ODUMAN JAPAN(シーシャ)の魅力や特徴、おすすめ商品を紹介
ODUMAN JAPAN(シーシャ)は国内でも知名度の高い、人気のシーシャブランドです。
今回はODUMAN JAPAN(シーシャ)にはどんな魅力があるのかについて解説します。
ODUMAN JAPAN(シーシャ)のおすすめ商品も6選紹介しているので、ぜひチェックしてください。
ODUMAN JAPAN(シーシャ)の特徴と魅力
まずはODUMAN JAPAN(シーシャ)の特徴や魅力を見ていきましょう。
ODUMAN JAPAN(シーシャ)がどんなメーカーなのか知りたい方は読んでみてください。
ODUMAN JAPANはトルコのメーカー
ODUMAN JAPAN(シーシャ)はシーシャ大国と言われるトルコのシーシャメーカーです。
パーツごとに購入可能な点が特徴で、メンテナンスしやすいため長く使えるでしょう。
好みに合わせてカスタマイズ可能な点もメリットです。
ODUMAN JAPANの魅力
ODUMAN JAPAN(シーシャ)の魅力をデザイン、素材、吸い心地の3つに分けて解説します。
中東を感じるデザイン
ODUMAN JAPAN(シーシャ)の機種は独創性のある美しいビジュアルが特徴です。
クラシカルな中東風のデザインになっています。
個性的な風貌は、お部屋のインテリアとしても使えるでしょう。
自宅で楽しむのはもちろん、アウトドアシーンでも活躍します。
ハンドメイドのガラスを使用
ODUMAN JAPAN(シーシャ)のガラスは、熟練のガラス職人がハンドメイドで1つずつ丁寧に作っています。
ずっしりとした重厚な雰囲気を漂わせながら耐久性も優れており、長持ちしやすい点が特徴です。
抜群の高級感と存在感が、極上のチルタイムを演出してくれるでしょう。
さらに金属の箇所にステンレス素材を用いることで、腐食やサビの発生を防止します。
本格的な吸い心地
ODUMAN JAPAN(シーシャ)はボトルにたっぷりの水が入るので、フレーバーに含まれるニコチンをろ過しやすくなっています。
ホースは食品産業用のシリコン素材を採用し、柔らかく吸いやすい点が魅力的です。
喉に負担がかかりにくく、キメの細かな煙を味わえます。
また、ガラス素材のボトルなのでフレーバーの香りが残りにくいのもポイント。
お手入れしやすく、長期間清潔な状態を保つことができるでしょう。
ODUMAN JAPAN(シーシャ)のおすすめ5選
ここでは、ODUMAN JAPAN(シーシャ)のおすすめ商品5選を紹介します。
モデルごとに大きさやデザインが異なるため、利用シーンに合わせてお好みのものを選びましょう。
ODUMAN(オデュマン) N5z

ODUMAN JAPAN(シーシャ)の中でも圧倒的な存在感を放つモデルです。
付属のスタンドを用いると、ボトルが浮いているように見せることができます。
見栄えのいいおしゃれなデザインも魅力のひとつ。
大きめサイズなので数人でシェアして楽しみたい方にもおすすめです。
ODUMAN(オデュマン) N2 Clear

ODUMAN JAPAN(シーシャ)の中でも、自宅シーシャを始めるならまず最初に買うべき商品と言われている定番人気モデル。
16種類のライトアップ機能を搭載し、電池の寿命は約24時間です。
サイズ感、吸いやすさ、コストパフォーマンスなどあらゆる面でバランスが取れています。
透明なグラスなのでお手入れしやすく、初心者にも向いていると言えるでしょう。
ODUMAN(オデュマン) N3 Clear

手にしっかり収まるフィット感とくびれた美しいデザインが特徴のモデル。
ベースの直径は約18cmと大きめで倒れにくく、安定性に優れています。
透明感のあるクリアなグラスなので、中の構造まで楽しみたい人にはぴったりです。
ボリューム感のある濃厚な煙を味わうことができます。
ODUMAN(オデュマン) N9-tarantula

インテリアとして人気ナンバーワンのユニークなモデル。
まるでクモの脚のような前衛的な台が特徴で、フレーバーの味だけでなく視覚的にも楽しめます。
デザイン性に優れているだけでなく、他のモデルに劣らない機能性も備わっています。
周りと差をつけたい人、個性的な見た目のモデルを探している人におすすめです。
ODUMAN(オデュマン) Oduman-Tank

底面が広めで、ODUMAN JAPAN(シーシャ)の中では最も倒れにくいと言われている卓上型のモデルです。
おしゃれな迷彩柄の収納バッグが付いているので、持ち運びに便利。
場所や時間帯を問わずにシーシャを楽しめます。
ボリューミーな煙で吸い心地がよく、屋外でも質の高い煙を味わいたい人にぴったりです。
ODUMAN JAPAN(シーシャ)の3つの選び方
ODUMAN JAPAN(シーシャ)からはさまざまな機種が販売されており、どれを選べばいいかわからないという方も多いでしょう。
次はODUMAN JAPAN(シーシャ)を選ぶポイントを3つ紹介します。
ODUMAN JAPAN(シーシャ)の機種を購入する際の参考にしてください。
1.見た目と吸い心地で選ぶ
ODUMAN JAPAN(シーシャ)の機種はくびれのあるモデル、宙に浮かんでいるようなモデル、重量感のあるモデルなどデザインはさまざまなので、用途や好みの合うものを選ぶようにしましょう。
シーシャ初心者は吸い心地に注目して選ぶのがおすすめです。
たっぷりの水が入る大きめの機種のほうが、喉に優しく軽い煙を楽しめます。
2.持ち運びのしやすさで選ぶ
キャンプやバーベキュー、登山などのアウトドアシーンでシーシャを楽しみたい人もいるでしょう。
野外シーシャをするならサイズが小さめのものや、専用のトラベルバッグが付いているものが便利です。
コンパクトなサイズ感の「N2 TRAVEL」は付属のケースに入れて簡単に持ち運びできます。
夜間や暗い場所で使用する場合は、ライトと持ち運び用のケースの両方が付いている「N4 MIDI」がおすすめです。
3.個性的なフォルムで選ぶ
他の人と被らない機種を選びたい方は、個性的なデザインのモデルを選びましょう。
ODUMAN JAPAN(シーシャ)の中ではクモを再現した「N9 tarantula」がおすすめです。
ユニークなフォルムはお部屋のインテリアとしても重宝します。
底からライトアップさせることで幻想的な雰囲気を演出できるでしょう。
ODUMAN JAPANで本格的なシーシャを楽しもう!
ODUMAN JAPAN(シーシャ)は見た目の美しさだけにとどまらず、素材にもこだわって作られています。
個性的なデザインと優れた耐久性はどの機種も共通で、自宅シーシャをより楽しいものにしてくれるでしょう。
簡単にお手入れできるので、いつまでも変わらないおいしさを味わえるのもメリットです。
ODUMAN JAPAN(シーシャ)シリーズの機種を購入して、至福のチルタイムを満喫しましょう。