ホーム

NO IMAGE
  • NORTH VILLAGE/チルイン 2大巨頭時代の終焉か。迫り来る新興勢力

    NORTH VILLAGE/チルイン 2大巨頭時代の終焉か。迫り来る新興勢力

    シーシャ好きであれば誰もが一度は訪れたことがあるであろう、NORTH VILLAGEやチルイン。いち早く店舗展開を進め、これまでの日本におけるシーシャ文化を広げてきたのは、この2社であることに疑いの余地はない。いわばシーシャの入口となっていた2ブランドだ。彼らなしでは今のシーシャ人気は生まれなかったであろうことを想像すると、頭が下がる思いである。

    しかし近年、その2社に迫る勢いで成長を遂げる2社をご存じだろうか。それは、「musch」「C.STAND」である。本記事では、その新興勢力2社を店舗出店状況やお店の特徴を交えて分析していく。


    ※本記事は推測が多く含まれるため実際の実情と異なる部分も含まれる可能性があります。

    musch(ムッシュ)とは

    2021年10月にmuschブランドとして、恵比寿に1号店の「musch 恵比寿東口店」を開業した。ちなみにmuschの店名の由来は「make us chill.」インスタグラムで若い女性を中心に、落ち着いたゆったり内装と、看板メニューの大人のいちごミルクがSNSで話題となり、近年客足が伸びている。
    現在は、恵比寿東口店渋谷店麻布十番店渋谷道玄坂上店恵比寿西五差路店博多大名店渋谷宮下パーク前店渋谷奥渋店池袋店muse六本木店の直営・FC含め10店舗を運営している。新規参入で約1年半(2023年5月21日現在)で10店舗展開(muse1店舗を含む)は異例のスピードである。2023年6月20日にはmuschブランド10店舗目の恵比寿西口店のOPENも予定している。さらにmuschは、姉妹ブランド「muse(ミューズ)」を発表し、2023年5月19日に muse六本木店・5月22日にmuse東銀座築地店をOPENする。ここで、muschの過去の店舗と現在公開されている出店スケジュールをまとめてみる。

    こちらのデータを見て分かる通り、muschは2023年10月15日に1号店をOPENしてから、5月21日現在10店舗を開業し、公開されている近日OPENの店舗を含めるとグループ合計19店舗となる。これは現在店舗数1位のNORTH VILLAGE(27店舗)に次ぐ業界2番目の店舗数となる。1店舗平均33.9日という異例のスピードで、2年とかからずあのチルイングループ(15店舗)の店舗数を越すこととなる。

    さらにこちらのURLで公開されている売り上げデータによると2023年1月時点でのグループ全体の売り上げが約3,000万円/月ということがわかる。折線グラフでは渋谷店・道玄坂上店・麻布十番店の3店舗のみだが、この数字だけでは合計売り上げが一致しないため、おそらく2023年1月時点でOPENしている恵比寿東口店・恵比寿西五差路店を含めた5店舗の合計であると推定されることから、1店舗平均約600万円/月ほどであることがわかる。また道玄坂上店・恵比寿西五差路店に関してはOPENから2ヶ月ほどの新店でのデータなので、おそらく現在はそれ以上の平均数値を推移しているのかもしれない。

    出典:musch HPより(https://musch-bo.hp.peraichi.com/)2023年5月20日

    musch(ムッシュ)の戦略

    マーケティング

    muschの顧客はシーシャを吸わないカフェ利用者まで層を広げたことにある。いわばマーケットの昇華だ。これまでの一般的にアングラなイメージを持たれがちなシーシャ屋から、昼間は明るいおしゃれカフェ、夜はムーディな夜カフェへイメージのブランディングに成功した。その中でドリンクやフードメニューに力を入れ、さらに内装のデザインにおいては、お店の象徴となる暖炉やハンモック、樹木、ルーフトップなどのICONを持っている。これらはSNSを中心としたマーケティングにおいて重要なポイントを担っている。一昔前のインフルエンサーマーケティングと昨今のインフルエンサーマーケティングの変化も重要なポイント。つい数年前まではきれいな女性が投稿すれば広まるといったことがあったのも事実だが、最近はいかに強いコンテンツを所持しているかが重要だ。その投稿の映像、写真の中のコンテンツの主人公が投稿主なのか、それともコンテンツなのか。コンテンツ有意な投稿ほどコンバージョンが高まる傾向にある。さらにはその投稿主が専門性やスタイルを持ちフォロワーの属性がすでにターゲティングされた、いわば顕在化した顧客へのリーチできるか。その他重要なポイントもたくさんあると推測するが、本記事ではこの辺りにしておく。

    多店舗展開によるスピードとスケールメリット

    前述の通りmuschはここ約2年以内で約20店舗近く出店を行なっている。業界初参入にしては異常なスピードなのは言うまでもないがそこには、直営とFCのバランス展開が影響している。直営で培ったノウハウやデータやブランドを元に、一気にFC展開することで、同時多発的にプロジェクトを推進することができる。これがスピードの所以だ。FCにすることで利益率は落ちるものの資本を抑えながらスピード感を持って展開できると同時に、仕入れ全体のスケールが増えることでの仕入れ単価を抑えることができ、直営自体の利益率をUPすることが可能になる。さらには統一されたブランドのUGCが大量に生成されることで、SNSユーザーがmuschの投稿を目にする機会が増え、潜在的にどこかmuschに親近感すら覚えるようになる。

    今後のmuschの動向と業界での活躍が楽しみである。さらに最近店舗数を急激に伸ばしているC.STANDのデータも見てみる。

    C.STANDとは

    2021年7月にC.STANDブランドとして、新宿三丁目に1号店の「C.STAND新宿三丁目店」を開業した。初めてお店を訪れた人は驚くであろう、なんとソフトドリンクが60円〜、アルコールドリンクも90円〜提供されているのだ。生ビールに関しては220円で飲むことができる。シーシャはレギュラーサイズ1,800円、さらには3名までシェアチャージもかからないという安いさ。それが激安居酒屋感覚で大学生や若者を中心に、近年客足が伸びている。
    現在は、川崎店新宿歌舞伎町店秋葉原店渋谷センター街店渋谷マークシティ横店池袋西口店西新宿一丁目店名古屋栄店梅田東通り商店街店ENMA 歌舞伎町店千葉店上野店川口店神田店の直営15店舗を運営している。新規参入で約2年経たずして(2023年5月21日現在)で15店舗展開はmuschに引けを取らない脅威のスピードである。2023年2月13日には15店舗目の神田店のOPENをしてから3ヶ月ほどは新店のニュースはないもののそれまでの出店スピードは異例の速さなのでこれまでの出店スケジュールをまとめてみる。

    こちらのデータを見て分かる通り、C.STANDは2021年7月26日に1号店をOPENしてから、5月21日現在15店舗を開業している。これは現在店舗数1位のNORTH VILLAGE(27店舗)に次ぎチルイングループと並ぶ業界2番目の店舗数となる。それもさらに1店舗平均37.98日(※新宿三丁目店から神田店まで)という異例のスピード。

    なぜそんなスピード出店が可能なのか運営母体を探ってみる。

    C.STANDの母体

    C.STANDの運営会社はFS.shakeという東京豊島区に本社を置く外食企業。焼き鳥や水炊きなどの鶏料理専門店の「とりいちず」の運営と、とりいちずブランドのFC本部フランチャイジーとして東京・埼玉・千葉・神奈川の関東圏を中心に約50店舗を展開している。2019年売り上げは27.8億円。コロナで外食産業が大打撃を受けたタイミングで、おそらく社長や幹部のシーシャ好きの方が、事業再構築としてコロナでも影響を受けていないシーシャを新業態として開発したのではないかと予想される。売り上げは2019年表記で止まっていることからもおそらく2020年〜2021年はコロナで辛い年になったのではないかと。その中で生き残りをかけた新業態を開発されたFS.shake社の企業努力は瞠目に値する。

    ちなみに代表取締役の遠藤勇太さんは今年3月に行われた、シーシャの技術の祭典「SHISHA-1グランプリ」にもプレイヤーとして参加されていた。

    それはさておき、ここで直近のFS.shake社の2020年〜2022年のHPに記載されている、新規出店ブランドをまとめてみた。

    ご覧の通り、2020年にはとりいちずのみの出店に対し、2021年には全9店舗中3店舗がシーシャ業態、さらに2022年に関しては全10店舗中6店舗がシーシャ業態という力の入れ具合がわかる。2023年2月13日にOPENしたC.STAND神田店を境に約3ヶ月間シーシャの新店舗の情報がないこと、最近は「もんじゃ酒場 だしや」の出店ペースが増えていることから、一旦はシーシャ業態の出店に落ち着きを見せたのではないかと推測される。

    C.STANDの戦略

    マーケティング

    C.STANDはソフトドリンクが60円〜、アルコールドリンクも90円〜という圧倒的な安さでポジションを築いている。これはmuschに例えるなら、シーシャを2軒目大衆居酒屋(フードはないものの)にマーケットを昇華させたといえるだろう。

    C.STANDは前述の通り、これまで数々の居酒屋を運営してきたノウハウをシーシャにも存分に生かしている。逆にいうと、激戦の外食産業において当たり前であるマーケティング対策をまだ対策が十分に取られていないシーシャ業界に横展したというのが正しいだろうか。まずはSEOの対策に関してだが、エリア×シーシャのクエリに対して適切な対策が行われている。上位検索記事の上位投稿を網羅している。

    次にMEOに関してだが、検索条件によって(検索履歴/距離など)左右されるものの、ここでは「新宿 シーシャ」で検索した結果がこちらである。プレゼントキャンペーンやレセプションを通じて圧倒的な口コミ数を稼いでいることが大きく影響していると思われる。その他、SEOやMEOに関してはサイテーションや被リンク、ドメインパワーなど数多く要因があるがここでは口コミのみに言及するとする。

    その他Instagramの対策としては、OPENでのインフルエンサーを活用したブーストなどが大きく影響している。さらに従業員に対してインスタグラムのアカウント開設とハッシュタグ対策を行うことでリーチを伸ばしている。

    規模の経済性と効率的オペレーション

    C.STANDはこれまで数多くの居酒屋を運営してきたことで実現できるメリットを最大限生かしていると想像できる。まず1つ目は大量仕入れによる原価コストの最小化ではないだろうか。同じビールでも1店舗で仕入れられる量と、60店舗で仕入れられる量では差は歴然としている。グループやFC全体での仕入量がおそらく大きいC.STANDならではの他では真似できない価格帯を実現しているのはこれが故であろう。通常これまで外食の平均FLコスト50~60%で運営してきたと仮定すると、シーシャ業界では高い利益率は望まず、その分を顧客に還元する姿勢ということも垣間見える。さらにこれまでの外食の生鮮のロス率に比べて、シーシャのフレーバーがFコストと捉えた時の、Fのロス率がほぼ0というのもポイントだろう。生鮮食材を扱わないことは外食企業にとってはこんな好都合なことはない。

    2つ目はFLのLの部分に関してだ。通常外食産業だと、キッチンとホールという職種があり、別々に人件費がかかる。しかしシーシャにおいてはキッチンやホールという概念はなく、シーシャも作り、ドリンクも提供し、接客も行う。シーシャのオペレーションも外食に比べ、単一のオペレーションを組むことができるのも魅力だ。通常、品目別に焼きや揚げ、カット盛り付けなどなど、例えばだし巻き卵と唐揚げではまるで別の工程が必要だ。ここでは少し乱暴な言い方にはなるが、シーシャは全てフレーバーを盛り付けて、炭を乗せて、待つだけだ。さらに仕込みという概念もない。外食企業にとってはこんな好都合なことはない。いわば仕込みが一切発生しない牛丼とでも言おうか。さらにはモバイルオーダーを用いることで、オーダーを取りに行く工数をなくすことでオペレーションを最小限に抑えている。モバイルオーダーのメリットとして、時間帯別、月間の品目別などのオーダーデータから発注の最適化を行うことができるのでキャッシュフローの最適化も行うことができるのであろう。

    3つ目は出店場所とグループ全体で顧客の回遊だろう。すでに居酒屋実店舗を複数持つC.STANDはエリアの土地勘があり、かつ既存の潜在顧客を多く抱えている。居酒屋の2軒目として、グループ全体のLTVの向上を目指しているのではないかと想像がつく。例えば1軒目はとりいちずで3,500円/人で飲み食いし、2軒目でC.STANDで2,500円/人でシーシャを吸ってもらう。これまで存在しなかった2,500円/人という売り上げがグループ全体では積み上がる仕組みだ。

    これからのシーシャ業界

    今回は急速に展開を進める2店舗を紹介したが、個店で着々と美味しいこだわりを持ったシーシャを提供している良いお店もたくさんある。ここからは、シーシャという限られたマーケットの中で戦っていくのはおそらく天井が見えてくるだろう。そうなった場合、「シーシャ×○○」 (ex.コーヒー/ワイン/パフェ/コワーキング/メイド等※既にあるものもあるが)といったマーケットの昇華や、組み合わせをうまく活用したビジネスモデルが増えてくるであろう。
    一方でエリアに根付いた地元の常連を束ねるいわばスナックのようなシーシャ屋とチェーン展開するシーシャ屋は顧客の住み分けができるためカニバルことはそう多くはないだろう。しかし同じ顧客をターゲットにする、チェーンVSチェーン、スナックVSスナックといった戦いは激化するのは間違いない。ただその中で潰れていくお店も多く発生するだろうがそういった経済における淘汰は最終的にマーケットや顧客に還元されるので合理的ともいえる。

    ノースビレッジは自社で出版/不動産/リサイクル事業など手広く広げ、シーシャにおいても独自の世界観で根強いファンを多く持ち、かつECサイトの運営やグローバル展開を行なってる。一方でチルインはここ数年、店舗の撤退も増えておりC.STANDという強力なライバルが現れた今、今後の戦い方に注目が集まる。ただ再三にはなるが、2社の業界へのこれまでの貢献は賞賛に値する。チルインは社長直々のtiktok出演によるtiktok内の「シーシャ」クエリハックを狙っているようだが、今後も継続してほしいと応援している。
    チルインtiktok アカウント:https://www.tiktok.com/@shisha_chillin

    筆者個人的には、チルインがすべからく撤退を余儀なくされた秋葉原の地で、C.STANDが勝ち続けることができるのかが楽しみである。

    さあ、始まるのか、本当のSmoking Down.


    TOKYO SHISHA FUNDとは、シーシャ開業を目指す有望なシーシャプレイヤーに対して、資金面・技術面・集客面で開業をハンズオンサポートを行うファンドです。

    その他開業時に直面する課題である、物件契約・たばこ小売販売免許の取得などのリーガル面のサポート、雇用契約・労働社会保険の諸手続きなどの労務面のサポート、決算等各種税金の納税申告書の作成などの税務面のサポートなど全方面からバックアップを行います。

    投資金額:1店舗あたりの投資金額は最大3,000万円
    予定出資数:2023年度3店舗(約1億円)
    投資対象:35歳以下のシーシャプレイヤー経験者
    対象エリア:東京・大阪・名古屋・札幌・福岡を中心とし、その他地方中核都市に加え観光地
    出資方法:デット・社内開業を中心に、場合によってはエクイティ出資

    【エントリー・ご相談はLINEより】

    https://lin.ee/mKSbsHS


    ▼シーシャ屋のマーケティングに特化した集客サービス「集客おまかせPRO」近年急増しているシーシャ屋。業界全体として盛り上がりを見せ、顧客としては選択肢が増え喜ばしい状況ではあるものの、エリアによっては競合が激戦し、集客に困っている・売上が落ちた店舗も増加しています。そこで、集客を全面的にサポートするサービスを提供開始いたしました。すでにトライアル実証店舗では3ヶ月で予約数が約4倍や、売上げ74万円/月UPの店舗も出てきています。

    ▼サービス内容
    ①PR戦略策定
    -ターゲット選定・コンセプト設計・キーメッセージ作成・データ分析・CI(コーポレートアイデンティティ)VI(ヴィジュアルアイデンティティ)の作成,ブランディングetc
    ②メディアリレーションズ・メディアハック
    -マスメディア,WEBメディア,インフルエンサー等に取り上げていただくコミュニケーション策定、プレス制作etc
    ③企画,商品開発
    -UGCコンテンツ(SNS上でバズる企画)の立案・実施
    ④撮影・編集代行
    -SNSで映える店舗,スタッフ,商品等の写真・動画の撮影,編集を代行
    ⑤SNS・MEO・SEO・LINEの運用代行
    -インスタグラムの運用,MEO対策,SEOコンテンツ制作を代行、LINE公式アカウントの設計・運用etc
    ⑥インフルエンサーキャスティング
    -提携約300名・総フォロワー400万人越えのインフルエンサーリストから店舗にあったインフルエンサーを派遣・UGCの投稿の管理

    その他店舗様のご要望に合わせてカスタマイズを行います。
    【お問合せはこちら】
    https://forms.gle/gwpTZFbft4S1o15MA


    閲覧数の多いおすすめの記事

  • シーシャ(水タバコ)の仕組み・原理とは?タバコとの比較や5つの魅力も!

    シーシャ(水タバコ)の仕組み・原理とは?タバコとの比較や5つの魅力も!

    シーシャ(水タバコ)の仕組みはどのようになっているのか、シーシャ(水タバコ)の原理やタバコとの比較を解説します。

    良くないイメージのあるシーシャ(水タバコ)ですが、タバコより害が少なくリラックスできるなどメリットも大きいです。

     

    シーシャの仕組みやタバコとの比較と魅力について解説

    シーシャの仕組みやタバコとの比較と魅力について解説

    イスラム圏の人々に人気の嗜好品であるシーシャ(水タバコ)は、中近東やエジプトでは「シーシャ」、トルコでは「ナルギレ」英語圏では「フーカー」と呼ばれています。

    専用の器具を用いて吸うシーシャ(水タバコ)は、エキゾチックなイメージと紙巻タバコとは違った味わいを楽しめるため、近年日本でも人気です。

    シーシャ(水タバコ)の仕組みや原理、紙巻タバコとの違いを解説します。

    シーシャ(水タバコ)の仕組み・原理とは?

    シーシャ(水タバコ)の器具をごになった方は、これでどうやってタバコを吸うのだろうと不思議に思うでしょう。

    シーシャ(水タバコ)の原理や仕組み、構造やパーツの役割を解説します。

     

    煙を水に通すことで濾過しつつ冷やす

    シーシャ(水タバコ)の原理は、炭で熱したタバコの葉の煙が火皿から通り、ガラス瓶や陶器や金属の壺にためた水にくぐらせてホースで吸う仕組みとなっています。

    煙が水を通り濾過しつつ多少冷えるので、紙巻タバコに比べると喉越しがよいのが特徴です。

    ガラスや壺の大きさはさまざまで、一般的には60~80cm、小さなものなら30cm程度、大きなものになると1m以上にもなります。

     

    シーシャ(水タバコ)の構造とパーツの役割

    シーシャ(水タバコ)を吸うための器具は様々なパーツに分かれています。

    それぞれの仕組みや役割を解説しますので、参考にしてください。

     

    ヒートマネジメントシステム

    ヒートマネジメントシステム(HMS)は、器具の一番上に乗せて使用します。

    シーシャ(水タバコ)はその原理から「炭」を使いますが、炭からの熱を管理するためのパーツです。

    以前はアルミホイルをかぶせてその上に炭を置く方法だったので、細かい熱管理が難しかったのですが、ヒートマネジメントシステム(HMS)を使用することで、空気の通り道が確保され、空気弁で空気の量を管理できるようになりました。

    2013年頃から使用されていますが、各社さまざまなヒートマネジメントシステム(HMS)を発売しています。

    主にロータス・ターキッシュリッド・アマポーストと3種類あり、それぞれ見た目や扱い方が異なります。

     

    クレイトップ(ヘッド、ボウル、トップ)

    クレイトップはトップヘッドやボウル、ハガルなどさまざまな呼び方がありますが、シーシャ(水タバコ)の一番上にあるフレーバーを入れるパーツです。

    この上にヒートマネジメントシステム(HMS)を置き、フレーバーに熱を伝える仕組みです。

    ヒートマネジメントシステム(HMS)を使用しない場合は、上をアルミホイルで包み込みアルミホイルの上に炭を乗せます。

    シリコンや陶器、ガラス製のものが販売されていて形もさまざまです。

    形の違いで煙を吸ったときの重さや質感が変わってきます。

     

    トレイ(アッシュトレイ、チャコールトレイ)

    クレイトップの下にある丸いお皿のようなパーツがトレイです。

    アッシュトレイやチャコールトレイなどと呼ばれています。

    シーシャ(水タバコ)はその原理や仕組みから必ず「炭」を使用しますので、炭を下に落とさないためのパーツです。

    シーシャ(水タバコ)の煙の質や重さなどに関係はありませんが、安全のために必ず取り付けるようにしましょう。

     

    ステム(ボディ、シャフト)

    パイプボディやシャフトと呼ばれているステムは、シーシャ(水タバコ)のトレイやボトル、ホースなどをつなげています。

    シーシャ(水タバコ)の器具を見たときに特に目につくパーツでしょう。

    まっすぐなものから意匠を凝らしたものなどさまざまです。

    シーシャ(水タバコ)はその原理や仕組みから発生した煙を水で濾過しホースで吸いますが、ステムの大きさや長さにより、煙の温度や重さが変わってきます。

    例えばステムの部分が長い場合は、煙がよく冷やされるのでまろやかに感じるでしょう。

     

    ボトル(ベース)

    紙巻タバコの場合は吸い口にフィルターがついていますが、シーシャ(水タバコ)はその原理や仕組みから、フィルターがありません。

    代わりとなるのがボトルやベースと呼ばれている液体を入れるパーツです。

    中に入れる液体がタバコのフィルターとなります。

    主に水を入れて使用しますが、水と果物、ジュースやアルコールを入れる場合もあります。

    水に氷を足すと冷たい煙を吸うことも可能ですし、水の量でも煙の重さや質感がかわってくるのが特徴です。

    ボトルにはガラスや陶器、アクリル製のものが販売されていますが、装飾をされているものも多くエキゾチックな見た目を楽しめます。

     

    ホース

    シーシャ(水タバコ)はその原理や仕組みから、ボトルに入れた液体で冷やし濾過された煙を吸います。

    その煙を口に入れるためのパーツがホースです。

    ホースは長さやデザイン、素材などが違い、とても多くの種類が販売されています。

    どのホースで吸っても煙の味が変わるというわけではありませんが、シリコン製のホースだと敏感な方は薬品臭が気になるかもしれません。

    タバコとの比較からわかるシーシャの魅力5点

    シーシャ(水タバコ)はエキゾチックな見た目だけでなく、原理や仕組みが紙巻タバコとは違います。

    紙巻タバコと比較したシーシャ(水タバコ)の魅力を5点ご紹介します。

     

    シーシャの魅力①:ニコチンやタールが少なく味がマイルド

    基本的にシーシャ(水タバコ)も紙巻タバコと同様にタバコ葉を使用しているため、ニコチンやタールが含まれています。

    ただしシーシャ(水タバコ)の原理や仕組みは、タバコ葉を熱し煙を水にくぐらせ濾過されるため、紙巻タバコについているフィルターよりもより濾過精度が高いです。

    また、流通しているシーシャ(水タバコ)のフレーバーは、製造過程で煮たり蒸したりしているため、成分が洗い流されている場合が多いです。

    紙巻タバコに比べるとニコチンやタールが少なく、味もマイルドなのが魅力でしょう。

    どうしても気になる方にはノンニコチンのフレーバーもおすすめです。

     

    シーシャの魅力②:ゆっくりとリラックスできる

    紙巻タバコの場合、火をつけて1本吸うのに5~10分程度ですが、シーシャ(水タバコ)の場合は、30分~2時間程度となっています。(量や種類で違ってきます)

    シーシャ(水タバコ)は「タバコ」ではありますが、特にリラックス効果が高いのが魅力です。

    紙巻タバコよりも深く煙を吸い、ゆっくりと吐き出すことで副交感神経が刺激され自律神経を整える効果がありリラックスできるでしょう。

    初心者やタバコが苦手な方にはノンニコチンのフレーバーもあり、専門店では丁寧に教えてくれます。

    どなたでもリラックスできるのもシーシャ(水タバコ)の魅力です。

     

    シーシャの魅力③:無数のフレーバーが楽しめる

    近年紙巻タバコや電子タバコも種類が増えていますが、シーシャ(水タバコ)の魅力はなんといってもフレーバーの種類の多さでしょう。

    世界中でシーシャ(水タバコ)のフレーバーが販売されています。

    中にはタバコ葉を使用せずにフルーツなどをベースにしたノンニコチン、ノンタールのフレーバーなどもあります。

    またシーシャ(水タバコ)のフレーバーは、違う種類を混ぜることも可能です。

    フルーツ系やカクテル系、ハーブ系などさまざまなフレーバーがあるので、その日の気分やお好みで選べます。

    さらに混ぜ合わせることで自分オリジナルフレーバーを作ることができるのも魅力です。

     

    シーシャの魅力④:タバコのように嫌なニオイがない

    シーシャ(水タバコ)を吸っているシーンをご覧になった方は煙の量に驚くでしょう。

    紙巻タバコの場合は、口で吸って肺に煙を入れていますが、シーシャ(水タバコ)は原理や仕組みが違うので、大きく深呼吸するように、肺で煙をとめないように吸うのが基本です。

    そしてゆっくりと深く吐きだすため、紙巻タバコと比べると煙の量も多くなります。

    またフレーバーは香りがついていますので、ニコチン特有の嫌な臭いもなく、髪や服に臭いがつくこともないでしょう。

    非喫煙者や女性にはノンニコチンのフレーバーもおすすめです。

     

    シーシャの魅力⑤:良質なコミュニケーションが楽しめる

    シーシャ(水タバコ)専門店では落ち着いた雰囲気の中、シーシャ(水タバコ)を吸うことができます。

    量にもよりますが、紙巻タバコより吸うのに時間がかかるシーシャ(水タバコ)は、友人とのコミュニケーションはもちろん、店内で初対面の方とも楽しく語り合えます。

    シーシャ(水タバコ)を吸いながらお酒を飲むことができる店舗もあるので、ゆったりとリラックスしながら良質なコミュニケーションがとれるでしょう。

    まずは初心者でも楽しめるシーシャバーで魅力を体験してみよう!

    まずは初心者でも楽しめるシーシャバーで魅力を体験してみよう!

    シーシャ(水タバコ)の原理や仕組み、魅力をご紹介しました。

    シーシャ(水タバコ)は自宅でも楽しめますが器具などが必要になるので、初心者はシーシャバーへ行くのがおすすめです。

    シーシャバーは落ち着いた雰囲気の店舗が多く、どれを頼めばよいのかわからなくても丁寧に教えてもらえるでしょう。

    シーシャバーで魅力的なシーシャ(水タバコ)をぜひ体験してみてください。

  • POWER SPOT(シーシャ)の特徴や魅力は?営業時間や料金なども紹介!

    POWER SPOT(シーシャ)の特徴や魅力は?営業時間や料金なども紹介!

    POWER SPOT(シーシャ)の営業時間や料金を紹介!

    今回は大阪でおすすめのシーシャバー・POWER SPOTを紹介します。おしゃれな店内と充実したメニューでチルできるお店です。POWER SPOTの魅力とお店の詳しい情報をお届けします。

    POWER SPOT(シーシャ)はどんなお店?

    POWER SPOTの詳しい情報を紹介します。来店前に営業時間や料金システムをご確認ください。

    POWER SPOT(シーシャ)の営業時間

    通常は20時オープンですが、前日までに6名以上の予約がある場合に限り18時からオープンします

    また1年を通して店休日はありませんが、営業スケジュールが変わる場合があります。来店前にSNSで最新の情報をチェックしてみてください。

    月曜~水曜、金曜~日曜20:00~翌5:30 L.O/翌5:00
    ※前日までに6名以上の予約の際は18時オープン可
    定休日年中無休

    POWER SPOT(シーシャ)の料金とシステム

    追加料金なしで1台3名までシェア可能です。4名以上で利用する場合は、お得なセットプランやクーポンが用意されています。ドリンク、フードメニューも充実しており、二次会やパーティーの利用におすすめです。

    チャージフロア:500円(税込)
    個室:1,000円(税込)
    シーシャ1台2,500円(税込) 
    ※3名までシェア○
    各種オプションアイスホース:500円(税込)
    アルコールボトル:1,500円(税込)
    各種ドリンクソフトドリンク:550円(税込)~
    アルコール:600円(税込)~
    各種フード一品400円(税込)~

    POWER SPOT(シーシャ)の設備

    ソファー席を中心に全37席あります。カラオケ付きの個室が完備されているため、デートや女子会など幅広いシーンでの利用におすすめです

    飲み物、食べ物ともに持ち込みできませんが、ドリンクやフードメニューが充実しています。

    飲み物持ち込み不可
    食べ物持ち込み不可
    座席数37席
    Wi-Fiあり
    電源あり
    駐車場なし
    予約電話/DM
    貸し切り可能
    喫煙可能
    時間制限混雑時のみ2時間制

    POWER SPOT(シーシャ)のSNS

    公式サイトに詳しい料金やシステムが記載されています。インスタグラムには店内の様子がわかる写真が投稿されているため、気になる方はチェックしてみてください。

    公式サイト公式サイト
    インスタグラム公式インスタグラム

    POWER SPOT(シーシャ)の店舗情報

    駅から近くアクセスに便利な場所にあります。最終電車も遅くまであるため安心です。支払いは現金のほか、クレジットカードの利用ができます。

    住所〒542-0083 大阪府大阪市中央区東心斎橋2丁目7-30 八幡筋山忠ビル2F
    アクセス心斎橋駅から徒歩7分/なんば駅から徒歩10分
    電話番号06-6224-0218
    支払方法現金/クレジットカード

    POWER SPOT(シーシャ)の3つの魅力

    シーシャバー激戦区の心斎橋において、POWER SPOTは連日多くの方で賑わう人気店です。POWER SPOTの3つの魅力を紹介します。

    魅力①カラオケやダーツなど遊びながらシーシャを楽しめる

    シーシャや美味しいフードを楽しむだけでなく、カラオケやダーツなどのエンターテイメントも充実しています

    全ての個室にはカラオケが完備されているので、女子会や誕生日会が一層盛り上がること間違いありません。

    お得な誕生日プランやクーポンを利用すると、より一層楽しい時間をお得に過ごせます。

    魅力②吸いやすいシーシャは初心者におすすめ

    初心者でも吸いやすいフレーバーを中心に豊富な種類を取り揃えています。好みの味はもちろん、気になるフレーバーを気軽に楽しめるのが特徴です。

    ほかにも、毎月変わるおすすめフレーバーやその日の気分でブレンドしてくれるMIXフレーバーも定評があります。シーシャ好きの方は間違いなく満足できる時間を過ごせます。

    魅力③かわいいパフェやおしゃれな内装はSNSに最適

    心地よい色彩でライトアップされた空間は、非常におしゃれでSNS映えすると評判です。女性に大人気のかわいいパフェなど、細かい部分にもセンスを感じさせてくれます。

    また、女性のスタッフが多いため、女性ひとりでも気軽に入れるお店です。

    POWER SPOT(シーシャ)はドリンクやフード、遊びを同時に楽しめるお店

    POWER SPOTはドリンクやフード、遊びを同時に楽しめるお店です。ソファー席で恋人とまったり過ごすもよし、カラオケ付き個室を借りて誕生日会や女子会を楽しむのもおすすめします。

    おしゃれなPOWER SPOTで友達や恋人と素敵な思い出を作ってみてください。

  • KEDI CAFE(シーシャ)の特徴や魅力は?営業時間や料金なども紹介!

    KEDI CAFE(シーシャ)の特徴や魅力は?営業時間や料金なども紹介!

    KEDI CAFE(シーシャ)の料金や営業時間を紹介!

    (画像)

    今回は熱海で最初のシーシャカフェ・KEDI CAFEを紹介します。営業時間や料金システムはもちろん、KEDI KAFEの人気がわかる内容です。お店を訪れる前にチェックしてみてください。

    KEDI CAFE(シーのシャ)はどんなお店?

    連日多くの方で賑わうKEDI CAFEの詳しい情報を紹介します。料金や店内設備を確認して、KEDI CAFEで過ごす時間を充実させてみてください。

    KEDI CAFE(シーシャ)の営業時間

    仕事帰りに立ち寄りやすい17時からのオープンです。シーシャのラストオーダーは22時半と早いため、入店時間にご注意ください。

    月曜~水曜、金曜~日曜17:00〜24:00 ※L.O/22:30
    定休日木曜日

    KEDI CAFE(シーシャ)の料金とシステム

    シーシャ1台の料金にチャージや1名分のシェア料金が含まれています。お得に美味しいシーシャを楽しめるため、友達や恋人との同伴がおすすめです。そのほか、シーシャオプションや各種ドリンクもお手頃です。

    シーシャ1台3,000円(税込) 
    ※2名までシェア○/チャージ代込み
    シェア3名以上、1人につき1,000円(税込)
    各種オプションアイスホース:300円(税込)
    アルコールボトル:1,000円(税込)
    各種ドリンクソフトドリンク:400円(税込)~
    アルコール:500円(税込)~

    KEDI CAFE(シーシャ)の設備

    臭いの強くない食べ物に限り持ち込み可能です。お店のWi-Fiは自由に使えるため、動画を観ながら自分なりのスタイルで過ごせます。ドリンクの持ち込み不可、泥酔状態での入店はできません。ご注意ください。

    飲み物持ち込み不可
    食べ物持ち込み可能 ※臭いの強くないもの
    座席数10席程度
    Wi-Fiあり
    電源あり
    駐車場なし
    予約電話/DM ※5日前から
    貸し切り可能
    喫煙可能
    時間制限なし

    KEDI CAFE(シーシャ)のSNS

    インスタグラムとXでおすすめ情報を発信しています。営業日の変更など大切なお知らせが投稿されることがあるため、来店前にSNSの確認をしてみてください。

    X公式X
    インスタグラム公式インスタグラム

    KEDI CAFE(シーシャ)の店舗情報

    熱海駅からアクセス良好な場所にあります。閉店時間が早いため、終電を乗り過ごす心配がありません。支払方法は現金のみです。キャッシュレス決済に対応していないためご注意ください。

    住所〒413-0019 静岡県熱海市咲見町4-33 桜井ビル102
    アクセス熱海駅から徒歩10分
    電話番号0557-28-0032
    支払方法現金のみ

    KEDI CAFE(シーシャ)の3つの魅力

    KEDI CAFEは魅力に溢れるお店です。なかでも、とくにおすすめしたい3つのポイントを紹介します。KEDI CAFEが人気の理由がわかる内容です。楽しい時間を過ごすためにも、チェックしてみてください。

    魅力①熱海で最初のシーシャカフェ

    熱海で最初のシーシャカフェです。フレーバーの種類が充実しており、初心者から玄人まで楽しめます。コーヒーなどのドリンク類も多く、アルコールも提供しています。

    フードメニューはありませんが、カフェのみの利用も可能です。

    魅力②万人受けするシーシャが好評

    豊富な種類のフレーバーを取り揃えていることに多くの方から喜ばれています。初心者でも吸いやすいフルーツ系はもちろん、タバコが苦手な方にはニコチンフリーなど、幅広く用意されています。

    さらに、炭の温度調整や交換を適切に行ってくれるため、最後まで美味しいシーシャが味わえるのが特徴です。

    魅力③落ち着いた雰囲気は年代問わずおすすめ

    10隻程度のコンパクトな作りですが、おしゃれな雑貨やソファーでデザインされた落ち着いた空間になっています

    ひとりでまったり過ごすのはもちろん、オーナーや他のお客さんとの距離が近いため、会話を楽しむ過ごし方もおすすめです。年代問わず誰でも入りやすいオープンなカフェとして人気があります。

    KEDI CAFE(シーシャ)は丁寧なもてなしで心も体もリラックスできるお店!

    KEDI CAFEはオープンして2年ほどですが、フレーバーの種類や炭にこだわった本格シーシャが楽しめるお店です。丁寧なもてなしにも定評があり、心も体もリラックスすることができます。

    熱海観光のひと休みにでも訪れてみてください。

  • Bar Quest(六本木シーシャ)の特徴や魅力は?営業時間や料金なども紹介!

    Bar Quest(六本木シーシャ)の特徴や魅力は?営業時間や料金なども紹介!

    Bar Quest(六本木シーシャ)の料金や魅力、営業時間を紹介!

    今回は六本木にあるBar Questを紹介します。音楽イベントや大型スクリーンでのスポーツ観戦が楽しめることから、外国人にも人気があるお店です。

    Bar Questの魅力や料金システムなど、お店の詳しい情報をお届けします。

    Bar Quest(六本木シーシャ)はどんなお店?

    Bar Questの詳しい情報を紹介します。営業時間や料金システムを確認してから訪れてみてください。

    Bar Quest(六本木シーシャ)の営業時間

    毎日19~23時までの営業です。仕事帰りやお休みの日に気軽に行くことができます。しかし、音楽イベントなどを開催する際は営業時間が異なります。来店する前にSNSの情報をチェックしてみてください。

    月曜~日曜19:00~23:00
    定休日不定休

    Bar Quest(六本木シーシャ)の料金とシステム

    平日はチャージ不要、シーシャは格安の1000円で楽しめます。金曜・土曜の24時以降の入店時のみチャージ料がかかるためご注意ください。VIP席や貸し切りを希望される場合は、事前に料金の確認が必要です。

    チャージ1,000円(税込) ※金土24時以降の入店/ドリンク1杯無料
    シーシャ1,000円(税込)
    各種ドリンクソフトドリンク:500円(税込)~
    アルコール:800円(税込)~
    各種フード500円(税込)~

    Bar Quest(六本木シーシャ)の設備

    六本木で90席ある大型の店舗です。ソファー席やVIPルームが完備されており、幅広いシーンで利用できます。50人以上の貸し切りもできるため、二次会などのイベント利用におすすめです。

    飲み物持ち込み不可
    食べ物持ち込み可能
    座席数90席
    Wi-Fiあり
    電源
    駐車場近くにコインパーキングあり
    予約電話/DM
    貸し切り可能
    喫煙可能
    時間制限なし

    Bar Quest(六本木シーシャ)のSNS

    店内の雰囲気や各種イベント情報をインスタグラムとXで発信しています。お得な情報が気になる方はSNSをご確認ください。

    公式サイト公式サイト
    X公式X
    インスタグラム公式インスタグラム

    Bar Quest(六本木シーシャ)の店舗情報

    お店は六本木駅のすぐそばです。駅までのアクセスがよいため、いつでも気軽に立ち寄ることができます。

    住所〒106-0032 東京都港区六本木5丁目5-3-1 第2レーヌビル
    アクセス六本木駅から徒歩3分
    電話番号03-5414-2225
    支払方法現金/クレジットカード

    Bar Quest(六本木シーシャ)の3つの魅力

    連日多くの人で賑わうBar Questはたくさんの魅力に溢れたお店です。とくにおすすめしたい3つの魅力を紹介します。

    魅力①気軽にシーシャを楽しめるオーストラリアンバー

    日本人だけでなく、外国人にも人気のオーストラリアンバーです。毎日多国籍の人で賑わい、スタッフやお客さん同士でわいわい楽しく盛り上がれます。

    日替わりDJによる音楽イベントや大型スクリーンでのスポーツ観戦など、さまざまなイベントが催されるシーシャバーです。

    魅力②シーシャと豊富なお酒が魅力

    豊富な種類のシーシャとお酒が楽しめる魅力があります。とくに19時~21時までのハッピーアワーはお得にお酒を飲める時間です。

    シーシャは都内のシーシャバーに比べて非常に安く、初心者でも吸いやすいフレーバーを中心に数多く取り揃えています。シーシャとお酒で最高のチルタイムを過ごせます。

    魅力③外国人が多く陽気な雰囲気

    外国人が多く、海外の陽気な雰囲気が楽しめるところも魅力的です。英語を話したい方やワイワイ盛り上がる空間が好きな方は素敵な時間を過ごせること間違いありません。

    Bar Questで楽しい時間と共に、素敵な出会いを見つけることができます。

    Bar Quest(六本木シーシャ)はとことん楽しみたい人におすすめのお店!

    Bar Quest(六本木シーシャ)はシーシャやお酒だけでなく、さまざまなイベントが開催される楽しいお店です。外国人と仲良くなりたい方やリフレッシュしたい方は訪れてみてください。

  • shishacafe SHOUROUK(シーシャ)の特徴や魅力は?営業時間や料金なども紹介!

    shishacafe SHOUROUK(シーシャ)の特徴や魅力は?営業時間や料金なども紹介!

    shishacafe SHOUROUK(シーシャ)の料金や営業時間、特徴を紹介!

    今回は渋谷で人気のシーシャカフェ・SHOUROUK(シュルーク)の魅力を紹介します。営業時間や料金など、お店の詳しい特徴がわかる内容です。

    渋谷エリアでシーシャカフェをお探しの方はチェックしてみてください。

    shishacafe SHOUROUK(シーシャ)はどんなお店?

    シュルークの営業時間や料金システムを紹介します。お店を訪れる前にチェックしてみてください。

    shishacafe SHOUROUK(シーシャ)の営業時間

    お昼の早い時間帯から営業しています。コーヒーなどドリンク類を提供していますので、ひと息つきたいときにおすすめです。営業時間の変更がよくあるため、来店前に確認してみてください。

    火曜~日曜14:00~23:00
    定休日月曜日

    shishacafe SHOUROUK(シーシャ)の料金とシステム

    渋谷エリアの平均的な相場で楽しめます。炭交換などの各種オプションも良心的な価格設定です。

    チャージ1,200円(税込)
    シーシャ1,500円(税込)
    シェア1名900円(税込)
    各種ドリンク600円(税込)~

    shishacafe SHOUROUK(シーシャ)の設備

    お店は10席程度のコンパクトな空間であることから、団体での利用は各種SNSのDMを通しての事前予約が必要です。食べ物に限り持ち込みできます。

    また、アルコールの提供はなく、飲酒後の入店もできません。ご注意ください。

    飲み物持ち込み不可
    食べ物持ち込み可能
    座席数10席程度
    Wi-Fi
    電源
    駐車場近くにコインパーキングあり
    予約電話/DM
    貸し切り応相談
    喫煙可能
    時間制限なし

    shishacafe SHOUROUK(シーシャ)のSNS

    インスタグラムとXでおすすめ情報を発信しています。シーシャはもちろんのこと、フードやドリンクの紹介もされています。お店を訪れる前に各種SNSのチェックをしてみてください。

    X公式X
    インスタグラム公式インスタグラム

    shishacafe SHOUROUK(シーシャ)の店舗情報

    駅からのアクセスがよい場所です。近くにはコインパーキングがあるため、車やバイクでの来店もできます。お問い合わせ先はDMのみです。

    営業時間の変更があるため、事前にSNSのチェックをおすすめします。

    住所〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目3-3 八幡通り仙海ビル1F
    アクセス渋谷駅から徒歩10分、表参道駅から徒歩9分
    電話番号ー ※連絡はDMから
    支払方法現金/クレジットカード/電子マネー/QRコード決済

    shishacafe SHOUROUK(シーシャ)の3つの魅力

    シュルークのおすすめしたい3つの魅力を紹介します。お店の特徴を把握して、シュルークで過ごす時間を楽しんでみてください。

    魅力①直置き炭の味わい深いシーシャが楽しめる

    シュルークでは直置きスタイルのシーシャを味わえます。直置きスタイルは、最近主流のヒートマネジメントシステムを使った方法に比べて温度調整が難しいのが特徴です。しかし、濃厚かつ芳醇な煙を楽しむことができます。

    頻繁に炭の交換をしてくれるなど、本格シーシャを堪能したい方にはとくにおすすめのシーシャカフェです。

    魅力②シーシャ玄人も納得のフレーバー

    炭の直置きスタイルだけでなく、シーシャ玄人も納得の多彩なフレーバーを取り揃えているお店です。レアなフレーバーも多く、お客さんの好みに合わせて絶妙な味を提供してくれます。

    本格的で美味しいシーシャを楽しめることから、同業者からも大人気です。

    魅力③シンプルな内装と美味しい紅茶でリラックス

    白を基調としたシンプルな内装と多彩な種類の美味しい紅茶が味わえるお店です。大きなガラス窓から陽の光が差し込み、温かみのある空間が広がっています。

    アルコールの提供をしていないため、穏やかでリラックスしたひとときを過ごせます。

    shishacafe SHOUROUK(シーシャ)で本格的なシーシャを楽しもう!

    シーシャカフェ・シュルークは本格的な直置きシーシャが楽しめるお店です。炭の温度調整と適切な交換、そして多彩なフレーバーで最高な味わいのシーシャを堪能できます。渋谷へ行かれた際はぜひ足を運んでみてください。

  • CHILL DAYS(シーシャバー)の特徴や魅力は?営業時間や料金なども紹介!

    CHILL DAYS(シーシャバー)の特徴や魅力は?営業時間や料金なども紹介!

    CHILL DAYS(シーシャバー)の魅力や料金を紹介!

    (画像)

    今回はひたちなか市勝田にある人気のシーシャバー・CHILL DAYSを紹介します。お店の魅力はもちろんのこと、営業時間や料金システムなどお店の詳しい情報をお届けします。

    ひたちなか市でシーシャバーをお探しの方は最後までご覧ください。

    CHILL DAYS(シーシャバー)はどんなお店?

    CHILL DAYSの営業時間や料金システムを紹介します。お店を訪れる前に確認してみてください。

    CHILL DAYS(シーシャバー)の営業時間

    仕事帰りやお休みの日に気軽に立ち寄ることができます。基本は無休ですが、不定期でお休みする場合があります。来店前に電話やSNSで営業スケジュールの確認をおすすめします。

    月曜~金曜17:00~24:00
    土曜~日曜15:30~24:00
    定休日不定休

    CHILL DAYS(シーシャバー)の料金とシステム

    追加料金なしで2名までシェアできます。ドリンク類もお手頃な価格で提供しており、フードの持ち込み料もかかりません。リーズナブルにシーシャを楽しめるのがCHILL DAYSの特徴です。

    チャージ500円(税込)
    シーシャ1台2,600円(税込) ※2名までシェア○
    フード&ドリンクドリンク:500円(税込)~

    CHILL DAYS(シーシャバー)の設備

    お菓子などの軽食のみ持ち込みOKです。座席はソファー席を中心に10席程度あるため、複数人での利用ができます。駐車場が備わっており、お酒を飲まない場合は車を停めてゆったりくつろげます。

    飲み物持ち込み不可
    食べ物持ち込み可能
    座席数10席程度
    Wi-Fiなし
    電源あり
    駐車場あり
    予約電話/DM
    貸し切り応相談
    喫煙可能
    時間制限なし

    CHILL DAYS(シーシャバー)のSNS

    インスタグラムとXでお店のスケジュールなど最新の情報を発信しています。店内の様子がわかる写真も投稿しているため、気になる方はチェックしてみてください。

    X公式X
    インスタグラム公式インスタグラム

    CHILL DAYS(シーシャバー)の店舗情報

    勝田駅から徒歩5分の場所にあります。飲食店や娯楽施設が多いエリアのため、食事をした後の気分転換におすすめです。

    また、支払いは現金のみです。キャッシュレス決済ができないためご注意ください。

    住所〒312-0046 茨城県ひたちなか市勝田泉町9-29 勝田第3プラザビル1F
    アクセス勝田駅から徒歩5分
    電話番号050-3196-2520
    支払方法現金のみ

    CHILL DAYS(シーシャバー)の3つの魅力

    CHILL DAYSのおすすめしたい3つの魅力を紹介します。CHILL DAYSで過ごす時間をより楽しむためにチェックしてみてください。

    魅力①マスターのミックスするフレーバーが絶品

    多彩なフレーバーを取り揃えており、初心者から上級者まで幅広い方が楽しめるお店です。マスターはシーシャに詳しく、お客さんの気分や好みから最適なフレーバーを提案してくれます。

    なかでも、マスターのミックスするフレーバーはおすすめです。本当に美味しいシーシャを味わえるところはCHILL DAYSの大きな魅力といえます。

    魅力②アットホームで隠れ家的な店内

    お店は勝田駅エリアの路地裏にあり、隠れ家的な雰囲気が特徴的です。店内はおしゃれな家具やソファーが並べられ、雑誌や漫画を読みながら自由なスタイルで過ごせます。

    優しく親切なマスターを中心にアットホームな魅力があるため、はじめての方でも気軽に立ち寄れます。

    魅力③良心的な価格設定

    CHILL DAYSは非常に良心的な価格設定をしています。とくに、追加料金なしでシーシャを2人でシェアできるところは魅力的です。ドリンク類もワンコインから注文できるため、リーズナブルにくつろぎのひとときを過ごせます。

    CHILL DAYS(シーシャバー)でシーシャを楽しもう!

    CHILL DAYSはおしゃれな空間で本当に美味しいシーシャが味わえるお店です。店内にある雑誌や漫画を読みながら、ひとりの時間を満喫することができます。

    もちろん、友達や恋人との来店もおすすめです。ぜひCHILL DAYSでシーシャを楽しんでみてください。

  • 銀座シーシャRECORD(レコード)の特徴や魅力は?営業時間や料金なども紹介!

    銀座シーシャRECORD(レコード)の特徴や魅力は?営業時間や料金なども紹介!

    銀座シーシャRECORD(レコード)の料金や営業時間を紹介!

    今回は銀座で人気のシーシャ店、銀座シーシャRECORD(レコード)を紹介します。広くおしゃれな店内には個室も完備されており、幅広いシーンで利用できると評判です。

    銀座シーシャRECORDの魅力や営業システムなどお店の詳しい情報をお届けします。

    銀座シーシャRECORD(レコード)はどんなお店?

    銀座シーシャRECORDの営業時間や料金を紹介します。来店する前に確認してみてください。

    銀座シーシャRECORD(レコード)の営業時間

    日曜日を除き、翌朝4時まで営業しています。仕事帰りはもちろん、お好きなときに気軽に行くことができるお店です。基本は年中無休ですが、不定期でお休みする場合があります。スケジュールは各種SNSでチェックしてみてください。

    月曜〜土曜15:00〜翌4:00
    日曜15:00〜22:00
    定休日年中無休

    銀座シーシャRECORD(レコード)の料金とシステム

    高級エリアの銀座にありながら、良心的な料金で利用できます。個室も完備されており、幅広いシーンで利用できるのがおすすめです。入店時間でチャージ料が異なる点にご注意ください。

    チャージ14〜18時入店時:500円(税込)
    18〜22時半入店時:1,500円(税込)
    22時半以降入店時:2,000円(税込)
    シーシャ3,500円(税込) ※2名までシェア可
    シェア2,000円(税込)
    各種オプションアイスホース:500円(税込)
    フレーバー交換:2,500円(税込)
    各種ドリンクソフトドリンク:600円(税込)〜
    アルコール:800円(税込)〜
    個室利用料1人1時間1,000円(税込)
    ※最低利用料10,000円(税込)

    銀座シーシャRECORD(レコード)の設備

    広々とした店内には大きめのソファー席を中心に約30席あります。個室も完備されているため、女子会やデートなど幅広い利用シーンにおすすめです

    時間制限はなく、Wi-Fiも無料で利用できます。お好きなスタイルで自由に過ごせるのが魅力です。

    飲み物持ち込み不可
    食べ物持ち込み可能
    座席数30席
    Wi-Fiあり
    電源あり
    駐車場近くにコインパーキングあり
    予約電話/DM
    貸し切り応相談
    喫煙可能
    時間制限なし

    銀座シーシャRECORD(レコード)のSNS

    インスタグラムとXで利用システムや最新の情報を発信しています。詳しいメニューや料金は公式サイトに明記されているため、来店する前にチェックしてみてください。

    公式サイト公式サイト
    X公式X
    インスタグラム公式インスタグラム

    銀座シーシャRECORD(レコード)の店舗情報

    駅からのアクセスがよく、仕事帰りや買い物の途中に気軽に立ち寄ることができます。支払いはキャッシュレス決済のみです。現金払いができないためご注意ください。

    住所〒104-0061 東京都中央区銀座5-11-13 幸田ビル2F
    アクセス銀座駅から徒歩5分/東銀座駅から徒歩2分
    電話番号03-6260-6760
    支払方法クレジットカード/電子マネー/QRコード決済

    銀座シーシャRECORD(レコード)の3つの魅力

    銀座シーシャRECORDの3つの魅力を紹介します。シーシャをはじめ、お店の特徴や接客スタイルのおすすめポイントを確認してみてください。

    魅力①銀座でシーシャとお酒を楽しめるお店

    銀座で美味しいシーシャとお酒が楽しめるお店です。銀座シーシャRECORDは「シーシャ市場の拡大」をモットーに幅広い年代の方に楽しんでもらえるお店づくりをしています。

    取り扱うフレーバーは100種類以上を用意しており、初心者から上級者まで誰でも充実したひとときを過ごせるお店です。

    魅力②個室もあり利用シチュエーションが豊富

    ソファー席を中心に約30席用意されています。店内には個室があり、女子会やデートでの利用に最適です。また、事前予約は必要ですが、個室会議用プランがあります。

    落ち着いた空間でシーシャを吸いながらミーティングやテレワークができます。幅広いシーンで利用できるところも銀座シーシャRECORDの魅力のひとつです。

    魅力③丁寧な接客とミックスフレーバーでリラックス

    静かで落ち着いた空間が広がっており、ゆったりと寛ぎたい方におすすめです。スタッフの対応も素晴らしく、親切丁寧な接客をしてくれます。

    おすすめフレーバーの提案はもちろん、気分や好みに合わせて作るミックスフレーバーは絶品です。喧騒した日常を忘れてリラックスしたい方は訪れてみてください。

    銀座シーシャRECORD(レコード)は静かにチルしたい人におすすめ!

    銀座シーシャRECORDは多彩なフレーバーの品揃えと銀座らしい落ち着いた空間が魅力的のお店です。個室も完備されており、デートや女子会など幅広いシーンで利用できます。静かにチルしたい人はぜひ訪れてみてください。

  • NANCY STILL WAITING(中目黒シーシャ)の特徴や魅力は?営業時間や料金なども紹介!

    NANCY STILL WAITING(中目黒シーシャ)の特徴や魅力は?営業時間や料金なども紹介!

    NANCY STILL WAITING(中目黒シーシャ)

    今回は中目黒で人気のシーシャバー・NANCY STILL WAITINGを紹介します。初心者でも楽しめるアットホームな雰囲気と、上級者も満足できる高品質なフレーバーを数多く取り揃えている注目のお店です。

    NANCY STILL WAITINGの魅力や営業時間など、お店の詳しい情報を紹介します。

    NANCY STILL WAITING(中目黒シーシャ)はどんなお店?

    NANCY STILL WAITINGの営業時間や料金システムを詳しく紹介します。店内設備やアクセス方法を確認したうえで訪れてみてください。

    NANCY STILL WAITING(中目黒シーシャ)の営業時間

    平日と週末でオープン時間が異なります。とくに週末はお昼の早い時間帯から営業しているため、お出かけのひと休みやリフレッシュしたいときに最適です。

    月曜〜木曜16:00〜翌1:00
    金曜〜土曜14:00〜翌2:00
    日曜14:00〜翌1:00
    定休日年中無休

    NANCY STILL WAITING(中目黒シーシャ)の料金とシステム

    都内のシーシャバーに比べても非常にリーズナブルな価格設定です。お手頃な料金でシェアできるため、お友達や恋人と一緒に楽しむことができます。

    シーシャ2,000円(税込)
    シェア500円(税込) ※2名までシェア可能
    各種ドリンクソフトドリンク:500円(税込)〜
    アルコール:500円(税込)〜

    NANCY STILL WAITING(中目黒シーシャ)の設備

    食べ物のみ持ち込み可能です。店内に完備されているWi-Fiや電源設備は誰でも自由に利用できます。シーシャを吸いながらパソコン作業やネットサーフィンでお好きなスタイルで過ごせるのが特徴です。

    飲み物持ち込み不可
    食べ物持ち込み可能
    座席数14席
    Wi-Fiあり
    電源あり
    駐車場なし
    予約電話/DM
    貸し切り応相談
    喫煙可能
    時間制限なし

    NANCY STILL WAITING(中目黒シーシャ)のSNS

    X(旧ツイッター)を中心に最新の情報を発信しています。店内の雰囲気やおすすめ情報が知りたい方は、公式サイトやXをチェックしていみてください。

    公式サイト公式サイト
    X公式X

    NANCY STILL WAITING(中目黒シーシャ)の店舗情報

    駅からのアクセスが非常によく、仕事帰りやお休みのときでも気軽に立ち寄ることができます。支払い方法は現金のほか、クレジットカードや交通系ICの利用が可能です。

    住所〒153-0051 東京都目黒区上目黒2丁目44‐3
    アクセス中目黒駅から徒歩5分
    電話番号03-6303-0706
    支払方法現金/クレジットカード/各種電子マネー

    NANCY STILL WAITING(中目黒シーシャ)の3つの魅力

    NANCY STILL WAITINGのおすすめしたい3つの魅力を紹介します。より楽しい時間を過ごすためにもチェックしてみてください。

    魅力①60種類以上のフレーバーを楽しめる老舗

    60種類以上の多彩なフレーバーが楽しめるお店です。世界的に有名なブランドから珍しいフレーバーまで幅広く取り揃えているため、初心者から上級者まで満足できること間違いありません。

    また、NANCY STILL WAITINGは10年以上のキャリアを持つスタッフが監修しています。好みや気分に合わせて作るオリジナルMIXフレーバーは人気が高く、ここでしか味わえないシーシャを堪能できます。

    魅力②アットホームな雰囲気とフレンドリーな接客

    アットホームな雰囲気とフレンドリーな接客も魅力のひとつです。店内はソファーやベンチが並べられたシンプルな作りになっており、スタッフはもちろん、お客同士で気軽に会話を楽しむことができます。

    外国のお客さんも多く、グローバルな交流を体験できるのもおすすめです。

    魅力③おしゃれな雰囲気と音楽でゆったりできる

    おしゃれな雰囲気と、心地よい音楽が流れるゆったりくつろげる魅力的なお店です。店内にはレコードやアート作品が飾られており、現実から離れて特別なひとときを過ごさせてくれます。

    おしゃれな空間で、素敵な音楽と美味しいシーシャを楽しめる素晴らしい場所です。

    NANCY STILL WAITING(中目黒シーシャ)は本格的なシーシャを楽しもう!

    NANCY STILL WAITINGは10年以上のキャリアを持つスタッフが監修した本格的なシーシャバーです。フレーバーの種類はもちろん、絶妙なタイミングで炭の温度調節や交換を行ってくれます。

    楽しい時間と最後まで美味しいシーシャが楽しめる素敵なお店です。中目黒でシーシャバーをお探しの方は、ぜひ訪れてみてください。

  • 国会議事堂前にあるシーシャカフェ11選!価格と時間も!【2023年最新】

    国会議事堂前にあるシーシャカフェを11選紹介!

    今回は国会議事堂前エリアのおすすめシーシャカフェを紹介します。各店舗の営業時間や料金がわかる内容です。赤坂や六本木からのアクセスもよく、気軽に立ち寄ることができます。

    リラックスできるシーシャ店をお探しの方は参考にしてみてください。

    国会議事堂前・近くにあるシーシャカフェを紹介!

    国会議事堂前エリアにあるおすすめのシーシャカフェを紹介します。営業時間や料金だけでなく、お店ごとの魅力を詳しくお届けします

    気になるカフェがあれば、ぜひ一度足を運んでみてください。

    Cafe &Shisha Bar 禅~zen~

    • モダンでおしゃれな雰囲気の店内
    • 毎月変わるMIXフレーバーがおすすめ
    • 豊富な種類のドリンクメニュー

    広々とした店内は和モダンをコンセプトに、おしゃれで落ち着いた空間が広がっています

    店主が自ら厳選した世界中のフレーバーを取り揃えており、初心者から上級者まで美味しいシーシャを楽しむことができます。

    ーCafe &Shisha Bar 禅~zen~の基本情報

    住所

    〒107-0052 東京都港区赤坂3丁目12−5 ホテルヒラリーズ赤坂 1F

    電話番号

    03-6441-2338

    営業時間/定休日

    月曜~木曜、土曜〜日曜・祝日・祝前日:11:00~24:00/金曜:11:00~翌2:00/不定休

    SNS

    公式サイト

    公式X

    公式Instagram

    Bar Mr.Shisha 赤坂

    • 400種類以上のフレーバーを提供
    • シーシャ本体はドイツ製を使用
    • 昼はカフェ、夜はバーとして楽しめる

    400種類以上のフレーバーを取り揃える本格シーシャが楽しめるお店です。お昼はカフェとして仕事の打ち合わせなどに利用できます。

    夜はネオンで彩られた雰囲気に変わり、二次会やデートなど多彩なシーンの利用におすすめです。

    Bar Mr.Shisha 赤坂の基本情報

    住所

    〒107-0052 東京都港区赤坂3丁目13−1 ベルズ赤坂3F

    電話番号

    03-5544-9093/050-5494-1344

    営業時間/定休日

    日曜~月曜15:00~25:00/不定休

    SNS

    公式サイト

    公式X

    公式インスタグラム

    PONTE luce(ポンテルーチェ)

    • 4種類のシーシャ台と150種類以上フレーバー
    • テラス席、個室、VIP席など幅広いシーンに最適
    • 自家製チャイなどカフェメニューも豊富

    ソファー席、テラス席、個室が用意されており、幅広い利用シーンに最適です。150種類以上のフレーバーと4種類の特徴の異なるシーシャ台を選べるため、自分好みの美味しいシーシャを堪能できます。

    無料で利用できるボードゲームや、自家製シェイクなどのカフェメニューもおすすめです。

    ーPONTE luceの基本情報

    住所

    〒105-0004 東京都港区新橋2丁目12−8 GEMS新橋 6階

    電話番号

    090-9965-4696

    営業時間/定休日

    日曜~木曜12:00~00:00/金曜~土曜12:00~5:00/不定休

    SNS

    公式X

    公式インスタグラム

    NORTH VILLAGE 六本木1号店

    • アメリカンスタイルのおしゃれな店内
    • 1000種類以上のフレーバーを楽しめる
    • 作業スペースなど自由なスタイルで過ごせる

    港区六本木にあるおしゃれなシーシャバーです。機材やフレーバーにこだわり、1000種類以上のフレーバーからお好きな味を楽しむことができます

    アメリカンスタイルの落ち着いた空間が広がり、パソコン作業やネットサーフィンなど自由に過ごせるところも魅力のひとつです。

    ーNORTH VILLAGE 六本木1号店の基本情報

    住所

    〒106-0032 東京都六本木4丁目12−4 アドバンテージ飯田ビル4階

    電話番号

    03-6884-2781

    営業時間/定休日

    月曜~木曜16:00 ~ 3:00/金曜・祝日前16:00始発/土曜14:00始発/日曜・祝日14:00~翌3:00/不定休

    SNS

    公式サイト

    公式X

    公式インスタグラム

    Shisha Bar No.5(ナンバーファイブ)

    • 好みに合わせたミックスフレーバーが絶品
    • 初心者でも気軽に行ける雰囲気が魅力
    • カラオケがあって貸切利用にも最適

    店内は大きめソファー席を中心にゆったりくつろげる空間です。初心者でも楽しめるフルーツ系フレーバーを中心に多彩な種類が取り揃っています。

    カラオケなどの遊べるアイテムが充実しているため、仲間とワイワイ楽しみたい方にもおすすめです。

    ーShisha Bar No.5(ナンバーファイブ)の基本情報

    住所

    〒106-0032 東京都港区六本木3丁目12−5 STELLA六本木5F

    電話番号

    03-6804-1484

    営業時間/定休日

    日曜~月曜20:00~翌4:00/不定休

    SNS

    公式X

    公式インスタグラム

    C2 六本木店

    • カラオケで有名なパセラリゾーツが運営するシーシャバー
    • 人気のglass hookah(ガラスフーカ)でシーシャを楽しめる
    • カラオケパセラの豪華メニューをデリバリーOK

    世界中の人気フレーバーを楽しめるシーシャバーです。総ガラス製のglass hookahをはじめ、4種類のシーシャから自由に選ぶことができます。

    系列店のカラオケパセラからフードデリバリーができるため、女子会など貸切利用もおすすめです。

    ーC2 六本木店の基本情報

    住所

    〒106-0032 東京都港区六本木5丁目16-3 パセラリゾーツ六本木店2F

    電話番号

    0120-683-943

    営業時間/定休日

    月曜~日曜20:00~翌5:00/不定休

    SNS

    公式サイト

    公式インスタグラム

    シーシャカフェ&バー musch麻布十番店

    出典:シーシャカフェ&バー musch麻布十番店
    • 全席個室のゆったり過ごせる空間
    • デートなど利用シーンに最適
    • 100種類以上のフレーバーを楽しめる

    全席個室のゆったり過ごせるシーシャバーです。全室カラオケとSwitchが設置されているため、友達やデートなど幅広いシーンで楽しめます。

    フレーバーは100種類以上用意されており、初心者の方でも充実したひとときを過ごせます。

    ーシーシャカフェ&バー musch麻布十番店の基本情報

    住所

    〒106-0045 東京都港区麻布十番2丁目3−2 Trunk麻布十番5F

    電話番号

    03-6809-3779

    営業時間/定休日

    月曜~日曜17:00~翌5:00/不定休

    SNS

    公式サイト

    公式X

    公式インスタグラム

    銀座シーシャ

    出典:銀座シーシャ
    • 着物姿の女性スタッフが対応
    • アットホームな雰囲気で気軽に行ける
    • 初心者でも楽しめるフレーバーが中心

    着物姿の女性スタッフが明るく丁寧な接客をしてくれます。初心者でも吸いやすいフレーバーを取り揃えているため、美味しいシーシャを楽しむことができます。

    ひとりはもちろん、デート利用にもおすすめです。

    ー銀座シーシャの基本情報

    住所

    〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目3‐13 シーシャ 銀座第四金井ビル3階

    電話番号

    03-3289-1255

    営業時間/定休日

    日曜~火曜14:00~23:00/水曜~土曜14:00~4:00/不定休

    SNS

    公式サイト

    公式X

    公式インスタグラム

    シーシャラウンジ銀座

    出典:シーシャラウンジ銀座
    • ミシュラン東京に掲載のバンゲラグループのシーシャバー
    • シーシャ、カクテル、フードが充実
    • フレンドリーな接客で過ごしやすい

    ミシュラン東京で「ビブグルマン」を獲得したバンゲラズグループのシーシャバーです。シーシャ、カクテル、フードが充実しており、幅広いシーンで利用できます。

    フレンドリーな接客が素晴らしく、初心者でも楽しいひとときを過ごせるお店です。

    ーシーシャラウンジ銀座の基本情報

    住所

    〒104-0061 東京都中央区銀座 西2-2 銀座INZ2 2F

    電話番号

    050-1511-5589

    営業時間/定休日

    月曜~日曜11:00~23:00/不定休

    SNS

    公式X

    公式インスタグラム

    銀座シーシャハチミツ

    出典:銀座シーシャハチミツ
    • 親切なスタッフの丁寧な解説付き
    • フレーバーとお酒の種類が充実
    • ゆったりとした空間でリラックスできる

    明るいカフェスタイルのゆったりとくつろげる空間です。フレーバーはもちろん、ドリンク類も充実しています。

    親切なスタッフが丁寧に解説してくれるため、初心者でも楽しめるお店です。

    ー銀座シーシャハチミツの基本情報

    住所

    〒104-0061 東京都中央区銀座3丁目2‐13 江戸常ビル4階

    電話番号

    070-3157-7922

    営業時間/定休日

    月・水・木15:00~翌2:00/金・土・日13:00~翌2:00/火曜

    SNS

    公式サイト

    公式X

    公式インスタグラム

    銀座シーシャ スモーカーキャット

    出典:銀座シーシャ スモーカーキャット
    • コンセプトは「シーシャで猫のように気ままに過ごせるお店」
    • フレーバーとお酒の種類が豊富
    • 初心者から上級者まで楽しめる

    「銀座でもカジュアルにシーシャを」がモットーのお店です。全8席のコンパクトな店内ですが、明るく居心地のよい空間で評判を集めています。

    フレーバーとお酒の種類が充実しており、リフレッシュしたいときにおすすめです。

    ー銀座シーシャ スモーカーキャットの基本情報

    住所

    〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目14番2号 Xcd銀座ビル7階

    電話番号

    03-6264-0299

    営業時間/定休日

    月曜〜土曜15:00〜翌3:00/日曜15:00〜23:00/不定休

    SNS

    公式サイト

    公式X

    国会議事堂前にあるシーシャカフェでリラックスしよう!

    国会議事堂前はシーシャカフェ&バーが多いエリアです。居心地のよい空間と充実したサービスで魅力的なお店が多く、初心者から上級者まで誰でも楽しめること間違いありません。

    お店によって特徴が異なるため、利用シーンに合わせてお気に入りを見つけてみてください。国会議事堂前にあるシーシャカフェ&バーでリラックスしましょう。

  • Willfully(シーシャ)の特徴や魅力は?営業時間や料金なども紹介!

    Willfully(シーシャ)の特徴や魅力は?営業時間や料金なども紹介!

    Willfully(シーシャ)の営業時間や料金、魅力を紹介!

    今回は宮城県水戸市にあるシーシャバー・Willfully(ウィルフリー)を紹介します。Willfullyはアットホームな雰囲気と本格シーシャを格安で楽しめるお店です。

    水戸エリアでわいわい楽しめるシーシャバーをお探しの方は最後までご覧ください。

    Willfully(シーシャ)はどんなお店?

    Willfullyの営業時間や料金システムなどお店の詳しい情報を紹介します。Willfullyへ行かれる前に確認してみてください。

    Willfully(シーシャ)の営業時間

    現在、21時〜24時までの時短営業です。定休日は決まっていますが、ほかの曜日も不定期でお休みする場合があります。来店前にSNSで営業スケジュールを確認してみてください。

    月曜〜土曜21:00〜24:00(L.O23:00)
    定休日水曜/日曜/祝日

    Willfully(シーシャ)の料金とシステム

    国内最安値といわれるほど手頃な料金でシーシャを楽しめます。シェア料金やドリンク類も非常にリーズナブルなところも魅力のひとつです。

    チャージ550円(税込)
    シーシャショート:1,100円(税込)
    ロング:1,400円(税込)
    シェア1名につき220円(税込) ※3名からのシェア時
    各種ドリンクソフトドリンク:330〜440円(税込)
    アルコール:550〜660円(税込)

    Willfully(シーシャ)の設備

    食べ物のみ持ち込み可能です。Wi-Fiや電源設備を自由に利用できます。貸切利用ができるため、女子会や誕生日会におすすめです。

    飲み物持ち込み不可
    食べ物持ち込み可能
    座席数8席
    Wi-Fiあり
    電源あり
    駐車場あり
    予約電話/DM
    貸し切り可能
    喫煙可能
    時間制限なし

    Willfully(シーシャ)のSNS

    インスタグラムとXで最新の情報を発信しています。詳しい料金や営業スケジュールがわかるため、来店する前にSNSの確認をしてみてください。

    公式サイト公式サイト
    X公式X
    インスタグラム公式インスタグラム

    Willfully(シーシャ)の店舗情報

    駅からのアクセスが非常によく、仕事帰りや休日に気軽に行くことができます。支払いは現金のみになるためご注意ください。

    住所〒310-0015 茨城県水戸市宮町2丁目4‐13
    アクセス水戸駅から徒歩4分
    電話番号029-226-7517
    支払方法現金のみ

    Willfully(シーシャ)の3つの魅力

    2012年にオープンした11周年を迎える老舗のシーシャバーです。現在は時短営業中ですが、短い営業時間にもたくさんの方で賑わうほど魅力に溢れています。

    とくにおすすめしたい3つのポイントを紹介します。

    魅力①良心的な価格でシーシャが楽しめる

    各種料金は国内最安値といわれるほどリーズナブルです。ショートサイズで1時間は楽しめますが、追加300円でたっぷり味わえるロングサイズを注文できます。

    ドリンク類もワンコインで提供している良心的なシーシャバーです。

    魅力②日本人でも吸いやすいフレーバー

    FUMARIやAZUREなどアメリカ産フレーバーを中心に取り揃えています。甘く軽やかで口当たりがよく、日本人でも吸いやすいのが特徴的です。

    とくに、お好みに合わせてブレンドしてくれるMIXフレーバーは人気があります。

    魅力③おしゃれな音楽と気さくな接客が魅力

    多彩なジャンルの音楽が流れるおしゃれなシーシャバーです。店内にはDJブースが設置されており、本格シーシャと生の音楽で最高のチルタイムを過ごせます。

    スタッフさんの気さくな接客も評判がよく、初めての方でも気軽に行けるのが特徴です。

    Willfully(シーシャ)はお得にシーシャとドリンクを楽しめるお店!

    水戸エリアで人気のWillfullyはお得にシーシャとドリンクが楽しめるお店です。日本人でも吸いやすいUSAフレーバーを扱っているため、シーシャ初心者の方でも存分に楽しむことができます。

    水戸エリアでお得にシーシャを楽しみたい方は、ぜひ訪れてみてください。

  • トルコバザールカフェ(シーシャ)の特徴や魅力は?営業時間や料金なども紹介!

    トルコバザールカフェ(シーシャ)の特徴や魅力は?営業時間や料金なども紹介!

    トルコバザールカフェ(シーシャ)の料金や営業時間を紹介!

    (画像)

    今回は川越市にある人気のシーシャカフェ・トルコバザールカフェの魅力を紹介します。お店の営業時間や料金システムがわかる内容です。

    川越エリアでシーシャカフェをお探しの方は参考にしてみてください。

    トルコバザールカフェ(シーシャ)はどんなお店?

    トルコバザールカフェの詳しい情報を紹介します。お店を訪れる前に営業時間や料金システムを確認してみてください。

    トルコバザールカフェ(シーシャ)の営業時間

    早い時間から営業しているランチや休憩におすすめのお店です。パソコン作業や買い物途中のひと休みにシーシャを吸いながらゆったりと過ごせます。

    日曜~月曜、水曜〜土曜10:00~17:30
    定休日火曜日

    トルコバザールカフェ(シーシャ)の料金とシステム

    シーシャとドリンクのお得なセットで楽しめます。炭交換などのオプション料金も非常にリーズナブルです。本格的なトルコ料理をお手頃価格で楽しめるのは、トルコバザールカフェの魅力といえます。

    シーシャシーシャセット:2,700円(税込)
    シェア1名につき500円(税込)
    各種オプショントップ交換:1,500円(税込)
    炭追加:500円(税込)
    氷追加:500円(税込)
    フード&ドリンクフード:400円(税込)~
    ドリンク:600円(税込)~

    トルコバザールカフェ(シーシャ)の設備

    テーブル席を中心に30席以上あります。シーシャはもちろん、ケバブやアイスなど本格的なトルコ料理が楽しむことができます。誕生日や女子会での貸し切り利用におすすめです。

    飲み物持ち込み可能
    食べ物持ち込み可能
    座席数30席
    Wi-Fiあり
    電源あり
    駐車場あり
    予約電話/DM
    貸し切り可能
    喫煙可能
    時間制限なし

    トルコバザールカフェ(シーシャ)のSNS

    インスタグラムとXで店内の様子がわかる写真やお得な情報を発信しています。トルコバザールカフェが気になる方は各SNSのチェックをしてみてください。

    X公式X
    インスタグラム公式インスタグラム

    トルコバザールカフェ(シーシャ)の店舗情報

    人気スポットの大正浪漫夢通りの一角にあります。日本の古民家風な造りと彩り豊かなトルコランプが相まって、不思議な空間を楽しめます。お支払いは現金のみです。

    住所〒350-0063 埼玉県川越市幸町1-4
    アクセス本川越駅東口から徒歩10分
    電話番号0492-72-7933
    支払方法現金のみ

    トルコバザールカフェ(シーシャ)の3つの魅力

    トルコバザールカフェのおすすめしたい3つの魅力を紹介します。

    魅力①トルコランプがきれいな店内

    店内は大小さまざまな可愛いトルコランプが飾られています。とても幻想的で美しく、日常を忘れてリフレッシュするのに最適です。系列店のトルコバザールで食器やランプを購入することができます。

    魅力②シーシャセットがお得

    トルコバザールカフェはシーシャ単体の提供はありません。本格的なトルコティーとのお得なセットで楽しめます。トップ交換や炭交換など各種オプションも良心的な価格設定です。

    ケバブやトルコ珈琲などフード&ドリンクメニューが充実しているため、シーシャを吸わない方でも満足できます。

    魅力③隣にはかわいいトルコ雑貨ショップ

    お店の隣にはトルコ雑貨ショップの「トルコバザール」があります。本場のトルコ衣装やトルコランプなど多彩な雑貨を販売するお店です。

    お気に入りのトルコグッズを見つけるのはもちろん、ワークショップに参加をして自分だけのランプを作るのもおすすめです。

    トルコバザールカフェ(シーシャ)は異国情緒を味わえるお店!

    たくさんの可愛いトルコランプと雑貨で彩られた異国情緒を味わえるお店です。シーシャと一緒に本格的なトルコ料理やドリンクを楽しむことができます。観光のひと休みに立ち寄ってみてください。