シーシャの吸える時間はどれくらい?長く美味しく吸う方法も解説!

シーシャの吸える時間やできるだけ長く楽しむ方法について解説

初めてシーシャ店へ行ったときに、シーシャはどのくらいの時間吸えるのか、また、吸い終わりはいつなのかも気になると思います。

シーシャ店に通っていても、それぞれ店によってシーシャを吸える時間が前後します。

シーシャが吸える時間はどのくらいなのか、できるだけ長くシーシャを楽しむ方法を解説します。

 

シーシャを吸える時間はどのくらい?

シーシャ専門店でシーシャを頼むと、概ね1,800円~でしょう。

それにドリンクやチャージ料金が加算されると、2,500円前後になります。

シーシャを吸える時間が短いと、少し割高に感じるかもしれません。

シーシャはどのくらいの時間、楽しめるのかを解説します。

 

シーシャを吸える時間は1~2時間程度

シーシャ1台を注文して、1人で吸うとしたら吸える時間は1~2時間程度です。

時間に幅があるのは、人により吸い方に違いがあるためです。

ひっきりなしに吸いこんでいると、時間も短くなってしまうでしょう。

ゆったりとした気分で、休みながら吸うと吸う時間も長くなります。

 

フレーバーの量や吸い方などによって吸える時間は違ってくる

シーシャはフレーバーの量によっても、吸える時間が違います。

そのため、店舗により吸える時間に違いを感じるでしょう。

ただしシーシャ店では、スタッフが炭を替えたり味を戻してくれたりと、こまめに作業してくれるため長く楽しめます。

また、シーシャを思いっきり吸ってしまうと、熱量が大きくなりフレーバーが焦げてしまいます。

フレーバーが焦げると、焦げ臭くなったり、フレーバーの味がすぐに薄くなってしまうでしょう。

 

シーシャをできるだけ長く美味しく楽しむ方法

シーシャをできるだけ長い時間、そのままの味わいを楽しむためには、ちょっとしたコツがあります。

自宅でシーシャを楽しんでいる方も参考にしてください。

 

できるだけ深いボウルを使う

シーシャを長く楽しむたみには、シーシャ台の上、フレーバーを入れるボウルの大きさにも関係があります。

ボウルが大きければフレーバーの量も多くなりシーシャを吸う時間が長くなります。

シーシャ台のボウルは、形状に違いがあり主に3つに分かれていて、皿のようなものに穴がいくつも空いている「エジプシャンボウル」、真ん中の部分に一つ穴のある「ファンネルボウル」、二つを足したような「ボルテックスボウル」です。

エジプシャンボウルはフレーバーのシロップが穴から下に落ちやすく、シロップが減ることでシーシャを吸う時間が短くなるでしょう。

ファンネル・ボルテックスボウルは、どちらもフレーバーを入れる場所よりも高い位置に穴があるのが特徴です。

シロップが落ちにくいため、シーシャを吸う時間も長くなるでしょう。

 

シロップの量が多いフレーバーを使う

シーシャのフレーバーは多くのブランドが様々な種類を発売しています。

各社それぞれに味や煙の量・香りに違いがありますが、それだけではなくシロップの量も変わります。

シーシャはシロップが蒸発した煙を吸っているため、シロップの量はシーシャが吸える時間に影響するでしょう。

シロップが多いブランドの製品を選ぶと、シーシャを吸える時間が長くなります。

 

立ち上げ時間を短めにする

シーシャには「立ち上げ」という時間があります。

まず炭を焼いてフレーバーを詰めた後の時間です。

炭を置いてフレーバーを詰めてすぐに吸ってしまうと、熱が回らずに「煙がでない」「味がしない」となってしまいます。

立ち上げ時間の違いで、フレーバーの濃さや味は変わります。

シーシャの立ち上げ時間を「3分」にした場合は、最初は煙の量が少ないのですが長い間味は一定になるため、長時間吸いたい方におすすめです。

立ち上げ時間を「5分」にすると、最初から味が濃い煙の量も多めのシーシャになります。

5分の場合は、最初から煙の量が多いため、吸出しが早いとフレーバーそのものの味が楽しめないので注意してください。

 

状態にあわせて火力を調整する

濃いフレーバーの味を楽しむために火力を強くしてしまうと、フレーバーの燃焼が早まり吸える時間も短くなります。

シーシャを吸うページが早い場合にも、フレーバーが燃焼してしまうため、時間が短くなるでしょう。

吸い方にもよりますが、フレーバーが燃焼する状態をよく見て火力を調節することが大切です。

店舗の場合はスタッフがその都度合わせてくれるので、おまかせしましょう。

 

ゆっくりと深く吸う

シーシャは慌てて吸わずにゆっくりまったり吸いましょう。

吸うときに、できれば長くゆっくりと吸って、煙は口を大きく開けてボワーと出ていかせる感じです。

ゆっくりと吸うことで、温度も一定になりシーシャを長時間楽しめるでしょう。

 

適度に休憩を挟みながら吸う

シーシャを吸っていると頭痛や吐き気を起こす場合があります。

吸うときに息をしていますが煙の量が多いため、普段の呼吸に比べると体内に取り込まれる酸素が不足します。

酸素が足りないと酸欠状態となって、頭痛や吐き気が起こります。

シーシャを吸うときにはずっと吸い続けるのではなく、適度に休息を挟みましょう。

そうすることで、酸欠を予防しシーシャも長く味わえます。

 

長い時間吸えるシロップ多めのおすすめフレーバーを紹介

シーシャはフレーバーのシロップの量で吸える時間も変わります。

長く楽しめるシロップが多めのおすすめフレーバーをご紹介しますので、参考にしてください。

 

Fumari

Fumari(フマリ)はアメリカ発のブランドで、シーシャ専門店や自宅で楽しんでいる方にも人気があります。

フレーバーの新鮮さにもこだわりがありパッケージは真空パックを使っています。

90日間の保証がついていて、品質に問題があれば新品を交換するという徹底ぶりです。

シロップの量が他のフレーバーを比べると多いのが特徴です。

香りを強く感じ、上質な煙を長時間楽しめるでしょう。

フレーバーのシロップが多いため、熱に強く香りが出るまで少し時間がかかります。

炭の量やフレーバーを盛るときに注意すると、うまく香りを感じることができるでしょう。

 

Azure

Azure(アズアー)はアメリカ産のフレーバーで、質の良いタバコ葉をひとつひとつ職人が加工しています。

シロップの量も普通のフレーバーよりは多めです。Fumariと比べると若干少ないかもしれません。

フレーバーはちょうどよい吸い心地で煙の量も十分です。

少しもったりとした煙は、味が残りやすく香りを楽しみたい方にもおすすめです。

熱にも強いのですがFumariと比べると、扱いやすいでしょう。

 

Star Buzz

Star Buzz(スターバズ)はアメリカのブランドです。

少々クセが強いのですが、日本国内でも人気です。

シロップが多めなのは「ヴィンテージライン」で、コクがあり重い香りと味が特徴です。

吸う時間も長く楽しめますが、ニコチンの濃度が少し高めになっているため、吸いなれていない方は注意してください。

 

Social Smoke

Social Smoke(ソーシャルスモーク)もアメリカのブランドです。

タバコ葉はドイツ産を使用し、ハチミツはテキサス産、タバコ葉以外の素材はすべて口に入れても大丈夫なものを使っているのが特徴です。

刺激の少ない柔らかな煙と味で初心者でも上手く吸えるでしょう。

シロップはやや多めで熱にも強く、扱いやすいのも特徴です。

 

アメリカ系のフレーバーはシロップが多め

シーシャのフレーバーはブランドも多く各社がさまざまな味の種類を販売しています。

大きく分けてアメリカ系と中東系になりますが、中東系は比較的シロップは少な目でやや重い煙です。

アメリカ系のブランドは、シロップの量が多めなのが特徴です。

シロップが多いため、煙も味が濃くて軽いため吸いやすいでしょう。

 

コツを掴んで長い時間美味しくシーシャを楽しもう!

シーシャ1台の吸える時間と、長く吸うためのコツを解説しました。

自宅で楽しんでいる方は、シロップが多めのフレーバーを選び、フレーバーが落ちにくいボウルを選びゆっくりと吸うことです。

シーシャ店へ行く方は、店舗が扱っているシーシャフレーバーを確認するのも良いでしょう。

好みの美味しいシーシャを長時間楽しんでください。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。