シーシャは何が楽しい?ハマる理由や吸い方のコツを解説

シーシャは見た目が独特で多量の煙を吐き出すため、少しアンダーグラウンドっぽく見えて避けている方もいるのではないでしょうか。
興味があっても何がいいのか?何が楽しいのか?理解できない方もいるでしょう。
また、一度シーシャ店へ行った方の中でも、何が楽しいの?とおっしゃる方もいます。
近年流行りのシーシャは専門店も多くなり愛煙家も増えてきています。
シーシャのどこがいいのか、何が楽しいのか、その魅力や正しい吸い方のコツを解説します。
シーシャは何が楽しい?

シーシャは中近東が発祥を言われていて、エキゾチックな見た目の器具を使って煙を吸うタバコの一種です。
タバコではありますが、従来の紙巻タバコや加熱式タバコとは、吸い方が違うため専門店で吸うのが一般的でしょう。
シーシャは「水タバコ」です。
熱したフレーバーの煙をボトル内の水を通して吸います。
いずれにしろ「タバコでしょ?」と思われるかもしれませんが、シーシャは従来のタバコとは一線を画す嗜好品です。
シーシャのどこかいいのか、何が楽しいのかを詳しく解説します。
①リラックス効果
シーシャは吸うのに概ね1~2時間かかります。
そのため、専門店では内装やソファの配置などを工夫して、カフェなどと比べるとさらに心地よさを追求しています。
また、シーシャはフレーバーの種類がとても多いです。
いずれも良い味と甘い香りを楽しめます
美味しい煙と香りを、雰囲気の良い店内で時間をかけて楽しむため、高いリラックス効果があります。
②非喫煙者・シーシャ初心者でも楽しめる
シーシャのフレーバーはタバコ葉が使用されているため、若干のニコチンが含まれます。
従来の紙巻タバコに比べると、ニコチンやタールの量は少ないです。
ただ、少量であってもニコチンを受け付けない方もいます。
そういった非喫煙者には、ニコチン・タールフリーのフレーバーもあるのがシーシャの特徴です。
ニコチンやタールが含まれていないフレーバーでも、とても美味しい煙を味わえるでしょう。
さらに、シーシャはまだ新しい嗜好品なので、初心者が来店してもスタッフが懇切丁寧に教えてくれます。
おすすめのフレーバーはもちろん、何もかもを教えてくれるので初心者でも楽しめるでしょう。
③コミュニケーションを図ることができる
シーシャ上級者になると自宅で器具を揃えて楽しんでいますが、慣れていないのであれば専門店で楽しむのが一般的です。
シーシャ専門店はアルコールを提供しています。
アルコールとともに美味しい煙を堪能し、ゆったりとした雰囲気の中優れたコミュニケーションを図ることができるでしょう。
デートでの食事の後や友達との会食後に、落ち着きたい場所としてもおすすめです。
④ダイナミックな煙
シーシャのアンダーグラウンドっぽさは、器具の見た目だけでなくその煙の量も関係しているでしょう。
吸っているところを見たことがある人なら納得できると思いますが、シーシャはとても大量の煙を吐き出します。
身体によい香りがする煙をまとわりつかせるのがシーシャの醍醐味です。
⑤2軒、3軒とはしごできる
シーシャは専門店により扱っているフレーバーが違いますし、スタッフが作るオリジナルフレーバーもあります。
それぞれの店により味わいが変わるので、2軒、3軒とはしごしても楽しいでしょう。
専門店はどこも内装や雰囲気も異なります。
店を変えるごとに違った楽しみ方ができるでしょう。
⑥初めてのシーシャ体験を仲間と共有できる
タバコを吸ったことがない方は、初めてシーシャを吸うときはドキドキするでしょう。
上級者と行っても初心者同士で行っても、シーシャの体験を仲間と共有できるのも魅力です。
シーシャを吸った体験はきっと楽しいものになります。
⑦嫌なニオイがつかない
従来の紙巻タバコはヤニ臭さがします。
シーシャのフレーバーはフルーツやお菓子、スパイシーなものまで様々です。
味の再現度は高く、本当のフルーツやお菓子を食べている感じがするほどです。
香りもそのままなので、髪や服に嫌なニオイがつくことはありません。
むしろ、とても良い香りに包まれるでしょう。
シーシャは何が楽しい?正しく吸って楽しむコツ

シーシャを吸っても何がいいのか何が楽しいのかわからない…といった方もいます。
正しく吸うこと美味しい味と煙を味わえ、シーシャも楽しめるでしょう。
シーシャの正しい吸い方のコツを解説します。
1.深く吸って深く吐く
シーシャはフレーバーの味と香りを楽しむものです。
吸うときは深く吸って、吐くときもゆっくりと深く吐くようにイメージしてください。
従来のタバコだと煙を肺にいれますが、シーシャは香りを楽しむものなので、吸った煙は一度口の中に溜めて、ゆっくりと息を吸いこむときに、少しだけ肺に煙をいれます。
慌てずに「吸う」と「吐く」をどちらもゆっくり落ち着いて行うとシーシャを十分味わえるでしょう。
2.あわてずゆっくりと吸う
初心者で「シーシャを吸っても楽しいとは思えない」という方は、煙を上手く吸えていないかもしれません。
シーシャを吸うときは、あまり強く吸ってしまうと煙が多すぎてむせてしまうでしょう。
慌てずにリラックスして、口の中に入るくらいの量の煙を吸ってください。
吐き出すときも慌てて吐き出すとむせてしまいます。
口を開けてゆったりと煙が自然と出ていく感じに吐き出しましょう。
3.煙は斜め上に向かって勢いよく吐く
煙を吐き出すときは、口を大きく開けてリラックスして吐き出します。
その際は顎を上げて斜め上方向へ向けて吐き出すようにしましょう。
ボワーっと吐き出すと、煙が身体にまとわりついて楽しいです。
4.定期的に休憩を取る
「シーシャを吸うと気分が悪くてどこがいいのかわからない」という方がいます。
シーシャは大きくゆっくりと息を吸い、吐き出すということを繰り返します。
それをせわしなく続けていると、酸欠になり気分も悪くなるでしょう。
ずっとプカプカ吸うのではなく、3~4回吸った後は、数分間休息をとるようにしてください。
シーシャを楽しく吸う方法【基本と応用】

シーシャを楽しく美味しく吸う方法の基本と応用とご紹介しますので、参考にしてください。
【基本】シーシャの正しい吸い方
- 吸い込む強さは水がボコボコ音を立てるくらい
- 吸い込む時間はおよそ1~2秒
- 煙は一度口の中に溜める
- そのまま息を吸い肺へは少しだけ煙を入れる
- 大きく口を開け、斜め上方向へ向けてボワーっとゆっくり吐き出す
シーシャを吸う時は強さと時間を気にしてみましょう。
フレーバーは同じでも、吸う時間と強さにより味わいが変わります。
リラックスして自分の「ベスト」な吸い方をマスターしてください。
【応用】シーシャリングの作り方
シーシャの煙でリングを作ることができると楽しいです。
簡単な作り方をご紹介します。
- 煙を吸って少しだけ吐き出す
- 煙が濃くなってきたら口を「O(オー)」の形
- そのまま喉を開け閉めし「オッ」という感じで少量吐き出す
【応用】おすすめフレーバー
- マンゴーとピーチ
- ミントとグレープ
- ローズとジャスミン
フレーバーは単体でも美味しくて良い香りですが、ミックスするとより楽しいでしょう。
シーシャのフレーバーはいずれも味の再現度が高く、本物のフルーツのようです。
まずは定番のミックスを試してみて、お気に入りを見つけるのもおすすめです。
シーシャは正しい吸い方をマスターすれば普通のたばこより楽しい!

シーシャはどこがいいのか、何が楽しいのかを解説しました。
一度試してみても、シーシャの良さや楽しさがわからなかったという方は、吸い方に問題があるのかもしれません。
正しい吸い方をマスターすると、シーシャ本来の味わいや香りが楽しめるでしょう。
シーシャはリラックス効果の高い嗜好品です。
初心者も上級者もぜひ楽しいシーシャライフを送ってください。