シーシャは肺に入れるべき?入れないべき?肺にいれた場合の害も解説!

シーシャは肺に入れるべき?入れないべき?を紹介

シーシャは肺に入れるべき?入れないべき?を紹介

シーシャによる健康被害は、基本的には紙タバコと同様。

肺に入れるか入れないかで健康被害に差が出るなら、リスクが少ない方が安全です。

しかしシーシャの煙が肺に入ったとしても、具体的にどういった害があるのかわかっていれば、他の方法で対処ができます。

この記事でシーシャの煙が肺に入ったときの害を知っておき、シーシャの香りと味を存分に引き出す吸い方をマスターしましょう。

 

通称「ヤニクラ」が起きる可能性

「ヤニクラ」とは「ヤニで頭がクラクラする(脳貧血やめまいを起こす)現象」のことを言います。

ヤニとはタールのことですが、実はタールを含んでいないシーシャであっても、ヤニクラを起こす可能性は十分あります。

シーシャは煙が多く、大量に吸って肺に入れることはむせたりヤニクラを起こす原因のひとつ。

あまり大量に吸わず、浅く吸って口の中だけにとどめておくと、ヤニクラを防げます。

一酸化炭素中毒の可能性

シーシャはタールやニコチンが紙タバコよりも少ないとされ、健康被害は少ないといわれています。

しかし一酸化炭素に関しては紙タバコと同等程度発生し、一酸化炭素中毒の被害報告もあります。

一般的に依存性や健康被害が少ないと言われているシーシャですが、一酸化炭素に関しては注意が必要です。

特にシーシャは長い時間をかけてゆったり吸うものなので、多くの煙を肺に入れるのは避けましょう。

参考サイト:活動的または受動的なシーシャ喫煙者の一酸化炭素中毒

 

ガンのリスク

シーシャの煙はニコチンやタールをあまり含まないものの、呼気中一酸化炭素や尿中ベンゼン代謝物の含有量は紙タバコの倍です。

このベンゼンは発ガン性や骨髄への影響が確認されている物質で、吸いすぎはガンに繋がるリスクがあります。

一酸化炭素は脳卒中や肺がんのリスク、ベンゼンは骨髄への悪影響があることから、シーシャが確実に安全なものであるとは言えません。

参考サイト:水たばこ、有害性むしろ深刻 【米国癌学会】

 

心臓疾患のリスク

シーシャの喫煙は、短期的には心拍数の増加や血管機能に影響を与えるとされています。

長期的に使用した場合は冠動脈疾患のリスクが上昇し、心筋が酸素不足になって胸が痛くなる原因に。

水タバコはニコチンやタールの含有量は少ないものの、紙タバコと同様に煙に有害物質が含まれています。

シーシャの健康被害については、まだまだ研究が必要な分野です。

血管に悪影響を与え、心臓疾患のリスクを証明する証拠が増えていることを踏まえておきましょう。

参考サイト:Water Pipe (Hookah) Smoking and Cardiovascular Disease Risk: A Scientific Statement From the American Heart Association

 

シーシャを肺に入れる行為は大丈夫?

シーシャの煙は紙タバコと比較しても、非常に軽量です。

そのため、シーシャを吸えばほぼ自動的に肺に入ってきます。

しかし肺を入りにくくしたり、すぐ吐き出せば肺への影響は少なくて済みます。

ここではシーシャを肺に入れる行為について、吸い方のコツや初心者におすすめなノンニコチンフレーバーをご紹介します。

 

肺に入れなくても味や香りを楽しめる

シーシャは肺に入れないと、美味しさが損なわれることがあります。

しかし無理に肺に入れる必要はなく、口に含むだけでも十分に味や香りを楽しめます。

シーシャの煙を吸ったら、あまり口や肺に留めておかずにすぐ吐くのがコツ。

吸い方に決まりはないので、呼吸を止めずに吸うことと口や肺に長く留めないことだけを意識して吸いましょう。

むせたりしても焦らず、リラックスして吸うのがおすすめです。

 

ノンニコチンフレーバーもおすすめ

ニコチンによる健康被害や匂いが気になる、むせるのがイヤという人は、ノンニコチンフレーバーを選びましょう。

ニコチン独特の刺激は減るものの、ニコチンによる健康被害のリスクは減ります。

ノンニコチンのフレーバーはやや割高ですが、健康を気にする人はぜひチェックしましょう。

 

おすすめノンニコチンフレーバー

ニコチンが含まれていないシーシャは、喉や肺へのガツンとした刺激が少なく初心者にもおすすめ。

ノンニコチンであっても、爽やか系から甘いタイプまで種類は豊富です。

人工的な香りではなく、天然の果実由来の成分で美味しさ抜群のものを厳選しました。

 

ChillCloud(チルクラウド)  CyberChill(サイバーチル)

ノンニコチンなのに手が届きやすい価格、フレーバーの多さで選ぶならチルクラウドがイチオシ!

生の果実から抽出したフレーバーなので、口に入れたときのフレッシュな香りや味が存分に楽しめます。

そのままはもちろん、ミックスして使うのもおすすめ。

ジッパー付きのパッケージなので、保存しやすいのも嬉しいポイントです。

 

価格880円(税込)
フレーバーの種類20種類
内容量60g

 

tabu by Nube Unique ノンニコチン シーシャフレーバー

tabu by Nube Uniqueは、ロシアのシーシャ機材メーカーが開発したフレーバー。

心理学者フロイトの顔をモチーフにしたインパクトのあるパッケージデザインが目を引きます。

こちらはタバコ葉ではなくハイビスカスの葉を使ったフレーバーなので、ノンニコチン。

人工的な香りはないうえ、熱に強いので持続力が高いのが特徴です。

価格1,350円(税込)
フレーバーの種類25種類
内容量50g

シーシャを肺に入れない上手な吸い方

シーシャは水タバコですが、紙巻きのタバコとは吸い方が異なります。

喫煙者の方はタバコの吸い方をやめ、初心者の方はちょっとしたコツを知っておきましょう。

少しのコツで味わいや香りは段違い。

正しい吸い方を知って、思う存分シーシャの香りを楽しみましょう。

①吸う時間は1~2秒

シーシャはゆっくり長く吸う必要はありません。

ボトル内の水がぶくぶくと軽く音が出るくらいの強さで、1~2秒ほどの長さで吸いましょう。

深呼吸をするように長く吸ってしまうと、煙を吸いすぎたりむせたりするので要注意です。

吸う強さによってシーシャの香りや味が変わるので、慣れたら強さをいろいろ試してみると良いです。

②煙はゆっくり吐き出す

シーシャの香りと味が最も楽しめる瞬間が、煙を吐き出すときです。

吐くときはタバコのように口をすぼめないようにしましょう。

このとき、肺に入れても入れなくても好みでOKです。

ゆっくりと吐き、かつポカーンと口を開けて自然に吐き出すのがポイント。

吐くときは斜め上を向くと気道がまっすぐになるので、十分に香りを楽しめます。

③シーシャリングでさらに楽しむ

シーシャを吐く時の煙の多さを利用して楽しむ方法もあります。

シーシャの煙を輪っか状に吐き出すものをシーシャリングと言い、「ポッポッ」と煙を押し出すように吐くのがコツ。

息は吐き続けず、下顎に舌を密着させて吐く→止めるを続けると上手くできます。

シーシャリングはSNSでも映えるので、ぜひ挑戦してみましょう。

シーシャは肺に入れても入れなくても楽しめる

シーシャは肺に入れても入れなくても楽しめる

シーシャは嗜好品なので、健康被害やリスクを頭に入れた上で楽しむのが大人の嗜みです。

特に吸い方に関しては、肺に入れる、入れないよりも肺に留めないことのほうが重要。

長時間吸いすぎないことも大切です。

正しい吸い方やフレーバーの選び方に気をつけて、リスクを最小限にしながらシーシャを楽しみましょう。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。