アルコールの持ち込み可
  • ほぼ全席ソファー席

フルーツ系フレーバーをはじめ、250種類以上ものシーシャ(水タバコ)が楽しめるお店です。

店内の座席のほとんどがソファー席なので、ゆったりとくつろげます。

シーシャ(水タバコ)のさまざまな器具が用意されているので、スタッフに声をかけて色んなものを試しましょう。

チャージ800円
価格/時間・並盛 1,500円〜
・特盛 1,800円〜
住所東京都武蔵野市吉祥寺本町2-10-12 グリーンハウス伊勢平301
営業時間/定休日12:00~24:00
SNShttps://twitter.com/8g_shisha
https://www.instagram.com/8g_shisha/

シーシャカフェ はちグラム 吉祥寺店の口コミ

 

 

 

3位:荻窪シーシャ yutori

  • 荻窪駅西口より徒歩3分
  • ノンニコチンあり
  • 毎週月曜はレディースデー

フィラメント電球が灯る、隠れ家的な雰囲気のシーシャカフェ&バーです。

毎週月曜はレディースデーが設けられていて、女性のお客さんが通常よりもお得に利用できるのも嬉しいポイント。

中東系のシーシャ(水タバコ)をメインに、100種類を超えるフレーバーが楽しめます。

チャージ
価格/時間2,500円〜
住所東京都杉並区荻窪5-13-3 和光ビル1号館
営業時間/定休日・平日 : 15:00〜23:30
・土日祝 : 13:00〜23:30
SNShttps://twitter.com/yutori_shisha
https://www.instagram.com/yutori_shisha/

荻窪シーシャ yutoriの口コミ

 

 

 

4位:シーシャ&バー Aladdin(アラジン)

  • 吉祥寺駅北口より徒歩3分
  • ドリンクは100種類以上
  • 限定フレーバーが豊富

隠れ家のような屋根裏空間で、ゆっくりとシーシャ(水タバコ)が楽しめるバーです。

フレーバーは50種類以上の中からお気に入りを選べます。

限定フレーバーやおすすめも揃っているので、公式SNSを随時チェックしましょう。

チャージ
価格/時間1,500円〜
住所東京都武蔵野市吉祥寺本町1-1-5
営業時間/定休日・平日 18:30〜
・土日、祝日 17:00〜
SNShttps://www.instagram.com/shisha_bar_aladdin/

シーシャ&バー Aladdin(アラジン)の口コミ

 

 

5位:東京水煙倶楽部(トウキョウシーシャクラブ)

  • 荻窪駅西口より徒歩2分
  • ワンドリンク500円〜
  • 全席コンセント完備

追加料金なしで高級シーシャボトルが選べる、コンセント完備のシーシャバー。

カウンター席やソファー席の他に、半個室もあります。

仲間同士はもちろん、デートやお一人様まで、幅広いシーンで利用できるお店です。

チャージ
価格/時間2,500円〜
住所東京都杉並区上荻1-18-3亀屋酒販第二ビル210
営業時間/定休日・火、水、木、日 18:00〜24:00
・金、土、祝前 18:00〜5:00
SNShttps://twitter.com/tsc_ogikubo
https://www.instagram.com/tokyo_shisha_club/

東京水煙倶楽部(トウキョウシーシャクラブ)の口コミ

 

 

 

6位:シーシャ処 三鷹アンタレス

  • 三鷹駅北口より徒歩2分
  • チャージ料金が安い
  • 葉巻き・手巻きタバコも販売

ソファー席でゆったりできるシーシャカフェです。

パノラマやスターバズ、ナハラなどの各種フレーバーを安い価格で楽しめます。

シーシャのフレーバーの他に、葉巻き・手巻きタバコや小物、パイプなども販売しています。

チャージ400円
価格/時間800円〜
住所東京都三鷹市上連雀1-2-8
営業時間/定休日17:00〜22:00 水曜定休
SNShttps://twitter.com/MitakaShisha

シーシャ処 三鷹アンタレスの口コミ

 

 

7位:Minus Blue(マイナスブルー)吉祥寺

  • 吉祥寺駅より徒歩2分
  • エーゲ海や地中海をイメージした内装
  • フォトジェニックなカクテルが豊富

ブルーを基調とした、幻想的な内装が魅力のフルーツシーシャ専門店です。

写真映えする鮮やかなドリンクメニューも豊富。

シーシャ(水タバコ)体験や昼カフェなどの交流会が毎日開催され、安いお値段で楽しめます。

チャージ
価格/時間2,000円〜
住所東京都世田谷区北沢2-19-12 白川ビル 2F
営業時間/定休日16:00~翌日4:00
SNShttps://twitter.com/minusblue_kichi
https://www.instagram.com/minusblue_kichijoji_shisha/

Minus Blue(マイナスブルー)吉祥寺の口コミ

 

 

8位:BY THE WAY(バイザウェイ)SHISHA CAFE

  • 荻窪駅北口より徒歩30秒
  • 日替わりのおすすめミックスが登場
  • ソファー席あり

すっきりしたものから甘いものまで、色んなフレーバーが揃うシーシャ専門店です。

18時まで、シーシャ(水タバコ)・ワンドリンク・チャージ込みのデイユースパックを、安い料金で利用できます。

おすすめのミックスフレーバーが日替わりで登場するので、来店前は公式SNSを確認しましょう。

チャージ2,000円
価格/時間2,500円〜
住所東京都杉並区上荻1-6-11
営業時間/定休日13:00〜24:00 月曜定休
SNShttps://twitter.com/btwshishacafe
https://www.instagram.com/btwshisha/

BY THE WAY(バイザウェイ)SHISHA CAFEの口コミ

 

 

 

9位:Cafe Layla(レイラ)

  • 吉祥寺駅より徒歩3分
  • 豊富なフードメニュー
  • ザクロールあり

タール0%でニコチンは0.5%の高品質なシーシャ(水タバコ)を楽しめるシーシャカフェです。

ダブルアップル、アラビアンコーヒー、シナモンなど全部で200種類以上ものシーシャ(水タバコ)を取り扱っています。

店内では、シーシャ(水タバコ)関連のアクセサリーや炭などの販売もおこなっています。

チャージ
価格/時間
住所東京都武蔵野市吉祥寺南町2-13-4ユニアス吉祥寺オフィスワンB102
営業時間/定休日16:00~ 定休日なし
SNShttps://twitter.com/cafelayla
https://www.instagram.com/cafelayla/

Cafe Layla(レイラ)の口コミ

 

 

10位:ONE’S OWN TIME(ワンズオウンタイム)

  • 吉祥寺駅より徒歩3分
  • エジプトのボトルを使用
  • ドリンクメニューが充実

アンティーク調の家具に囲まれた、おしゃれな雰囲気のシーシャカフェ。

シーシャ(水タバコ)は1台2000円という安い値段で2名までシェアできます。

天気の良い日、暖かい日にはデッキのソファー席でのんびり過ごすのがおすすめです。

チャージ300円
価格/時間2,000円〜
住所東京都武蔵野市吉祥寺南町2-8-1サンパレス南町1F
営業時間/定休日・月曜〜金曜 15:00〜24:00
・土/日/祝日 14:00〜24:00
SNShttps://twitter.com/ones_own_time
https://www.instagram.com/ones_own_time_shisha/

ONE’S OWN TIME(ワンズオウンタイム)の口コミ

 

 

11位:The Living Bar Rem Tokyo(レムトーキョー)

  • 吉祥寺駅公園口より徒歩3分
  • カウンター席ありでお一人様も安心
  • ダーツスペースは最大8名まで

井の頭通り沿いにある、ダーツとシーシャ(水タバコ)を楽しめるショットバー。

シーシャ(水タバコ)は数種類のフレーバーをミックスして、お気に入りの味を楽しめます。

カウンター席が用意されているので、友人や仲間と楽しむのはもちろんですが、一人でも入りやすいお店です。

チャージ
価格/時間2,000円〜
住所東京都武蔵野市吉祥寺南町1-11-2 もみじビル6階
営業時間/定休日20:00〜翌3:00 不定休
SNShttps://www.instagram.com/the_living_bar_rem_tokyo/

The Living Bar Rem Tokyo(レムトーキョー)の口コミ

バーに通ってる人やシーシャ(水タバコ)を吸いに行く人はもちろん、「まだバーに行ったことがないけど行ってみたい!」という方にとっても、チャレンジしやすいお店なのかなと思う!

 

 

シーシャの5つの楽しみ方

煙の吸い込みや吐き出しをちょっと工夫するだけでも香りの感じ方が変わってきます。

ここでは、シーシャ(水タバコ)をよりおいしく吸うための楽しみ方を5つ紹介します。

注意しておきたいポイントも解説するので、初心者の方は必見です。

 

①吸い込みを深く

ボトルの中に入っている水が音を立てるくらいの強さで吸い込みます。

時間にすると約1〜2秒間ほどで、深く吸い込むのがポイント。

深呼吸をイメージするとわかりやすいでしょう。

吸い込んだ煙をいったん口の中に留めてから、息を吸い込んで空気と一緒に肺へ少量入れてください。

最後にゆっくりと煙を吐き出します。

 

②リラックスを心がける

シーシャ(水タバコ)にまだ慣れていない場合、吸う時にむせてしまうことがあります。

これは慌てて吸い込むことで、一度に大量の煙が肺へ送られるからです。

むせるのを防ぐには、吸い込みから吐き出しまでリラックスすることが大切。

口は丸く開け、煙が自然に外へ出るようにすることで、フレーバーの香りや味わいをしっかり堪能できるようになります。

 

③斜め上に向けて口を開いて吐き出す

シーシャ(水タバコ)は五感で楽しむものなので、口の中に入れた煙は「斜め上に向かって吐き出す」ということを意識するのがおすすめです。

上を向いて吐き出すことで、吐いた煙が体にまとわりつき、シーシャ(水タバコ)の香りをしっかりと楽しめます。

 

④定期的に休憩時間をとる

シーシャ(水タバコ)は「ゆっくりと大きく息を吸い込む〜吐く」という動作を繰り返すことになるので、休まずに続けていると酸欠状態に危険性があります。

「せっかく注文したのにもったいない」という気持ちで長時間吸うのは避けてください。

3〜4回程度吸い込んだら、数分ほど休憩するという形で過ごすことをおすすめします。

休んでいる間は、一緒に来た友人との会話やお酒を楽しんでリラックスしましょう。

 

⑤シーシャ独自の吸い方をマスター

シーシャ(水タバコ)は吸い込んだ煙を吐き出しながら堪能するものです。

喫煙者は特に気をつけたいポイントですが、タバコとは違う吸い方を習得する必要があります。

タバコのように深く吸い込んで浅く吐き出すと、シーシャ(水タバコ)本来のおいしさを堪能しきれない場合があるので注意してください。

通常の呼吸よりも若干長めにすることを意識しましょう。

 

シチュエーション別!シーシャ店の選び方

シチュエーション別!シーシャ店の選び方

お店ごとに力を入れているポイントは異なるので、利用シーンに合わせて使い分けするのが良いでしょう。

ここでは、シーシャ店の上手な選び方をシチュエーション別に紹介します。

 

⓵飲み会後ならアッパー系シーシャ店

飲み会を楽しんだ後は、ゴージャスな内装のアッパー系シーシャ店がおすすめ。

アッパー系シーシャ店はクラブのような雰囲気が特徴です。

ある程度は大きな声を出しても問題ないお店が多いので、仲間たちと一緒に思う存分楽しめます。

大音量のBGMとネオンライトが、気分をより一層盛り上げてくれるでしょう。

 

②デートならダウナー系シーシャ店

落ち着いた雰囲気が特徴のダウナー系シーシャ店は、デートの際にぴったりです。

照明を抑えた仄暗いお店、座り心地の良いソファーが用意されているお店などが多く、大切な相手と良い雰囲気の中でリラックスして過ごせます。

Wi-Fiや電源完備のお店であれば、好きな映画や音楽を楽しむこともでき、話題が尽きる心配もありません。

 

初心者必見!シーシャ店の選び方7選

初心者必見!シーシャ店の選び方7選

シーシャ店とひとことで言っても、色んなタイプのお店があります。

「とりあえず入ってみたけど、内装も雰囲気も自分にはあまり合わないな…」といった状況は避けたいもの。

お一人様や仲間同士など、シーンごとにぴったりなシーシャ店を選びましょう。

ここではシーシャ(水タバコ)のお店を選ぶポイントを紹介します。

初めてシーシャ店を利用される方は要チェックです。

 

メイドさんがお出迎え「コンセプトカフェ」

シーシャ(水タバコ)のコンセプトカフェでは、シーシャ(水タバコ)に詳しいメイドさんが丁寧に接客してくれます。

利用方法や料金システムなどをわかりやすく教えてもらえるので、初めての方でも安心。

気軽に入りやすいのもメリットで、お一人様にもおすすめです。

 

安定した接客なら「チェーン店」

安定的な価格や接客が最優先の方は、チェーン店をセレクトしましょう。

内装から器具の管理まで手入れが徹底されているので、清潔感のある空間でゆっくりできます。

フレーバーのことや料金体系など、疑問に思ったことをスタッフに相談すれば親切に教えてもらえるでしょう。

 

友人と楽しむなら「おしゃれな店」

気が置けない友人たちと利用する場合は、ディスプレイや内装がおしゃれなシーシャカフェやバーをチョイスするのがおすすめ。

こだわりのインテリアに囲まれながら、友人と一緒に楽しむシーシャ(水タバコ)は格別です。

ソファー席があるお店なら、お喋りしながらのんびりとくつろげるでしょう。

 

一人でチルするなら「隠れ家的な店」

一人でまったりしたい時は、見つけにくい場所にある隠れ家のようなお店が最適です。

お一人様専用の席、カウンター席が用意されているお店もあります。

外の喧騒を忘れて、自分だけの時間を有意義に過ごせるでしょう。

 

呑みながら楽しむなら「アルコールが豊富な店」

「シーシャ(水タバコ)はもちろん、お酒も楽しみたい!」という方は、各種アルコールのメニューが豊富なお店を探すと良いでしょう。

中にはSNS映えを狙える、おしゃれなカクテルを提供するお店もあります。

たくさん飲みたいという方は、飲み放題プランがあるお店を選ぶのがおすすめです。

 

仲間と和気あいあいするなら「広いお店」

気の合う仲間と過ごしたいのであれば、席同士の間隔が広いお店を選びましょう。

ラウンジのようなお店であれば窮屈さを感じることなく、のびのびと過ごせます。

ダーツやボードゲームができるところもあり、3〜6人で行ったら盛り上がること間違いありません。

 

マニアックなフレーバーなら「こぢんまりした店」

こぢんまりとしたお店は、他ではなかなか吸えないようなマニアックなフレーバーに出会える確率が高いです。

シーシャ(水タバコ)に詳しい気さくなスタッフが多く、1〜2名であれば落ち着いて過ごせるでしょう。

 

シーシャ店の使い方とシステム

シーシャ店の使い方とシステム

初心者の中には「料金や注文方法がよくわからない」と感じている方もいるのではないでしょうか。

ここでは、シーシャ店の利用方法や料金システムなどを紹介します。

来店前に、シーシャ店に関する基礎知識や必要なものを知っておきましょう。

 

①身分証の携帯

シーシャ店は喫煙を目的とするお店になるので、来店時には年齢確認が必要です。

利用する際は、必ず運転免許証や健康保険証などの身分証を持っていきましょう。

身分証を忘れてしまうと入店できないことがあります。

 

②シーシャ店の料金システム

シーシャ料金の他にチャージ、シェア、オプションなどを設定しているところが多いです。

ニコチン・タールの有無やフレーバーごとに料金が変わってくるパターンもあります。

お店によって異なるので、詳しくは各店舗のホームページを確認してください。

 

③シーシャの追加注文

フレーバーを変更したくなった際には、ヘッドと呼ばれる部品を交換する必要があり、別途料金がかかります。

アルコールの追加、フレーバーミックス、2人以上でシェアする場合なども追加料金が必要です。

 

④マウスピースの使い方

シーシャ(水タバコ)が提供されたら、早速マウスピースを使って煙を吸い込んでみましょう。

無理に肺へと押し込まず、吸える量だけ吸ったら吐き出します。

1回吸った段階で、煙が吸いにくくないかどうかチェックしてください。

もし喉のイガイガや詰まる感じがある場合、スタッフに相談して煙を調整してもらいましょう。

短時間で何回も吸ってしまうと酸欠になりやすく、頭痛や吐き気を引き起こす可能性があるので、吸うペースには気をつけてください。

 

⑤シーシャ台の扱い注意点

シーシャ(水タバコ)には約700℃という高温の炭が乗っているので、扱いには注意が必要です。

ここでは、気をつけるべきポイントをいくつか解説していきます。

 

トップには触らない

フレーバーが入っているトップは炭によって熱くなっています。

やけどのおそれがあるので、絶対に触れてはいけません。

 

自分でシーシャ台を動かさない

勝手にシーシャ台を動かすと倒れる可能性もあり、自分だけでなく周りの人にやけどを負わせる場合があります。

動かしたいと思った際は、お店のスタッフに伝えるようにしましょう。

 

シーシャのホースを引っ張らない

シーシャ(水タバコ)のホースを引っ張りすぎると倒れてしまうことがあるので、ホースが届く距離まで自分が動く・スタッフに台の位置を調整してもらう必要があります。

また、席を離れる際にはホースに足を引っ掛けないように注意してください。

 

⑥炭替えのタイミング

「炭替え」とは新品の炭に替え、煙を調整することです。

シーシャ(水タバコ)を吸い始めてしばらく経つとフレーバーへ伝える炭の熱量が下がり、煙の味が薄くなります。

これが炭替えのタイミングです。

ほとんどのシーシャ店では、20分に一度くらいのペースで炭を交換してくれます。

 

⑦シーシャ吸い終わりのタイミング

シーシャ店の多くは、シーシャ(水タバコ)の吸い終わりを約2時間ほどに設定しています。

基本的には炭替えの際にスタッフの方から、吸い終わりの旨を伝えてもらえます。

まだ吸いたい場合はトップ替えをお願いしましょう。

もちろん、吸っている途中で退店するのも問題ありません。

 

シーシャ店の料金・仕組みを詳しく解説

シーシャ店の料金・仕組みを詳しく解説

シーシャ店の料金システムについて、よくあるパターンを紹介します。

シーシャデビューするにあたって、馴染みのない用語が出てきて不安に感じる方も多いのではないでしょうか。

システムはお店によって異なるので、各店舗の公式ホームページやSNSをチェックしてください。

 

チャージ

基本的にはシーシャ1台で長時間過ごすことができますが、シーシャ(水タバコ)の料金のみではお店が回らなくなることがあります。

他の飲食店と同様に席代として設定しているお店、器具のメンテナンスなどのサービスの対価として設定しているお店がほとんどです。

よくあるパターンで言うと、シーシャ1台を使用する料金プラスチャージ料金を支払い、ドリンクやフードなどの飲食代は別途支払う必要があります。

ドリンク代が、チャージ料金に含まれているパターンもあるようです。

 

シーシャ本体

シーシャ(水タバコ)そのものにかかる料金です。

ノンニコチン・ノンタールのフレーバーなどは、料金が変わってくるパターンがあります。

フレーバーを決める時は「甘いものが好き」「さっぱりとしたものが吸いたい」というように、知識豊富なスタッフにイメージを伝えて相談しましょう。

 

シェア

1台のシーシャ(水タバコ)を2名以上でシェアする時にかかる料金です。

3人で2台のシーシャ(水タバコ)を注文し、色々なフレーバーを楽しむこともできます。

数人でシェアする時の注意点ですが、相手にホースの先を向けないようにしましょう。

自分の番が終わったら、ホースの先端を自分側に向けたまま他の人に渡してください。

他の人に回すときは柄を向けて持つようにして、先端は自分の方に向けたまま渡しましょう。

 

トップ替え

ボトルとパイプはそのままに、フレーバーが入っているトップのみを交換してもらうものです。

シーシャ(水タバコ)1本を吸い終わってから、別のフレーバーが吸いたくなった時に替えてもらいます。

通常よりも安い価格で利用できる場合もあります。

 

オプション

お店によっては、シーシャ(水タバコ)のボトルにお酒やジュースをプラスするオプションがあります。

お酒を追加する場合はアルコールを肺に取り入れることになるため、酔いが回りやすくなることがあり、初心者は要注意です。

ある程度シーシャ(水タバコ)の扱いに慣れてからチャレンジしましょう。

中には「アイスホース」を追加するオプションを利用できるお店もあります。

アイスホースは吸い口に保冷剤や氷が入っているホースで、約1時間ほど煙を冷やしてくれます。

暑い時期や清涼感が欲しい時におすすめです。

 

ドリンク

ワンオーダー制を採用しているお店の場合、1人1杯のドリンクを必ずオーダーする必要があります。

フリードリンク制の場合は、チャージ料金の中に入っているパターンが多いです。

中にはドリンクの持ち込みが可能なお店もあります。

 

吉祥寺でお気に入りのシーシャバー(水タバコ)を探してみよう!

吉祥寺でお気に入りのシーシャバー(水タバコ)を探してみよう!

吉祥寺周辺には、安い価格でチルできるシーシャバーやシーシャカフェが充実しています。

豊富なフレーバーがラインナップされている店舗も多く、さまざまなミックスが楽しめるのも魅力的。

デート、接待、仕事帰りなど、その時の気分や利用シーンに合わせてお店を変えてみてはいかがでしょうか。

自分だけのお気に入りのシーシャバー・カフェを見つけてみてくださいね。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。