ヴェポライザーはタバコより体に悪い?体に害がある3つのこと!

ヴェポライザーはタバコよりも体に悪いのか解説

ヴェポライザーはタバコよりも体に悪いのか解説

ヴェポライザーは紙巻きタバコの1/4程度のコストで喫煙ができるので、近年注目を集める存在です。

紙巻きタバコからヴェポライザーに切り替える人も増えてきている中、ヴェポライザーが体に悪いのかどうかも懸念されています。

喫煙自体が体に悪い行為なので、紙巻きタバコであってもヴェポライザーであっても健康への悪影響は少なからずあるものです。

今回は、ヴェポライザーが体に悪いのか、紙巻きタバコと比較して検証しました。

  

ヴェポライザーはタバコよりも体に悪い?

ヴェポライザーはタバコよりも体に悪い?

まずはヴェポライザーがタバコより体に悪いのか、それぞれの仕組みを踏まえて解説します。

 

紙巻きタバコはタバコの葉を燃焼させる

紙巻きタバコは、紙をフィルターにしてタバコ葉を燃やした煙を吸う喫煙具です。

直接タバコ葉を燃焼させるため、多くの有害物質を発生させます。

その中でも有害性の高さで知られているのが、ニコチン、タール、一酸化炭素です。

ニコチンやタールは喫煙者が直接吸う煙(主流煙)はもちろん、タバコが燃焼している先端からの煙(副流煙)にも含まれています。

紙巻きタバコは有害物質が含まれる量、種類ともに多く、酸素供給を滞らせたりガンの引き金になったりとその有害性は広く知られています。

 

ヴェポライザーはタバコの葉を加熱する

ヴェポライザーはタバコ葉を直接燃やさず、加熱して発生した蒸気を吸い込む喫煙具です。

紙巻きタバコと違い、直接タバコ葉を燃やさないのでタールや一酸化炭素の発生量は減る傾向にあります。

しかしニコチンに関しては、「タバコ葉を燃やしてないから紙巻きタバコより少ない」、「フィルターがないから紙巻きタバコより多い」と両方の意見があります。

 

ヴェポライザーの有害性はほとんど研究されていない

紙巻きタバコよりヴェポライザーの方が有害性が低いと言われることが多いですが、ヴェポライザーの有害性について有用な研究結果はほとんどありません。

実際喫煙具の中では圧倒的に紙巻きタバコが多く、ヴェポライザーの愛用者は全体の1%ほどです。

そのため、喫煙具の有害性についての研究は、紙巻きタバコの方が圧倒的に多いのです。

ヴェポライザーの方が有害性が低いとは一概に言い切れない点もたくさんあります。

そもそもヴェポライザーで有害性が低くなるとは言え、完全に無害にすることは不可能に近いです。

嗜好品である以上有害性はあるので、吸いすぎに注意することが最も健康面にとって重要です。

 

ヴェポライザーと紙巻きタバコの害3つを比較

ヴェポライザーと紙巻きタバコの害3つを比較

ヴェポライザーにおける有害性はほとんどわかっていません。

そのため、ヴェポライザーの有害性を知るには、すでに有害性に関する論文の多い紙巻きタバコと比較するのが有効です。

ここでは紙巻きタバコでも有害性が高いと言われているニコチンやタール、副流煙についてヴェポライザーと比較します。

 

①ニコチンの量

ヴェポライザーはシャグと呼ばれるタバコ葉を使用しますが、紙巻きタバコを4等分ほどにカットして吸うこともできます。

そのためヴェポライザー1回分の喫煙量は、紙巻きタバコの1/4本で済むとも言えます。

しかしヴェポライザーはフィルターを通していない蒸気を吸うため、実際に紙巻きタバコよりニコチン量が減るかは研究の余地がある部分です。

実際にヴェポライザーを喫煙している人の中には、「ヴェポライザー1本喫煙の方が満足感を得られるからニコチンが多いのでは?」と推測している人もいます。

 

②タールの量

タールは、加熱温度が高いほど発生量が多くなるとされています。

そのため、加熱温度が700℃以上にのぼる紙巻きタバコより、240〜300℃程度のヴェポライザーの方がタールは少ないと予測されます。

そもそも紙巻きタバコは吸うのがタバコ葉を燃やした煙であるのに対し、ヴェポライザーの場合は水蒸気です。

そういった点も、ヴェポライザーはタールの量が少ないと言われている所以です。

しかしヴェポライザーは吸い殻の処理や、デバイスのメンテナンスが美味しさにも有害性にも影響します。

ヴェポライザーを吸った後の後処理をサボっていると、ヴェポライザーに残った吸い殻がさらに有害物質を発生させることもありえます。

 

③副流煙の有無

副流煙は紙巻きタバコを燃やしたときに先端から出る煙ですが、ヴェポライザーはそもそもタバコ葉を燃やさないので副流煙は出ません。

副流煙はタール(ヤニ)によって部屋を汚したり、喫煙者以外に有害物質を吸わせてしまうことが問題視されています。

ヴェポライザーは副流煙が出ないので、部屋を汚す心配も喫煙者以外を煙で不快な気分にさせることもかなり軽減されます。

 

ヴェポライザーは1回あたりのニコチン摂取量が多い可能性がある

はっきりとした研究結果はないので推測の域は出ませんが、1度の喫煙において紙巻きタバコよりニコチンの摂取量が多い可能性があります。

しかしこれは1回限りでの話、1日に数十本吸っていた紙巻きタバコがヴェポライザーで数回の喫煙で済んだなら、ニコチンの量が抑えられる確率は高まります。

 

ヴェポライザーが体に悪い理由

ヴェポライザーが体に悪い理由

ヴェポライザーは、紙巻きタバコより有害性が低いとは言い切れません。

ヴェポライザーに有害性がある、体に悪いとされている理由は、主に2つです。

ここではヴェポライザーが体に悪い理由を2つ解説します。

 

フィルターがない

紙巻きタバコはフィルターを通して煙を吸いますが、ヴェポライザーはそれがありません。

そのため、ヴェポライザーで喫煙したときは、発生した蒸気をフィルターも何も通さずにすべて吸い込むことになります。

フィルターは煙をまろやかにする他、有害物質を濾過する作用もあります。

ヴェポライザーは有害物質を濾過できるフィルターがないため、タバコ葉を加熱して発生した有害物質は体に全て流れ込んでしまいます。

 

ニコチンの害に注意が必要

紙巻きタバコとヴェポライザーでは、喫煙する仕組みが全く違います。

そのためどちらがニコチンの量が多いかは未知な部分が多く、ヴェポライザーであってもニコチンの害に注意が必要です。

ニコチンは摂取すればするほど欲してしまう依存性の強い物質で、麻薬に匹敵するレベルとも言われています。

また様々なガンを引き起こすこともわかっており、妊娠中にニコチンを摂取すると胎児に悪影響を及ぼします。

ヴェポライザーは紙巻きタバコより使うタバコ葉の量が少ないからと言って、妊娠中や体調に不安があるときに喫煙するのはやめましょう。

 

ヴェポライザーでのニコチン摂取量を減らすには?

ヴェポライザーでのニコチン摂取量を減らすには?

ヴェポライザーのニコチン量は前の見出しで解説した通りですが、実はヴェポライザーでニコチンの量を抑えられる裏技があります。

最後に、ヴェポライザーでニコチンの害を抑えるテクニックをご紹介します。

 

別売りのフィルターを利用するのがオススメ

ヴェポライザーにはフィルターがありませんが、別売りで手巻きタバコ用のフィルターが使えます。

なお、手巻きタバコ用フィルターは通販で気軽に購入可能です。

手巻きタバコ用フィルターはノーマルなタイプが一般的ですが、中にはメンソールカプセル入りもあります。

メンソールカプセル入りだと、有害物質を濾過できるうえに吸いごたえもアップします。

 

イガイガを抑える効果もある

乾燥しすぎたシャグで喫煙すると、喉への違和感が強まったりイガイガすることがあります。

こういったときにもフィルターは大活躍、蒸気をまろやかにするので、吸いやすくなります。

紙巻きタバコよりコスパが高いヴェポライザーに手を出したけど、イガイガ感が苦手な人はフィルターを試してみましょう。

 

ただし味は少し落ちる

ヴェポライザーにフィルターを使うとイガイガ感は減りますが、それと同時にタバコの風味も弱くしてしまいます。

せっかくヴェポライザーで喫煙するならタバコの風味を最大限に味わいたいという人は、フィルターが無い方が美味しく吸えます。

しかしフィルターがないと、有害物質は全く濾過されなくなる点は考慮しておきましょう。

 

コットンなどで代用することも可能

ヴェポライザーのデバイスの形状によっては、フィルターがフィットしない場合があります。

その場合は化粧品用のコットンで代用することもできます。

コットンは手で裂いて好みの詰め具合にできたり、形を自由自在に変えられるのがメリットです。

ドラッグストアやスーパーにも売っているので、手軽に購入できるのも嬉しいポイントです。

 

ヴェポライザーを利用する際はフィルターの活用も検討してみよう

ヴェポライザーを利用する際はフィルターの活用も検討してみよう

ヴェポライザーの有害性については、はっきりとした研究結果はほとんどありません。

しかし紙巻きタバコよりもコスパが高く、様々なタバコ葉を手持ちのデバイスで楽しめるのはヴェポライザーならではの魅力です。

健康面を気にしているなら、フィルターを活用しつつ適度な喫煙を心がけましょう。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。